6年家庭科〜ジャーマンポテトを作ろう!〜

画像1画像2画像3
 家庭科の学習で、調理実習を行いました。今回作ったのはジャーマンポテトです。

 じゃがいもの皮を剥き、少し硬さが残るまで茹でます。茹でたじゃがいもを玉ねぎやベーコンと炒め、塩コショウで味付け。各班とも協力して、調理することができました。

 振り返りには、
・少しじゃがいもが硬かった。茹で時間をもう少し長くするべきだった。
・玉ねぎやベーコンには味が付いていたが、じゃがいもへの味付けがいまいちだった。
・盛り付けやパセリの量に気をつけると、より美味しそうに見えた。盛り付けの仕方も大切だと気づいた。
と、茹で加減や味付けの難しさ、盛り付けの工夫について多く書かれていました。

 学習を活かして、ぜひお家でも作ってみてください。

6年国語〜出会いにありがとう〜

画像1画像2
 国語の「出会いにありがとう」という単元では、6年間の小学校生活で出会った人と、自分自身が変化したことや成長を感じたことについてスピーチをする学習を行いました。

 習い事の先生やスポーツクラブのコーチ、山王小の先生など、一人一人様々な出会いと成長が語られました。
 「話すこと・聞くこと」の学習のまとめとして、身振り手振り、表情、聞き手を意識した話し方の工夫など、これまでに学習してきたことを取り入れながら話すことができました。

 学習を通して、自分たちの成長には、学校内外を問わず、多くの人たちの支えがあったことを改めて実感することができたようです。

中学校新入生説明会に行ってきました!

画像1画像2画像3
5日に、中学校の新入生説明会が、藤代中学校と取手第二中学校で行われました。

各校とも、生徒による学校生活についての説明や、部活動の紹介、校舎内の案内、部活動見学などが行われました。

4月からの3年間、実際に自分たちが生活する環境がどのようなところか、見て感じることができました。

中学校生活について教えてもらいました!

画像1画像2
母校ふれあい訪問で,6年生は取手二中の生徒のみなさんから,中学校生活について教えていただきました。

小学校と中学校では,学習面でも生活面でも,様々なことが大きく変化します。
6年生の子供たちは,制服を着た中学生の先輩方にたくさん質問をしていました。中学生も,一つ一つの質問にていねいに詳しく答えてくれました。中学校生活への期待を膨らませ,残りの小学校生活で取り組むことを改めて考えることができました。

中学生のみなさん,ありがとうございました。

6年生租税教室

画像1画像2画像3
28日(月)、龍ヶ崎税務署に勤める方を講師にお招きし、税金について学習しました。
税金にはどんな種類があり、どのようなことに使われているのか?
税金が無いと、私たちの暮らしはどうなるのか?
などについて、冊子やDVDを見ながら学習しました。

また、今回は講師の先生が「100万円」「1000万円」「1億円」の見本を持ってきてくださり、実際にどのくらいの重さなのかを体験することもできました。

子供たちは、身近で当たり前にあるようなものも税金でまかなわれていること、税金によって私たちの暮らしが豊かなものになっていること、税金の必要性や大切さを理解することができたようです。

6年生校外学習〜昭和館編〜

画像1画像2画像3
6年生社会科校外学習、午後は昭和館の見学です。
国会議事堂の議員会館でお昼を食べた後、電車に乗って九段下駅まで移動しました。
駅を出てすぐのところが昭和館です。

戦時中、戦後の様子が写真や模型などで展示されており、子供たちは解説を読んだりメモを取ったりしながら見学しました。
体験コーナーもあり、防空壕や戦中・戦後の衣服、昔の道具などを体験することもできました。

6年生校外学習〜国会議事堂編〜

画像1画像2画像3
24日(木)に、社会科校外学習に行きました。
6年生の行き先は、午前中に国会議事堂、午後は昭和館でした。

国会議事堂では、衆議院議員さんから直接名刺をいただき、国会の大まかな仕組みについてお話をしていただきました。
その後、議事堂内を見学しました。普段はテレビでしか見たことがなかった本会議場に入ったり、議事堂内の様々な設備について見学したりすることができました。

高学年体育〜大縄8の字跳び、練習中!〜

画像1画像2
体育の授業で、縄跳びを練習しています。
高学年の体育は、授業の前半を短縄の個人種目練習、後半を20人での大縄8の字跳びの練習としています。

「どうしたら、8の字跳びでより良い記録を出せるのか?」
子供たちは真剣に考え、やり方を工夫していきます。中には、自主学習としてコツを調べてくる人もいました。並び順、動線、掛け声…子供たちは色々なポイントを意識し、練習を重ねています。記録も少しずつ伸び、自然と友達を励ますような声かけも聞こえて来ました。休み時間に、自主的に練習をする様子も見られます。

さあ、どこまで記録を伸ばせるでしょうか?楽しみです。

原子力・放射線観測体験

画像1画像2画像3
16日(水)に、茨城原子力協議会から講師の先生をお招きし、原子力・放射線観測体験を行いました。

前半は、放射線について学び、レントゲン写真の撮影など身近なところにも放射線がある(利用されている)ことを知りました。

後半には、放射線が飛んだ跡=「飛跡」の観測体験をしました。
ホッカイロやドライアイス、アルコールなどを用いて霧箱を作製し、その中に鉱物を入れます。周りを暗くして懐中電灯で照らすと、時折「ヒュンッ」と飛行機雲のようなものが見えました。子供たちは大興奮。貴重な体験をすることができました。

しめ縄作り体験をしました!

画像1画像2画像3
12日(水)に,5・6年生でしめ縄作り体験をしました。

縄をなうのは,子供たちにとってかなり難しい作業のようでしたが,地域の方々に優しく教えていただき,上手になうことができるようになりました。

貴重な日本の伝統文化体験でした。教えてくださった地域の皆さん,ありがとうございました。

6年 学校栄養士訪問

画像1画像2
12月4日(火)の給食の時間に,給食センターの栄養士の先生による給食訪問があり,「寒さに負けない食事をしよう」というテーマでお話をしていただきました。

これから寒さが増し,風邪も流行してきます。
栄養バランスの採れた食事を心がけ,丈夫な体を作っていきましょう。

6年音楽〜指揮のまねをしてみよう〜

画像1
先日の音楽の授業で,ブラームスの「ハンガリー舞曲第5番」を鑑賞しました。

この曲は,4分の2拍子でできている,曲想の変化が激しい曲です。
鑑賞をした後,音楽をよく聴きながら,速さや強さの変化に合わせて,指揮のまねをしてみました。中には,腕の動きだけでなく,体全体を使って表現している子供もいました。

全身で音楽を感じることも,大切な経験ですね。

6年外国語〜桃太郎の英語劇をしよう〜

画像1
6年生の外国語活動では,「桃太郎」の英語劇を練習しています。

先日は,自分の台詞を暗記し,動作をつけながら演技するところまでできるようになりました。

授業参観〜6年国語 場面に応じた言葉を使おう〜

画像1画像2
11月29日(木)は2学期末PTAでした。授業参観では,6年生は国語「場面に応じた言葉を使おう」を学習しました。

5年生で敬語(丁寧語,尊敬語,謙譲語)を学習していますが,それを適切に使い分けるためのポイントは一体何なのでしょうか。
学習を通して,子供達は相手の立場や状況,気持ちを考え,敬語を使い分けたり,前置きの言葉を付け加えたり,言い方を工夫したりすることが大切であることを学びました。

授業の終盤には,保護者の方も,子供達と一緒に適切な言い方を考えてくださいました。
普段の生活でも,場面に応じた言葉遣いを意識していきたいですね。

最後まで走り切りました!持久走大会!

画像1画像2画像3
11月29日(木)に,校内持久走大会が開催されました。

6年生は,5年生と一緒に,約2kmの道のりを走りました。
小学校生活最後の持久走大会に向けて,業間ジョギングや体育の授業で練習を重ねてきた子供たち。中には家で自主練習に励む子もいました。練習の成果を発揮し,全員最後まで,一生懸命走りきりました。

男女上位各3名の人が入賞し,メダルを授与されました。おめでとうございます!
保護者・地域の皆様,ご声援ありがとうございました。

北相寿園との交流 1

画像1画像2
 10月23日(火),5・6年生で北相寿園を訪問し,市音楽会に向けて練習をしている「山王三宅太鼓」と「斎太郎節」を披露しました。お客様を目の前にして演奏するのは初めてだったので緊張している児童もたくさんいましたが,手拍子をしながら笑顔で聴いていただいたおかげで,自信をもって行うことができました。

6年理科〜月の形の変わり方を調べよう〜

画像1画像2
6年生の理科では,月と太陽の学習をしています。
先日は,月の形の変わり方を調べる実験をしました。

投光器の光を「太陽」に,発泡スチロールのボールを「月」に,自分自身を「地球」と見立てます。ボール(月)を自分(地球)の周りを一周するように動かすと,どのように変化して見えるでしょうか?

月の見え方が半月になったり,満月になったり,三日月になったりする様子を楽しみながら,子供達は月の形の変わり方を調べていました。

山王フェスティバルに向けて練習中!

画像1画像2画像3
山王フェスティバルまで,約2週間となりました。
小学校生活最後ということもあり,フェスティバルを盛り上げるため,6年生全員でステージ発表や三宅太鼓の練習に取り組んでいます。

体験活動!

画像1画像2画像3
野外炊飯のあとは焼きプレート作りを体験しました。まず障子のりでプレートに好きな文字や絵を書きます。そしてガスバーナーでプレートをあぶると文字や絵が浮き出るようになります。みんな上手にできました!

野外炊飯その3

画像1画像2画像3
ついにカレーが完成しました。ご飯もカレーもどちらもとっても美味しくできました!みんな笑顔で完食です!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28