全力でゴー!ゴー!ゴー!

画像1画像2
運動会直前,どこのクラスも,朝の歌で「ゴーゴーゴー(運動会の歌)」を元気よく歌っています。
6年生にとっては最後の運動会です。気合十分。紅組も白組も朝から全力で歌っており,CDラジカセの音量を最大にしても,音楽が聞こえないくらいです!
運動会当日も,6年生の大きな歌声で下級生たちを引っ張っていきましょう!

6年音楽 ♪ラバーズコンチェルト♪

画像1
音楽の授業で,「ラバーズコンチェルト」を合奏します。
先日は初めて曲を聴き,どんな楽器が使われているか,その楽器のパートがどのような役割をしているかを考え,主旋律をリコーダーで練習しました。
この曲の主旋律には,ファから高いファまでの音が入っています。さらにシ♭も入っており,子供たちは指使いに苦戦している様子。スラスラ演奏できるようになるといいですね!

学級レクをしました!

画像1画像2
体育の係からの提案で,学級レクリエーションとして,「ドッジボール」と「ケイドロ」をして遊びました。

ドッジボールでは,男子も女子も,お互い本気で投げ合います。担任も女子チームに混ざりますが,よそ見をしている間に男子から当てられてしまい外野へ…。悔しいですねぇ。

ケイドロでは,校庭中を全力で駆け回り,捕まえたり逃げられたり。担任は体力不足を痛感し,同時に子供たちの元気さに驚きました。

1週間の終わりに楽しく汗を流しました。やるときはやる,遊ぶときは思いっきり遊ぶ。メリハリのある生活をしていきたいですね!

6年外国語 ○月を英語で言うと?

画像1画像2画像3
先日の外国語の時間に,月の言い方を学習しました。

1〜12月までの言い方を,リズムに合わせて体を動かしたり,すごろくをしたりしながら身につけていきます。
その後,自分の誕生月を"My birthday is in ○○."のフレーズに当てはめながら紹介する活動も行いました。

外国の方に自己紹介をする際,今日の学習を活かせるといいですね!

6年算数 文字を使った式

画像1
6年生の算数では,xやyといった文字を使って式に表したり,文字に当てはまる数を求めたりする学習をしています。

先日は問題演習の時間を設け,プリントや計算ドリルを使って練習をしました。グループ内で考え方や求め方を教えあう姿も見られました。

文字を使った式は,今後の学生生活にも繋がっていく重要な内容です。十分に練習を重ね,確実に身につけてほしいと思います。

運動会練習,頑張っています!

画像1画像2画像3
26日(土)の山王大運動会に向け,学校全体で連日練習に取り組んでいます。

全校児童で練習する際に,6年生が下級生に並び順を教えたり,指示を出したりと,積極的に声をかけている様子が見られるようになってきました。また,学校全体で,学年で,係活動で,各プログラム内で…運動会に関わる様々な場面で,6年生は重要な役割を任されています。役割によっては,休み時間に練習をすることもあり,なかなか上手くいかず,落ち込んだり悩んだりしている様子も見られますが,その分得られるものも多いはず。行事を通して,最高学年としての自覚をもち,成長を遂げてほしいと思います。

運動会当日まで,あと1週間を切りました。6年生にとって,今回が小学校生活最後の運動会です。悔いのない,思い出に残る良い運動会にするため,体調やけがに十分注意しつつ,残りの練習や活動に全力で取り組んでいきましょう!

【6年国語】ずい筆を書こう

画像1
6年生の国語では,体験した出来事を通して感じたことや考えたことをまとめた「随筆」を書く学習をします。

先日は,書いた随筆をお互いに読み合い,「文章の構成はどうか」「事実と感想・意見との区別ができているか」「出来事に対する感じ方・考え方が表されているか」などの観点で相互評価をしました。

今回学習した内容を,これからの様々な書く活動に活かしていきたいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31