【祝・卒業】12名が,山王小を巣立っていきました

画像1画像2
19日(火)に第72回卒業式が行われ,12名の卒業生が山王小学校を巣立っていきました。これまで支えてくださったたくさんの人への感謝を忘れず,小学校で学んだことを胸に,中学校生活を謳歌してほしいと思います。

卒業生のみなさん,保護者の皆様,ご卒業誠におめでとうございます。
そして,一年間たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

6年生を送る会

画像1画像2画像3
8日(金)の5時間目に、6年生を送る会が開かれました。キャラクター(縦割り)班対抗のゲームや、6年生の小学校生活を振り返るスライド上映、在校生からのプレゼント贈呈などが行われました。

会の最後には、6年生一人一人が下級生との思い出を語ったり、感謝やこれからの山王小を託すメッセージを述べたりしました。中には、感極まって涙する子の姿も見られ、たいへん温かく、思い出深い会となりました。

「俺たちも、もう送られる側になったのか…。」
これは、送る会前日に、教室で男子数名がつぶやいていた一言です。卒業が間近に迫り、少し寂しさも芽生えている様子です。たくさんの下級生や先生方との思い出を胸に、より一層感謝の気持ちをもって卒業までの日々を過ごしてほしいと思います。

送る会に向けて準備をしてくださった下級生のみなさん、先生方。本当にありがとうございました。

お世話になった先生方へのプレゼント作り

画像1画像2
7日(木)、6年生は、お世話になった先生方へのプレゼントを作りました。
フェルトで作ったコースターに、メッセージカードを添えて渡す予定です。
どの子も、それぞれの先生方への感謝の気持ちを込めて、丁寧に作っていました。

卒業制作〜思い出のオルゴール〜

画像1画像2
6年生は、卒業制作としてオルゴール箱を作っています。
蓋の部分に入れる彫板(えりいた)に彫刻刀で思い思いの絵柄を彫り、水彩絵の具で着色、ニス塗りをしていきます。

次回は彫板を蓋にはめ込み、オルゴールを箱の中に入れて完成です。
小学校生活のたくさんの思い出を、このオルゴール箱と共に大切にしてほしいと思います。

児童朝会で、委員会の引き継ぎをしました

画像1画像2画像3
6日(水)の児童朝会にて、各委員会の6年生から5年生への引き継ぎが行われました。

この1年間、最高学年として活動をリードしてきた6年生。これからの委員会活動を引き継ぐ後輩たちへのメッセージと、歯みがき指導の模型や本、ボールなどそれぞれの委員会を象徴するものを渡しました。

ありがとう!お別れ給食

画像1画像2画像3
4日(月)〜8日(金)にかけて、6年生は下級生とのお別れ給食をしました。

一緒に給食を楽しく食べた後、6年生がジェスチャーゲームやイントロクイズなどの出し物を披露し、下級生に楽しんでもらえました。最後には、6年生から下級生へ、一人一人感謝の言葉を述べたり手紙を渡したりしました。

6年外国語活動〜ドキドキ!紙コップタワー〜

画像1画像2画像3
先日の外国語活動では、紙コップと紙を使ったタワーゲームをしました。
この1年間で学んだ表現を、一人一言ずつ言いながら、紙コップと紙を重ねていきます。
倒れないよう、慎重に、ドキドキしながら高いタワーを作っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31