エプロン完成!

画像1
6年生は、家庭科の授業でエプロン作りをしました。みんなとっても上手です。
今年はコロナでできませんが、お家や中学校での調理実習などで使ってみてくださいね!

授業参観、ありがとうございました!

画像1
27日(金)の6時間目は、6年生の保護者を対象にした授業参観でした。「山王三宅太鼓」の披露のほか、長縄8の字跳びやショートコントの披露もしました。

長縄8の字跳びでは、全員が集中して跳んだことで、練習でも出したことのなかった600回以上の記録を出すことができました。
ショートコントは、子供たちが保護者の皆様に楽しんでもらいたいという思いから、自分たちで台本を考えて練習してきたものでした。お楽しみいただけたでしょうか?
授業の最後には、和太鼓演奏を披露しました。「三宅」という曲を、9月から練習してきた6年生。約3ヶ月の集大成として、迫力のある力強い演奏をすることができました。涙あり、アンコールありの最高の演奏でした。

長縄、コント、太鼓と、これまでの子供たちの成長や努力の成果をご覧いただけたことと思います。12名の6年生、本当によく頑張りましたね!保護者の皆様も、お忙しい中ご参観いただき、ありがとうございました!

山王小スポーツフェスティバル,大成功!

画像1画像2画像3
11月19日(木)に,縦割り班対抗の山王小スポーツフェスティバルが行われました。

6年生は,ドッジボールと長縄8の字跳び,全校リレーの3種目で勝敗を争いました。また,最高学年として係の仕事に取り組んだり,下級生を楽しませるために全力でふざけたりもしました。

結果は,1班赤組・2班白組とも2勝2敗で引き分け優勝でした。奇跡的な展開に,子供たちも職員も驚きです。運動会はできませんでしたが,それに代わる,楽しくて大切な思い出ができました。

ハッピを着て、最後の太鼓練習!

画像1画像2画像3
火曜日は、6年生の太鼓練習の最終日でした。
ハッピを着て演奏すると、一段と格好良く見えますね。
太鼓を指導してくだった講師の先生からは、「もう直すところはない」と最高の褒め言葉をいただきました。

これまでの練習の成果を、
・20日(金)の児童朝会で下級生に、
・27日(金)の15:10頃から保護者の方々に
披露します。

6年生12名による山王三宅太鼓…迫力の演奏をお楽しみに!

山王三宅太鼓、頑張っています!

画像1画像2画像3
6年生が、和太鼓での練習を頑張っています!
先週の練習では、グループごとの演奏をお互いに見合い、
・良かったところ、できているところ
・改善すべきところ、できていないところ
を伝え合いました。

全員で上達し、より良い演奏を目指すため、子供たちは互いの良さを認めて褒め合うだけでなく、できていないこともはっきりと伝え合います。出された意見をまとめていくと、太鼓を叩くときの姿勢(腰の高さや背筋)やアクセントの弱さなど、全体の課題が見えてきました。意識をして練習を重ねていきたいと思います。

6年理科〜この水溶液は何性?〜

画像1画像2画像3
6年生は、理科で水溶液の性質について学習しています。先日は、リトマス紙を使って水溶液が何性かを調べる実験をしました。

赤と青の2色のリトマス紙が、
・赤色→青色、赤色→赤色 なら「アルカリ性」
・青色→赤色、青色→青色 なら「酸性」
・赤色→赤色、青色→青色 なら「中性」
ということが分かります。

実験中はリトマス紙が変化するたびに歓声が上がり、子供たちは楽しみながら学べたようでした。リトマス紙の変化の様子から、それぞれの水溶液が何性かを正しく考察することもできました。

水溶液の学習はまだ続きます。安全に十分に注意しながら、楽しく学習を進めていきます。

第2学期始業式〜小学校生活最後のひと学期,始まる〜

画像1
12日に第2学期始業式が行われました。今年は新型コロナウイルスの影響で,式は放送で行われました。

新学期を迎えるにあたり,校長先生のお話を聞きました。子供たちは姿勢を正し,きちんとした態度でお話を聞くことができました。

6年生にとっては,小学校生活最後のひと学期です。1学期までの反省を生かし,卒業までの残りの日々を大切にしてほしいと思います。

稲刈り体験をしました!

画像1画像2画像3
6日に,5・6年生で稲刈り体験をさせていただきました。

6年生にとっては,昨年に引き続き2回目の体験です。
はじめに,地域の方に稲の刈り方や束ね方,縛り方などを教えていただき,その後実際にやってみました。最初のうちはコツがつかめなかった子供たちでしたが,次第に慣れ,後半にはスムーズにできるようになりました。

子供たちは,農家の方々の苦労や努力のおかげで,自分たちがお米を食べられていることを改めて実感し,感謝の気持ちをもつことができたようです。

視力検査を行いました

画像1
8日に視力検査を行いました。
検査を行なっている子供たちの様子を見ていると、大きなランドルト環(Cのマーク)も見えづらかったり正しく答えられなかったりしている人が多いようです…。

テレビやゲームをやり過ぎていませんか?
読書や学習をする時に、姿勢が悪くなっていませんか?
部屋は十分明るいですか?
メガネの度は合っていますか?

10月10日は目の愛護デーです。自分の生活を振り返り、目を大切にしていきましょう。

キャンプファイヤー、退所のつどい…楽しい思い出ができました!

画像1画像2画像3
16時過ぎからキャンプファイヤーを行いました。
火を囲って歌を歌ったり、考えた出し物をしたりして楽しみました。キャンプファイヤーを始めた頃はまだ明るかったのですが、終わりの頃には日も暮れ、楽しかった一日を振り返りながらしっとりと会を閉じることができました。

退所のつどいでは、お世話になった施設の方にしっかりと感謝の気持ちを伝えました。

たくさんの思い出と共に、今みんなで学校に帰っています。保護者の皆様、お迎えのご協力ありがとうございます。今しばらくお待ちください。今日一日、お世話になりました!

焼きプレートを作りました!

画像1画像2画像3
オリエンテーリングを終えたあとに、焼きプレート作りをしました。
のりやガスバーナーを使って、素敵なプレートを作ることができました!

オリエンテーリング!

画像1画像2画像3
カレーを食べ終え、午後はオリエンテーリングからスタートです。
制限時間内に、いくつ見つけられるかな?

6年図工 マーブリング

画像1画像2
6年生は、先日の図工でマーブリングに挑戦しました。
暖色だけ、寒色だけ、暖色と寒色を混ぜたもの、の3パターンで様々な模様を作りました。
作った模様は、デザイン画に使う予定です。どんな作品ができるか楽しみです。

家庭科で洗濯実習をしました

画像1画像2画像3
 家庭科の時間に、衣類の洗濯の仕方について学習しています。3時間目に洗濯の工夫として,汚れの度合いや生地によって洗濯物を洗い分けることを学習しました。4時間目は自分で靴下の下洗いができるように,靴下の下洗いの練習をしました。
 まず,洗濯用の洗面器に洗濯液を作り,しっかりともみ洗いをします。つま先などはつまみ洗いをして汚れを落とします。ねじり絞りをして洗剤を含む水をしぼってから,きれいな水ですすぎます。水は2〜3回かえてすすぐようにします。しっかり絞ってハンガーに干します。6年生の中にも自分で自分の靴下を下洗いしてから,洗濯機で洗っている児童が何人かいて,上手な力加減できれいに洗うことができました。
 次回は取り扱い絵表示を確認し,洗い方や干し方に注意し,Tシャツなどを洗濯する予定です。洗濯上手な6年生になれそうです。

6年社会 貴族はどんな風に暮らしてた?

画像1画像2画像3
6年生では、家庭科と社会科の授業で教科担任制を導入しており、今6年生は歴史の学習をしています。

今日の授業テーマは、平安時代の貴族の暮らしぶりについてです。
始めに寝殿造りの屋敷の様子や敷地面積などについて知った後、教科書や資料集などを使って、衣食住を中心に貴族の生活の様子を調べました。

現代とは大きく異なるところも多々あり、驚きながら楽しく学習することができました。

夏休み終了!おかえり山王小の子供たち!

画像1画像2
短い夏休みが明けました。6年生の子供たちも、12人全員が元気に登校することができました。休み明け初日から6時間授業というハードスケジュールでしたが、さすがは6年生、どの授業でも一生懸命学習に取り組みました。
休み時間は、熱中症予防のためどうしても外で遊ぶことができませんが、教室内でトランプなどをして遊びました。

写真は、体育の授業の様子です。体育館や屋外での授業は熱中症の危険があるので、冷房の効いた音楽室で、体幹トレーニングや体を使ったじゃんけんゲームなどをして体を動かしました。お家でできるものばかりですので、保護者の皆様もぜひ一緒にやってみてください。

もうすぐ夏休み!何の本を読もうかな?

画像1画像2画像3
あと少しで夏休みです。30日に図書室で、夏休みに読む本を貸し出してもらいました。司書の先生に紹介された本を手に取ったり、興味のある内容やタイトルの本を借りたりしました。早く貸し出し手続きが終わった人から、借りた本を読み始めます。みんな静かに本の世界を楽しみました。

読書は心の栄養です。短い夏休みではありますが、子供も大人も、いろいろな本に触れてみましょう!

6年理科〜心臓の音を聴いてみよう!〜

画像1画像2
6年生の理科では、「体のつくりとはたらき」という単元を学習しています。先日の授業では、心臓の動き(=拍動)やそれによる血管の動き(=脈拍)について学習しました。

まず、聴診器を使って自分の拍動とその音を聴いたり、心拍数を数えたりしました。その後、脈拍も測って、拍動とおおよそ同じくらいであることも確認できました。

運動をした後などは心拍数が上がることを、なんとなく知っている子供たち。では実際に確かめてみようということで、全力で10回ジャンプをした後の拍動を確かめてみました。すると…?
「うおー!めっちゃ早い!」
「さっきよりも激しい!ドコンドコンいってる!」
と、大興奮!実感を伴って学ぶことができました。

卒業アルバム撮影 第2日目

画像1画像2画像3
13日(月)に、6年生は2回目の卒業アルバムの撮影を行いました。

なんとか天気ももったので、校庭で集合写真を撮りました。ランドセルを背負ったり、ポーズをしたりジャンプしたり、いろいろなパターンで撮影しました。ジャングルジムや岩石園では、担任も混ざった集合写真を撮りました。

6時間目には、クラブごとの集合写真も撮りました。

秋頃から、文集ページの作成に取りかかる予定です。一生に残る大切なアルバム…子供たちと一緒に作っていきたいと思います。

視力検査をしました〜目を大切に〜

画像1画像2
先日、視力検査がありました。6年生の子供たちは、検査を終えて教室に戻ってくるやいなや、「見えなかった…」「去年より視力下がってる…」とやや落ち込んでいる様子。生活の様子を見ていると、学習するときや読書をするときなどに、姿勢が悪かったり見る物と目の距離が近かったりしている人もいます。

学校だけでなくお家でも、姿勢や見る物と目との距離、周りの明るさなどに気をつけてみましょう。もちろん、テレビやゲームのやり過ぎにも注意です。大切な目を守っていきましょうね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
3/20 春分の日