1年生にタイムスリップ!

画像1画像2画像3
卒業式まであと10日となった6年生。今日は「1年生にタイムスリップがしたい!」という願いを叶えようと、1年生教室に行ってみました。

1年生教室に入って着席すると、まず机や椅子の高さに驚きの声があがりました。
「わぁ!低い!」
「こんなに小さかったんだっけ?」
「いつもより天井が高く感じる…」
教室の中も見渡して、6年前を懐かしみました。

1年生の時の教科書を見てみます。
「字ぃ、でか!」
「うわぁ、懐かしいなぁ」
せっかくだから1年生の授業をしてみよう…となったその時!なんと、1年生の時に担任してくださったO先生が登場したのです!
「えええええーーーーー!」
6年生、驚きと興奮が止まりません。

その後はO先生に一人一人呼名をしてもらったり、O先生と1年生の国語の授業を少しやってみたりしました。最後には、卒業を控えた6年生にメッセージも頂きました。真剣に、嬉しそうに話を聞く6年生。中には涙する子も…。忘れられない思い出の一つになったことと思います。

小学校生活の基盤となることを全て教えてくださったO先生。本当にありがとうございました!

最後の縦割り班活動3

画像1画像2
(2の続き)

活動が終わり、班ごとに6年生から一言ずつあいさつがありました。6年生、下級生、お互いにお礼を言って、最後の活動を閉じました。

今年度は約10か月間、みんなで元気に、楽しく活動することができました。準備や進行をしてくれた6年生、お疲れさまでした!下級生の皆さん、来年の縦割り班活動も、みんなで楽しんでくださいね〜!

最後の縦割り班活動2

画像1画像2画像3
(1の続き)

アンケートを回収し、集計作業をしました。
アンケートの結果、2班合同で「けいどろ」をすることに決定しました。

ルール等を練っていき、いよいよ当日。
自分たちでラインを引いたり、ルールを説明したりして、みんなで全力で楽しみました!

(3に続く)

アフロドッジボール

画像1画像2画像3
6年生が、卒業前の思い出作りとして「アフロドッジボール」を行いました。いわゆる「王様ドッジボール」で、チームメンバーの一人がアフロを被ります。

アフロの力は偉大でした。
アフロめがけて全力投球、逃げるアフロ、アフロを必死で守る仲間たち…笑顔が絶えません。

楽しい思い出、また一つ。

そうだ、屋上に行こう!

画像1
卒業を控えた6年生。最近は思い出作りのイベントがたくさんあります。
卒業前に何がやりたいかを尋ねると、その一つに

「屋上に行きたい!」

というものがありました。

ならばその願い、叶えてしんぜよう。
天気の良いある日の午後、安全のためフェンスのあるところまでとなりましたが、屋上に出てみました。3階の教室よりも高く、見晴らしの良い景色に、子供たちは大喜びでした。楽しい思い出がまた一つできました。

最後の縦割り班活動1

画像1画像2画像3
3日(水)に、今年度最後の縦割り班活動が行われました。山王小の縦割り班活動は、6年生が遊びの内容やルール等を企画・決定し、当日の進行も全て行います。6月頃はスムーズに活動が流れなかったのですが、反省を通して、回を重ねるごとに充実した活動ができるようになってきました。

最後の活動に向けたこれまでの6年生の様子をご紹介します。

2月下旬、最後の活動はどのように行うか(それぞれの班ごとに活動 or 2班合同で活動)を話し合いました。意見が割れ、話合いは平行線に…。すると、「全校児童にアンケートを取ってみてはどうか」という案がでます。早速自分たちでアンケートを作成し、翌日各教室で説明・実施しました。

(2に続く)

児童朝会〜委員会引継ぎ〜

画像1画像2画像3
3日(水)に児童朝会があり、各委員会の委員長から5年生への引継ぎが行われました。

6年生の委員長たちが、クイズを交えた活動内容の紹介と下級生へのメッセージを述べたあと、5年生の児童にその委員会を象徴するものを引継ぎました。

これまでリーダーとして学校のために働いてきてくれた6年生…お疲れさまでした!3,4,5年生の皆さん、来年の山王小をより良い学校にしてくださいね!

6年生 がん教育

画像1画像2
今日は、6年生が養護の先生と、がんについての学習をしました。
クイズ形式で学べるDVDを観ながら、
・そもそも「がん」とは何なのか
・どのくらいの割合でなるのか
・予防や治療法
などについて学ぶことができました。

授業の後半では、家族に向けたメッセージを書きました。メモしたことや学習した内容がまとめられているリーフレットなどを見て、大切な家族への思いを綴りました。メッセージは、授業で用いたり配付したりした資料と一緒に持ち帰りました。ご家庭でもご覧頂ければと思います。

6年図工おまけ 手形をとってみよう!

画像1
版画を刷り終わった6年生。
その中に、余ったインクを手のひらに付け、手形をとっている児童を発見。すると、それを見ていた他の子供たちも「自分もやりたい!」との声が…。せっかくだしやってみようか、ということで担任含め、みんなで手形をとってみることにしました。

手のひらに赤いインクをつけ、刷り取り紙にバンッ!
「保育園以来かも。懐かしい〜」
「お誕生日カードとかにやってたよね〜。手はもっと小さかったけど」
と、みんなでわいわい楽しみながら手形をとりました。

最後はみんなでパシャリ。楽しい思い出がまた一つできました。

6年図工 版画を刷りました!

画像1画像2画像3
今日は、図工の時間に掘り進めてきた版画を刷りました! 

ローラーを使って版木に黒インクを付け、ばれんで刷り取り紙に印刷していきます。インクの量やばれんの力加減を試行錯誤しながら、何枚か刷っていました。次回は刷り取り紙の裏側から、絵の具で色をつけていきます。

完成が楽しみですね〜!

6年図工 彫刻刀

画像1画像2画像3
6年生の図工では、版画に取り組んでいます。
先日は下絵を版木に写し、彫刻刀で掘り始めました。表現したいものに合わせて彫刻刀を使い分け、楽しみながら掘ることができました。次回も掘り進めていきます。

小テスト前、いい雰囲気です

画像1画像2画像3
先日の6年生の様子です。
1時間目に行われる小テストに向け、全員がギリギリまで復習をしていました。かなり集中しており、朝から良い雰囲気が教室に漂っていました。

問題を出し合ったり、何度も指で書いてみたり、じ〜っとドリルを見直したり…様々な学び方が見られました。全員で、本気でテストに臨もうとしているのも素晴らしいです。前日までの家庭学習も、熱を帯びていました。

2枚の小テストの平均点も、なんと100点と96点!子供たちから歓声が上がりました。この勢いで、小学校で学習した全ての漢字をマスターしてしまえるといいですね!

6年生外国語

画像1画像2
今日の6年生の外国語の授業では、小学校での一番の思い出を英語で伝える表現を学習しました。

学校行事や過去の動作を表す言い方を確認したあと、
・My best memory is 〜.
・I enjoyed 〜.
・It was 〜.
などの表現を用いて互いに思い出を尋ね合いました。

何度も練習するうちに大きな声ですらすら言えるようになり、授業の最後にはみんなの前でスピーチをすることができました。

卒業文集、作ってます!

画像1画像2画像3
6年生は、卒業アルバムの後半に載る「卒業文集」作りに取り組んでいます。

自分たちでページの内容を考えて分担し、協力して作っています。時には先輩たちが作った文集も参考にしながら…

完成した卒業アルバムは、卒業式の約1週間前に子供たちの手元に届く予定です。どんなアルバム・文集になるか、今から楽しみです!

宿題交流会 with 3年生

画像1画像2
先日、3年生と6年生で宿題交流会をしました。お互いの勉強の仕方や工夫を見合い、見つけた良いところを付箋紙に書いて伝え合いました。

圧倒的な練習量をこなしている3年生のノートに、6年生も刺激を受けていました。3年生も、6年生のノートから「学び方のアイディア」を見つけてもらえるといいなと思います。

勉強の仕方は千差万別です。「学ぶ」=「真似ぶ」…いろいろな学習方法を“まずは”真似てみて、自分に合う学び方を見つけてみましょう。

書き初めをしました

画像1画像2画像3
8日(金)に校内書き初め大会が行われました。
6年生は「伝統を守る」という5文字を書きました。難しい字もありましたが、みんなバランスに気をつけながら、大きくのびのびと書くことができました。

13日(水)〜29日(金)まで、校内書き初め展が開かれます。ぜひご覧下さい。

大掃除・愛好作業 6年生その2〜良いお年を!〜

画像1画像2画像3
大掃除・愛好作業では、6年生は最高学年ならではのお仕事があります。それは、「1年生のお手伝い」「低学年の教室の荷物運び」です。
大掃除では、ワックスをかける都合上、教室内の荷物を全て廊下に出します。ところが、体が小さい低学年の子供たちにとっては、カラーボックスや先生の机、教卓などを廊下に運び出すのはとても大変なこと。特に1年生にとっては、今回の大掃除は小学校で初めての経験です。そこで、6年生が1年生教室にサポートに向かいました!

1年生に優しく声をかけ、机や椅子についた綿ぼこりが綺麗に取れるように見守ったり、安全に気をつけながら大きな荷物を廊下に運び出したりしていました。「やってあげるのではなく見守る」、「大きくて重いものも軽々と持ち上げて運ぶ」…6年生がまた少し、逞しく感じられた瞬間でもありました。

そんな6年生にとって、この冬休みは小学校生活最後の冬休み!事故や怪我、病気に十分気をつけて、また1月に元気に登校できることを願っています。良いお年をお迎えください。

大掃除・愛好作業 6年生その1

画像1画像2画像3
冬休み前に全校で行った大掃除・愛好作業。
6年生も、普段は掃除できないところも、協力して隅々までキレイにすることができました。
愛好作業では、特別教室の雑巾がけやワックスがけも行い、ピカピカになりました。

お家でも、家族の一員として大掃除に取り組みましょうね!

6年理科 てこがつり合うときのきまりを探せ!

画像1画像2画像3
6年生は、理科でてこの学習をしました。
写真は、実験用てこの右腕と左腕がつり合う時に、どのようなきまりがあるのかを調べた実験の様子です。
重りを吊るして実験を重ねるうちに、だんだん法則が見えてきた人もいたようで、互いに教え合いながら実験・記録をすることができました。

てこの仕組みは、わたしたちの身近なところにたくさん用いられています。冬休み中に探してみるのも良いですね!

6年生 租税教室

画像1画像2画像3
9日(水)に竜ケ崎税務署の方にお越しいただき、6年生が税について学習する「租税教室」が開かれました。
クイズに答えたり動画を見たりしながら、税金の種類やその使われ方、もしも税金がなかったら私たちの生活はどうなるのかなどを、楽しく学ぶことができました。
学習を通して、
・身近なところに税金が使われていること
・税金は私たちの便利な生活を支えていること
を実感することができました。

授業の最後には、100万、1千万、1億円のレプリカを持たせてもらいました。札束の重さは、1千万で1kg、1億円で10kgだそうです。子供たちは「これが1億円かぁ」「重っ!」「本物だったらこのまま持ち帰りたい」と、楽しそうでした。貴重な体験ができましたね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
3/20 春分の日