卒業アルバム撮影

画像1
画像2
 先日、6年生は、卒業アルバムの最終ページの写真撮影のため、
 二三成橋の近くの土手まで出かけました。

 全員ランドセルと通学帽子をかぶり、
 様々な構図で撮影しました。

 カメラマンさん曰く、
 青空の部分に一人一人のメッセージが載るようです。

 アルバムの最後を飾るにふさわしい、
 素敵な写真・ページになることでしょう。
 完成が楽しみです!

「ほんくる」の説明を聞きました

画像1
画像2
画像3
 司書の先生に、「ほんくる」の使い方を教えていただきました。
 各自のPCでログインし、実際にサイト上で本の予約をしてみました。

 読書の秋です。
 様々な本と出会い、本の世界を楽しみましょう。

ラスト・ラン!〜6年生持久走大会〜

画像1
画像2
画像3
 秋晴れのもと、校内持久走大会が開かれました。
 6年生にとっては、小学校生活最後の持久走大会でした。

 本番に向けて、業間休みや体育の時間などに
 練習を重ねてきた子供たち。
 中には、自主学習でマラソンのコツを調べたり、
 家でトレーニングをしたりした人もいました。

 そんな努力の甲斐あって、
 本番は全員が最後まで走り切ることができました。

 競技以外の場面でも、下級生を整列させたり、
 進んで片付けに取り組んだりするなど、
 最高学年らしい姿もたくさん見られました。

 応援や立哨にご協力いただきました保護者の皆様、
 ありがとうございました!

6年理科 炭酸水を作ってみよう!

画像1画像2
6年生の理科で、「炭酸水には二酸化炭素が溶けている」ということを学習しました。

そこで前回の授業では、水に二酸化炭素を溶かし、炭酸水を作ってみることにしました。

ペットボトルに水と二酸化炭素を入れ、ボトルを振ります。すると、二酸化炭素が水に溶け、ボトルがへこみます。その様子を見て子供たちは大興奮!なぜへこむのかも、図に表して考えることができました。

隅々まで、黙々と掃除しています!

画像1画像2
6年生の掃除活動の様子です。

それぞれ担当の場所を、黙々と掃除しています。辺と角を意識して、いつも隅々まできれいにしてくれています。

6年理科 水溶液の性質

画像1画像2画像3
6年生の理科は、「水溶液の性質」という単元に入りました。
単元の初めに、食塩、炭酸水、塩酸、アンモニア水、石灰水の5種類の水溶液について、見た目やにおい、熱した後の様子を観察しました。

保護めがねを着用したり、においの嗅ぎ方に注意したりと、薬品を使ううえでのきまりをきちんと守り、安全に実験を行うことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

PTA

English Times(英語だより)