6年音楽 「ラバーズコンチェルト」を合奏しよう

画像1画像2画像3
6年生の音楽では、「ラバーズコンチェルト」の合奏に挑戦しました。

リコーダー、鍵盤ハーモニカー、鉄琴、大太鼓・小太鼓のパートに分かれて何度も練習し、上手に合奏することができました。

6年算数 タブレットPCを使って授業をしました!

画像1画像2画像3
6年生は、算数で「角柱と円柱の体積」の学習をしました。今回この単元では、一人一台のタブレットPCを使って学習を進める試みをしてみました。

教師用PCから子供たちのPCへ図形の入ったスライドを配付すると、子供たちは自分の考えを画面に書き込んだり、ノートに書いたものを写真に撮ってスライドに貼り付けたりします。それをもとにして、友達に考えを説明したり、学級全体で共有したりもしました。分かりやすく伝えるため、図形に色を塗ったり、式に吹き出しを書いたりする児童もいました。

タブレットPCを授業に取り入れるとどんなことができるのか、我々教師も子供たちと共に試行錯誤中です。これからも様々な授業での活用に挑戦し、トライアンドエラーを繰り返しながら、有効に活用していきたいと思います。

上手に裁縫できました!

画像1
6年生は家庭科の授業で、ランチョンマットやトートバッグ、コースター、手提げなど、様々なものを作りました。

作る物を決め、タブレットPCで作り方を調べ、一生懸命作っていました。みんな、裁縫がとても上手で驚きました!

自分で作った素敵な縫い物…ぜひ大切に使ってくださいね!

6年生、交通安全について学習しました!

画像1
山王小では例年この時期に、警察の方々にお越しいただき、校庭で自転車を使った交通安全教室を行っています。しかしコロナの影響で今年はできず…。そこで、取手警察署からお借りしたDVDを見ながら、交通安全(主に自転車の乗り方)について学習しました。

・ヘルメットの重要性
・自転車の乗り方
・自転車の安全点検のポイント
などを学習することができました。学習したことを生活に生かし、安全に自転車に乗るようにしましょう!

のりとチョークで絵を描こう!?

画像1画像2画像3
先日の6年生の図工は「いろどり、いろいろ」の学習で、絵の具や絵筆を使わずに絵を描きました。

“液体のり”で線を描き、スパッタリングの要領で“チョークの粉”を付けて色づけをしていきます。チョークの粉を混ぜて新しい色を作ったり、色のグラデーションを楽しんだりしている児童、筆の代わりに綿棒や指を使っている児童もいました。

「次は何を描こうかな〜?」「その色、きれいだね!」
「適当に描いた線だけど、○○に見えるなあ。じゃあ次は…」
わいわい楽しみながら、どんどん描いていった子供たち。お気に入りの作品は、ラミネートをして掲示したいと思います。

取手美術作家展に行ってきました!

画像1画像2画像3
16日(水)に、5・6年生は「取手美術作家展ギャラリーツアー」に行ってきました。

作品を作ったり描いたりした作家さんご本人から、直接作品について説明を聞いたり、展示されている作品をじっくり鑑賞したりしました。

貴重で、有意義な時間を過ごすことができました。

フラワーアートに挑戦!

画像1画像2画像3
先日、6年生がとなりのスタジオに行ってきました。クレム先生の英語による説明を聞き、今回は本物の花を使って絵を描く「フラワーアート」に挑戦しました。

本物の花をのりで貼り付けて作品を作ることは新鮮だったようで、楽しみながら描いていました。

6年理科 心臓の音を聴いてみよう

画像1画像2
6年生は、理科で「体のつくりとはたらき」を学習しています。先日は心臓の動き「拍動」と、それによって起こる血管の動き「脈拍」を学びました。

写真は、聴診器を使って、自分の心臓の音を聴いている様子です。
「こんな音がするんだ」
「動いた後は速い!」
「脈拍とほぼ同じ速さで動いている!」
と、いろいろな発見があったようです。

英語でプレゼンテーション!

画像1画像2
6年生の英語の授業で、パワーポイントを使って自己紹介をしました。写真は、自分で作ったスライドを見せながら、英語でプレゼンテーションをしている様子です。
・大きな声で話す
・聞き手と目を合わせながら話す(アイコンタクト)
・身振り手振りを交えながら話す
などのポイントに気をつけながら発表することができました。

1年越しの田植え体験!

画像1画像2画像3
11日(金)に、5・6年生が田植え体験をしました。山王小では、5年生の総合的な学習の時間に、稲や米作りのことについて学習します。しかし昨年の5年生、すなわち今年の6年生の子供たちは、コロナの影響で田植え体験ができませんでした。

ということで、6年生の子供たちにとっても、今年は初めての田植え体験!田んぼを貸してくださる地域の方から植え方を教えてもらい、どんどん植えていきます。

・農業の大変さ、昔の人の苦労を身をもって知れた
・農家の方々への感謝したい
といった振り返りが多く書かれていました。

貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました!

体育・環境委員会の発表@児童朝会

画像1画像2画像3
9日(水)に、児童朝会が行われました。今回は体育・環境委員会による発表です。

ここ最近、最高気温が30度近くになる日が続いており、熱中症が心配されるようになってきました。そこで、体育・環境委員会は熱中症とその予防について調べ、クイズ形式で発表をしました。

ちょっとしたハプニングもありましたが、みんな楽しみながらクイズに参加したり発表を聞いてくれたりしました。
大人も子供も、熱中症には十分気をつけて生活していきましょう!

マリーゴールド植え替え@となりのスタジオ

画像1画像2画像3
8日(火)に、となりのスタジオでマリーゴールドの植え替えをしました。これまでは新聞紙で作ったポットを使っていましたが、今回は陶器の鉢にお引っ越しです。
説明を聞いたり、手順が書かれた“アドベンチャージャーナル”を見たりしながら、それぞれのマリーゴールドを植え替えました。

自分で植え替えたり手入れをしたりすると、愛着がわきますね!

水泳学習、開始!

画像1画像2
6月1日から、今年度の水泳学習が始まりました。今年から外部施設を利用しての学習となり、上学年と下学年でそれぞれ3週間ずつ、週に一回、水泳学習を行います。

最初の3週間は、上学年の番です。子供達は前日からウキウキしている様子でした。コーチの話をよく聞いて、潜ったり泳いだり、楽しく学習することができました。来週も楽しみですね!

6年社会 貝を発掘しよう!

画像1画像2画像3
社会科で、歴史の学習に入った6年生。縄文時代の貝塚の学習をきっかけに、校庭にある築山で貝を発掘することになりました。

目標は、“大きくて、きれいな貝”!
「やったぁ!でかい!」
「何!?先生も負けてられん!」
「あーだめだ、割れてる…」
「お!きた!これは大きいはず!」
「あっちの方が良く取れるらしい。掘る場所を変えてみるか…」
スコップやシャベルを使い、子供も教師も真剣に発掘作業に取り組みました。

たくさんの貝を見つけることができ、楽しく活動することができました。

1年生をサポートし隊…終了!

画像1画像2画像3
4月から行ってきた、6年生による「1年生をサポートし隊」。1年生の成長もあり、5月いっぱいをもって活動を終了しました。

最後の日には、1年生から元気な「ありがとうございました!」と感謝のことばをいただきました。1年生のみなさん、こちらこそありがとうございました!

会社活動報告会!〜係活動の振り返り〜

画像1画像2画像3
6年生は、係活動を「会社活動」として行っています。「学級や生活をより良くする」ことを最上位目標とし、自分たちに何ができるかを考え、活発に活動をしています。

2〜3週間に一度、活動の振り返りとして“会社活動報告会”を開いています。
報告会では、
1.自分たちの会社(係)がこれまでに行ってきた活動や取組の内容
2.成果・実績(活動によってどのような正の変化が見られたか)
3.課題・反省点(できなかったこと、改善すべきことは何か)
4.今後の活動方針(3をクリアするためにどうしていくか)
を1分以内に報告し、聞き手は報告を聞きながらメモを取ります。

先日の報告会でも、一生懸命報告したりメモを取ったりしていました。
自らを振り返ったり、伝えたい事をまとめて話したり、要点をつかみながら聞いたり…たくさんの力を育んでいきたいと思います。

6年理科 植物の成長と日光の関わり(後編)

画像1画像2
ジャガイモの葉に日光を【当てたもの】と【当てなかったもの】が準備できました。

その葉を摘み…
1.ジャガイモの葉を煮る
2.葉をヨウ素液にひたす
3.反応を観察し、デンプンの有無を調べる
という実験をしました。

実験の結果から、植物の葉に日光が当たると、葉にデンプン(養分)ができることが分かりました。
ガスコンロや薬品を使う実験でしたが、安全にも気をつけながら実験・学習することができました。

6年理科 植物の成長と日光の関わり(前編)

画像1画像2画像3
6年生の理科では、「植物の成長と日光の関わり」という単元を学習しています。

「植物の葉に日光が当たると,葉にデンプンができるのか」という課題を解決するために、実験を行いました。
今回の実験では、ジャガイモの葉に日光を【当てたもの】と【当てていないもの】を用意し、デンプンの有無をヨウ素液で調べていきます。

写真は、ジャガイモの葉にアルミホイルをかけ、実験の準備をしている様子です。

ゲームでタイピング練習!

画像1画像2画像3
一人一台のタブレットPCが整備され、今後様々な教科で活用していくことになります。
そこで先日は、ゲームでタイピング練習をしてみました。まだまだ素早く入力することは難しいようですが、楽しみながら練習することができました。ご家庭でも、ぜひ取り組んでみてください。

1年生をサポートし隊、頑張っています!

画像1画像2画像3
6年生は4月から「1年生をサポートし隊」として、登校後や給食後の片付けのお手伝いを続けています。

5月に入ってからは、1年生も片付けに慣れてきたので、毎日行っていたサポートを月・水・金曜日のみに減らしました。6年生の関わり方も、「やってあげる」ことから「見守り」に変わってきました。お互いに名前を覚え、コミュニケーションも活発になっています。

1年生も6年生も、それぞれ成長しています!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

PTA

English Times(英語だより)