校内持久走大会(5・6年生の部)

画像1
画像2
画像3
 1日延期された持久走大会。
 絶好の天気とグランドコンディションの中で
 開催することができました。

 6年生は5年生と一緒に高学年の部として参加しました。
 練習の成果、本番の強さを発揮して、
 最後まであきらめない力強い走りを見せてくれました。

 それぞれ持てる力を出し切り、
 思い出に残る小学校最後の持久走大会になりました。

6年生 自主学習ノート鑑賞会

画像1
画像2
 お互いの自学自習ノートを見せ合い、
 友達がどのように自主学習を進めているか学び合いました。

 友達の自学ノートを自由に見て、
 良いと思うところや参考にしたいと思うところに
 付箋でコメントを書きました。

 自分がやったことのないテーマややり方、
 まとめ方を見て、

 「すごい!」
 「やってみたい!」という声が聞かれました。

 また、友達にたくさん褒めてもらえてとてもうれしそうでした。

 友達の自主学習の進め方を参考にして、
 それぞれの自主学習をさらに充実させてほしいと思います。

持久走大会に向けて(試走)

画像1
画像2
 24日の持久走大会に向けて、試走が行われました。

 初めて本番と同じコースを走り、コースや距離を確認しました。
 試走とはいえ、みんな最後まで一生懸命走っていました。

 本番も高学年らしい力強い走りを見せてほしいと思います。

11月15日(火) 大地からはじまること

画像1
画像2
 6年生は自分が一生懸命作業するだけでなく、
 それぞれのグループのリーダーとして
 低学年の作業を手伝ったり、
 率先して片づけを行ったりしていました。

 学級目標にある、
 「進んで行動、下級生のお手本になる」の通りに行動することができましたね!

11月11日(金)  家庭科エプロン作り

画像1
画像2
画像3
 家庭科の学習で、ミシンを使ったエプロン製作に取り組んでいます。
 今回はアイロンで折り目を付け、まち針を刺したりしつけをしたりして、ミシンで縫うための準備をしました。手順が合っているか確認しながら、丁寧に作業していました。エプロンの完成が楽しみですね!

6年生 業間ジョギング

画像1
画像2
 先週の金曜日から、持久走大会に向けて
 練習が始まりました。
 月、水、金の業間ジョギングと、
 体育の授業で、練習や記録の測定をしています。

 「今年は○位以内に入りたい!」
 「去年抜かせなかった○○さんに勝ちたい!」など、

 それぞれ目標を持って取り組んでいます。

 業間ジョギングでは早々に準備をしてスタートし、
 長い時間最後まで一生懸命走っていました。
 11月24日(木)の本番に向けて、
 少しでも自分の力が伸びるように頑張って欲しいと思います。

6年生 家庭科「思いを形に」

画像1
画像2
画像3
 家庭科では、エプロンの製作がスタートしました。

 「ポケットがついたエプロンにしたい。」
 「毎回ひもを結ばなくてもいいような形にしたい。」という、

 それぞれの思いを形にするために、
 これまで計画してきたことに、ひとつずつ取り組んでいきます。

 今回は、自分の体に合った長さに合わせて布に印をつけ、
 布を裁ちました。

 できた順に、縫い代の折り目をアイロンでつけました。
 製作の手順をしっかりと確認し、
 道具を正しく使いながら丁寧に作業することができました。

5・6年宿泊学習 楽しい思い出いっぱい

 焼き板づくりで『ハイチーズ!』

 みんなで記念写真を撮ったあとみ 
 グループでの自由散策を楽しみました。

 最高の青空! 秋の散策日よりです。
 秋も絶賛満喫中です!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 6年生13:20下校
3/17 卒業証書授与式
在校生11:20下校
3/21 春分の日
3/22 English Day
委員会(昼休み)

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

学校経営関係文書

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

PTA

English Times(英語だより)

行事予定

図書室便り