5月29日(日) 山王小運動会 (6年生)

画像1
画像2
画像3
 1日延期された運動会ですが、
 絶好の天気とグランドコンディションで開催することができました。

 6年生は種目だけでなく、係活動、開会式や閉会式など、
 様々な場面で活躍することができました。

 それぞれの役割をしっかり果たし、
 頑張る姿をお家の方にも下級生にも見せることができたと思います。

 帰りの会では、本日が最終日となった教育実習の先生から
 すてきな手作りのプレゼントをもらいました。

 毎日が、「山王小でさいごの・・・」となる6年生。

 教育自習の先生との出逢い、運動会と、
 大切な思い出がたくさんできた5月となりました。

6年生 教育実習生とのお別れ会

画像1画像2
 ゴールデンウィーク明けから
 6年生の教室で実習していた先生が、
 日曜日の運動会を最後に終了になります。

 授業等を行うのは今日で最後だったので、
 こっそり計画してお別れ会を行いました。
 
 実習生を含めた全員でソフトバレーボールを行いました。
 みんなで体を動かして、楽しい思い出を作ることができました。

 その後、先生に手作りのメッセージアルバムを渡しました。

 日曜の運動会が実習最終日になります。、
 最後に先生に格好いい姿が見せられるように、
 運動会でそれぞれの役をしっかり果たして頑張って欲しいと思います。

6年生 校外学習 気持ちいい!外でお弁当

画像1
画像2
画像3
 昼食は、皇居近くの「北の丸公園」で
 「青空ランチ」をいただきました。
 
 おうちの方の、手作りお弁当に舌づつみです。
 おいしそうでした!

 昼食中に、雨が降ってきましたが、
 小規模校の山王小は、全員屋根のある東屋で
 ゆったりと食事ができました。

 一番下の写真は、昼食後のひととき。
 「信号機」だそうです。
 発想が豊か!そして、おもしろい!

6年生 社会 校外学習「国会議事堂」

画像1
画像2
画像3
 数年ぶりに、6年生はバスに乗って東京へ。
 もちろん、感染対策は万全です。

 社会科で学習した 国会議事堂 を実際に見学に行きました。

 建物の圧倒的な大きさや伝統的で豪華なつくりを
 実際に見ることで、やはり、学びがちがいますね。

 国会議事堂内には、
 ・傍聴席の最前列は、マスコミ用の席である。
 ・傍聴席のイスは、背もたれが直角で姿勢がよくなる。
 ・魚(コイ)がいる。
 ・周りには、全都道府県の木が植えられている。

 これらは、実際に見学に行けたからこそ
 児童が感じられたことです。

 北の丸公園で昼食をとり、午後は、、、、
 午後の様子は、また後ほどご紹介します。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業証書授与式
在校生11:20下校
3/21 春分の日
3/22 English Day
委員会(昼休み)

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

学校経営関係文書

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

PTA

English Times(英語だより)

行事予定

図書室便り