6年生 図工

画像1
画像2
 東京藝大の先生に描き方を教わったことを生かして
 
 「スポーツする私」というテーマで、続きを描いています。

 教わったことを思い出しながら、
 下書きや色塗りをしています。

・薄い色から塗り重ねること
・影や服のしわを表現するように色塗りをすること

 よく覚えていますね。
 がんばってます。

 講師の先生、完成を楽しみにしていてください!

6年生 総合的な学習 山王三宅太鼓の練習

画像1
画像2
画像3
 先日、地域の方が講師として
 山王三宅太鼓の指導にお越しいただきました。

 まだはじめて間もないため、
 基本の姿勢や叩き方を教わりました。

 今日は、次回の練習まで忘れないように、
 教わったことを振り返りながら練習しました。

 「低い姿勢」や「体重移動」などに気をつけて、
 一生懸命練習していました。

 夏休み前も練習していましたが、
 講師の先生にに教わると、
 以前より格好良く演奏することができるようになってきました。

 地域の方々の指導力に脱帽です。ありがとうございます。

5・6年生 国語 「読み聞かせ」(公民館との連携授業)

画像1
画像2
 山王小では、コミュニティスクールの活動の一環として
 地域の方に、授業を行っていただく試みをしています。

 5・6年生の国語の時間では、
 「取手子どもの本の会」の方にお越し頂き、
 読み聞かせをしていただきました。

 6年生が取り組んでいる太鼓や、
 5年生が学習した稲作のお話の本を読んでくださいました。

 読み方もとても上手で、
 みんな本の世界に引き込まれ、興味深そうに聞いていました。

5・6年生 藤代中学校吹奏楽部オンラインコンサート

画像1
 藤代中学校吹奏楽部のみなさんが、
 山王小、久賀小、藤代小とTeamsでつないで、
 オンラインコンサートを開催してくださいました。

 6年生と5年生がひとつの教室に集合し、
 一緒に「ディズニーメドレー」や
「名探偵コナンのテーマ」などの演奏を聞きました。

 馴染みのある曲だったので、
 思わず体を揺らして聞き入っている子もいました。

 感想発表では、6年生代表児童が、
 その場で台詞を考えて、堂々と述べることができました。

 さすが! アドリブ大賞受賞です!!!

 6年生は、あと約半年で中学校進学です。
 中学校の様子を知る良い機会にもなりました。

5・6年生総合 「SNP、調べてまとめてPR」

画像1
画像2
 山王小の高学年の子供たちは、総合的な学習の時間に、
 「となりのスタジオ」や「大地からはじまること」を通して、
 子供たちが、
 それぞれがやってみたいと思ったこと、
 調べてみたいと思ったことを探求する活動をしています。


 今日は、

 ・身近な植物を使って色を作りたい。
 ・物を作りたい。   という子供たちが、

 学校周辺の花などを採取しに行きました。
 色とりどりの花やちょうどよい大きさの枝を見つけ、
 たくさん採取していました。

 また、途中で蛇の抜け殻を見つけ、
 初めて見た子もいて驚いていました。

 教えてもらったことを、新たな学びに発展させていく。

 いいぞ、山王キッズ。

6年生 縦割り班活動を主催

画像1
画像2
画像3
 天候などで、なかなか実現できなかった縦割り班活動ですが、
 今日、ようやく実施することができました。

 6年生の計画と進行で、すべてが動いていきます。
 教師は、見守るのみ。

 2つの班は、それぞれ「増やし鬼」「隠れ鬼」の遊びを
 スムーズに進行できました。

 どの学年の子も一生懸命体を動かし、
 楽しみながら全校で交流することができました。

 下級生が楽しんでいる姿を、自分たちの喜びにできる。
 6年生、さすがです!

5・6年生 体育(バスケットボール)

画像1
画像2
 9月はじめの体育は、バスケットボールに挑戦です。

 6年生は、5年生の時に学習しているので、
 ドリブルもシュートも上手にできます。

 チームも決まり、
 これからはチームで協力して練習や試合に取り組んで行きます。
 さらに上達するのが楽しみです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/25 春季休業日開始

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

学校経営関係文書

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

PTA

English Times(英語だより)

行事予定

図書室便り