6年生 書き初め

画像1
画像2
画像3
6年生は、書き初めを行いました。

新年の雰囲気を味わいながら、みんな集中して書き初めに取り組みました。



6年 家庭科 調理実習

画像1
画像2
画像3
調理実習で「野菜のベーコン巻き」と「野菜のチャンプルー」を作りました。

初めは戸惑いながら進めていましたが、時間がたつにつれチームワークよく分担し調理をどんどん進めていました。

前回実習の反省を踏まえ味付けなどを工夫し、おいしいチャンプルーとベーコン巻きができました。

さらに校長先生にも召し上がっていただき、すてきな感想のお手紙をいただきました。

6年生 図工「みんなのお話始まるよ」

画像1
画像2
画像3
6年生の図工では、グループでお話を作りそれぞれの場面の様子がわかる絵を描いた「紙芝居」の制作をおこなってきました。

今日は完成した紙芝居を、みんなの前で発表しました。

昔話風のものやファンタジー風、現代的な話など、それぞれのグループが考えた話をみんなで楽しみました。

6年生 理科 「土地のつくりと変化」

 11月24日(金)、これまでの学習で流れる水の働きで地層ができることを理解した6年生。地層は流水によりできるものだけでなく、火山の噴火でできるものもあることをしり、その違いを見つけるため火山灰を顕微鏡で観察しました。
 子供たちは火山灰を水で洗い、泥やごみを取り除き、残ったものを顕微鏡で観察しました。顕微鏡の中にはキラキラ輝く砂粒を発見し、歓声を上げていました。
 流水によりできた地層を作る砂粒と火山の噴火でできた地層を作る砂粒の違いはわかったかな。
画像1
画像2
画像3

6年生 持久走大会

画像1
画像2
画像3
 とても良い天気の中、持久走大会が行われました。

 これまで体育や業間マラソンで培ってっきた力を発揮し、
 完走後はみんなよい表情をしていました。

 また、大会の司会など様々な仕事も高学年らしく、
 堂々と行うことができました。

6年生 学活「歯の健康と」

画像1
画像2
画像3
養護教諭とともに歯の健康と歯磨きの仕方について学習しました。

授業では、磨き残しがあることで、歯肉炎や様々な体の病気を引き起こすことがあることを学習しました。

学習後、子どもたちは「歯の染め出し」を行って自分の磨き残しの有無を確認し、どうしたらきちんと磨くことができるかをグループで考え、発表しました。

今日学んだことを活かして、歯の健康を守っていきたいですね。



6年生 習字

画像1
画像2
 7月にかな書道でお世話になった山王書道会の皆さんにお越しいただき、習字を教えていただきました。
 この1時間の活動中、山王書道会の皆さんにたくさん褒めていただき、それをうけた子供たちも書くたびにどんどん上達をして、心も作品も十分に満足する活動ができました。

 最後に、11月3日から藤代公民館で行われる藤代文化祭に展示する作品づくりも行いました。できた作品には、かな書道のときに作った落款を押し、すてきな作品に仕上げることができました。

6年生 2学期 始業式

画像1
画像2
今日から2学期の始まりました。

始業式の前の表彰では、6年生が代表として立派に賞状を受け取りました。
始業式のあとには、運動会の片付けをみんなでおこないました。

運動会では最高学年としてたくさんの活躍を見せてくれた6年生。2学期も頑張りましょう!

運動会 6年生

画像1
画像2
画像3
すばらしい晴天の下、6年生にとって最後の山王小大運動会が行われました。

今までの練習のすべてを出し切るように、すべてのことに全力で取り組み、運動会を楽しみました。

6年生 総合「となりのスタジオの魅力を見つけよう」

画像1
画像2
画像3
山王小学校の特色ある教育活動である「となりのスタジオ」でこれまで行ってきた活動を振りかえり、「となりのスタジオ」の魅力について考える授業を行いました。

ゲストティーチャーとして外国人アーティストさんやTAPの皆さんをお呼びし、「となりのスタジオ」の活動のあと、子供たちが行ってきた活動や作品について説明し、一緒にどんな魅力があるのかを考えました。

ゲストティーチャーの皆さんも、子供たちそれぞれが行った独創的な作品作りや調べ学習に驚き、たくさん感想を伝えてくれました。

TAPのみなさんとのやりとりから、改めて自分の作品や学習活動の魅力に気づくことができました。

5年生6年生修学旅行その19バス車中

海老名サービスエリアの休憩を終え、バスは東京に入りました。午後の時間を友と話したり、お休みタイムにしたりしながら過ごしています。
画像1
画像2

5年生6年生修学旅行その18ランチタイム

箱根から御殿場に向かい、ランチタイムになりました。みんな元気に食事をしました。これから帰路につきます。
画像1
画像2

5年生6年生修学旅行その17 最後の見学地 大涌谷へやってきました!

最後の見学地大涌谷へやってきました。箱根の山をここまで登ってきて見える景色はすばらしいです。元気に時間を過ごしている子供たちから「まだ帰りたくない。」という声が聞こえてきます。この旅行の終わりがきてほしくないという気持ちなのでしょう。
画像1
画像2

5年生6年生 修学旅行その16 大涌谷

画像1
大涌谷に到着しました。
ロープウェイを降りると硫黄の臭いにびっくりの子供たち。
大涌谷では、有名な黒玉子などをお土産に買っていました。

5年生6年生 修学旅行その15 ロープウェイ

画像1
画像2
画像3
絶景を見ながらロープウェイを満喫しています。

5年生6年生修学旅行 その13 海賊船

画像1
画像2
画像3
海賊船に乗船しました。
富士山も見える絶景にみんな大喜びです。

5年生6年生修学旅行その11退館式

楽しいホテルの時間も終了です。退館式をしました。代表児童からは、「たくさんの思い出ができました。有難うございます。」という感謝の気持ちをホテルの皆さんに伝えました。食事、温泉、部屋での友との交流。とてもよい時間を過ごすことがました。
画像1
画像2

5年生6年生修学旅行その10朝食タイムその2

みんな笑顔で元気一杯に食事をしています。「アサリの味噌汁美味しい。」「パンもあるよ。」Г温泉タマゴ味がいいよ。」等の嬉しそうな明るい声が響いています。やはり食事は、大切ですね!
画像1

修学旅行 2日目朝食

画像1
画像2
子供たちは朝からとても元気です。
朝食はバイキングなので、もりもり食べています。

5年生6年生修学旅行その7バイキング夕食1

さあ、いよいよ楽しみにしていたバイキング夕食です。子供たちは「しっかり食べるぞ」という意気込みで食事をとりわけています。美味しくいただきます。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/30 縦割りなわとびタイム(昼休み)
1/31 English Day
3年生 児童集会
2/1 登校指導
縦割り班対抗長縄跳び大会(昼休み)
2/2 山王小入学説明会
藤代中入学説明会
6年生 13:15 下校

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

学校からのお知らせ

PTA

English Times(英語だより)

図書室便り