5年生6年生 修学旅行その15 ロープウェイ

画像1
画像2
画像3
絶景を見ながらロープウェイを満喫しています。

5年生6年生修学旅行 その13 海賊船

画像1
画像2
画像3
海賊船に乗船しました。
富士山も見える絶景にみんな大喜びです。

5年生6年生修学旅行その11退館式

楽しいホテルの時間も終了です。退館式をしました。代表児童からは、「たくさんの思い出ができました。有難うございます。」という感謝の気持ちをホテルの皆さんに伝えました。食事、温泉、部屋での友との交流。とてもよい時間を過ごすことがました。
画像1
画像2

5年生6年生修学旅行その10朝食タイムその2

みんな笑顔で元気一杯に食事をしています。「アサリの味噌汁美味しい。」「パンもあるよ。」Г温泉タマゴ味がいいよ。」等の嬉しそうな明るい声が響いています。やはり食事は、大切ですね!
画像1

修学旅行 2日目朝食

画像1
画像2
子供たちは朝からとても元気です。
朝食はバイキングなので、もりもり食べています。

5年生6年生修学旅行その7バイキング夕食1

さあ、いよいよ楽しみにしていたバイキング夕食です。子供たちは「しっかり食べるぞ」という意気込みで食事をとりわけています。美味しくいただきます。
画像1
画像2

5年生6年生修学旅行その6入館式をしました!

ホテルで入館式をしました。ホテルの方々にきちんと挨拶し、代表児童の言葉もしっかりできました。この後は、お楽しみのバイキング夕食です。
画像1
画像2

5年生6年生修学旅行その4鶴岡八幡宮に全グループ到着です!

グループ行動が、終了し、全グループが鶴岡八幡宮に集合出来ました。暑さがありましたが、グループメンバーで楽しい時間を過ごすことができました。「歩いた後の冷たい飲み物は最高。」Гお昼ご飯は、美味しかった。」Г銭洗弁天でお金が本当にきれいになった。」等の楽しさを感じた声が聞こえてきました。これから!箱根のホテルへ向かいます。
画像1
画像2

修学旅行 班別行動2

画像1
画像2
御霊神社と長谷寺の様子です。
事前に調べたことをもとに、見所を見たり入館料を自分達で払ったりしました。

修学旅行 班別行動

画像1
画像2
班別行動が始まりました。事前に考えたコースを地図を頼りに回りました。

6年生 生活の様子「廊下の歩き方」 美しい!

画像1
 6年生の教室移動の時の様子です。

 最上級生として教室異動の時はどんな行動がよいか考えた結果、
 すばらしい歩き方ができています。

 その後、下級生も
 本当に立派に廊下を歩くようになってきました。

 ありがとう! 6年生のおかげです!

学級活動「友だちの話をよく聞こう・タイミング良く話そう」

画像1
画像2
 学級活動で「ぼくの席はどこ?」という
 グループワークを行いました。

 これは、それぞれが持つ秘密の情報を組み合わせていくと、
 座席の位置が分かるという、推理ゲームのようなものです。

 このゲームのポイントは、
 友だちの話をよく聞くこと、
 そして、自分の知っていることをタイミングよく話すことです。

 子供たちは、夢中になって取り組み、
 どちらのチームも正解を導き出すことができました。

 これからの様々な機会に、
 身に付けた聞く力・話す力を生かしていけるといいですね。

6年生 家庭科 調理実習

画像1
画像2
画像3
 6年生は、家庭科で調理実習を行い、野菜炒めを作りました。

 事前に人数に応じて分量を考え、手順も確認しました。
 そのおかげで、当日は手際よく
 準備や、調理、片付けまですることができました。

 実際の調理の場面では、
 火が通りやすい厚さに切り、
 火の通りにくい野菜から炒めるなどの調理のコツを、
 グループで確認しながら作業を進めていました。

 友達が調理している間に片づけをしたり、
 グループ内でうまく分担して、
 6年生のチームワークの良さも見られました。
 
 できた野菜炒めは、校長先生にも食べていただき、

 「おいしい!」と、大絶賛でした。

 6年生、やったね!

6年生 科学技術館でカガクに触れる!

画像1
画像2
画像3
 たくさんのアトラクションがあって、
 五感を使って、科学に魅力が体験できます。

 ラッキーなことに、来場者が少なめで、
 たくさんのアトラクションにチャレンジ中です。

 ここでも、たくさんの笑顔満載の6年キッズです。

6年生 カレーライスランチ

画像1
画像2
画像3
 お昼前には、地下鉄を乗り継ぎ、科学技術館に到着しました。

 午後のアクティビティを前に、ここでランチ。
 科学技術館のレストラン特製のカレーライスに舌鼓です。

 あっという間に、完食です!!

 日本の政治の中枢を学んだあとは、
 午後は、科学の不思議&おもしろさを体験します。
 


6年生 国会議事堂見学

画像1
画像2
画像3
 千代田線1本で、無事に国会議事堂に着きました。

 見学開始まで時間があるので、
 小さなちいさな山王小学校のキッズは
 広い大ホール(待合室)の展示物を、ゆったり参観です。

 他の学校さんの人数の多さに、
 山王キッズは、びっくり仰天!!!

 君たち、来年は、その大集団の一員だよ。
 色々な発見がある校外学習です。

6年生 見学 国会議事堂&科学技術館

画像1
画像2
 いいお天気でよかったです!

 6年生は、今日は日本の政治をつかさどる
 国会議事堂を見学しに、霞ヶ関へ向かいます。

 保護者の方にもご協力いただき、
 無事に取手駅に集合できました。
 
 「切符が吸い取られました〜!?!?」という
 ハプニングもありましたが、
 親切な駅員さんのおかげで、こちらもクリア。

 取手駅始発の千代田線で、「国会議事堂駅」まで直通!
 
 行ってきまーす!!

 

5年生 プレゼンテーションソフトを使う

 山王小学校では、
 宿泊学習を5・6年生合同で行います。

 今年度は、修学旅行。鎌倉・箱根方面へ行く予定です。

 事前学習として、プレゼンテーションソフトを使って
 鎌倉や箱根についての発表資料作成を行っています。

 プレゼンテーションソフトを使う子供たちからは、

 「このソフトおもしろい」
 「先生こんなことはできますか」等の声が次々に出て

 どんどんスキルアップしようとしていました。

 完成したら発表会をする予定です。

 「はじめてのプレゼン」が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

6年 国語 図書館へ行こう

画像1
画像2
 国語の「図書館へ行こう」の学習では、
 司書の先生に図書の分類について学びました。

 様々な学習活動で利用する図書室の本の並び方を理解し、
 今後の調べ学習に生かせるといいでいすね。

6年生、始動!

画像1
 いよいよ今日から6年生がスタートしました。
 1年間どうぞ宜しくお願い致します。

 6年生の初日は、委員会の分担や入学式の準備を行いました。

 子供たちはとてもやる気に溢れていて、
 委員長や縦割り班のリーダーにたくさんの子が 
 積極的に立候補してくれました。

 また、入学式の準備も、自分の任された事が終わると、
 「次は何をしますか?」と自ら進んで仕事をしていました。


 山王小学校のリーダーとして、
 初日から立派に行動することができ、心から感心しました。

 これからの活躍が楽しみです!



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 学年末休業日
3/29 学年末休業日
4/1 学年始休業
4/2 学年始休業
4/3 学年始休業

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

学校からのお知らせ

PTA

English Times(英語だより)

図書室便り