6年生理科 プログラミング学習2日目!

 1月30日(火)6年生のプログラミング学習の2日目が実施されました。今日も取手市のICTスタッフ2名が来校し、教えてくれました。
 今日は、手回し発電機を使って、プログラムされた電気を音や光、モーターなどに出力する学習でした。6年生は2日目ともなると、慣れた手つきで操作していました。
 後半は、夢中になって、複雑なプログラムにチャレンジし、「疲れたけど楽しかった」と感想を話してくれました。
画像1
画像2

6年生理科 プログラミング学習!

 1月29日(月)、6年生の理科の授業でプログラミング学習を実施するために、取手市のICTスタッフの方が2名来校し授業を実施しました。
 授業では各自が持っているタブレットで作ったプログラムを実行するための各種センサーやLEDディスプレイ、音源ユニットなどの使い方、プログラムの作り方を教わりました。
 子供たちは、すぐにオリジナリティーあふれるプログラムを作り、その動きを楽しんでいました。
 2時間の授業でしたが、かなり複雑なプロクラムを作ルことができるようになりました。
 次回は、電気の学習で使った教材を活用したプログラミング学習を実施する予定です。
 楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

5・6年生 しあわせ救助募金

画像1
画像2
画像3
令和6年能登半島地震で被災された方たちのために自分たちが何かできないかと始まった「山王小しあわせ救助募金」

5・6年生が中心となって活動し、61,820円の募金が集まりました。

今日、代表の児童たちが市役所に募金を届けてきました。

ご協力いただいたみなさん、ありがとうごさいました!

6年生 書き初め

画像1
画像2
画像3
6年生は、書き初めを行いました。

新年の雰囲気を味わいながら、みんな集中して書き初めに取り組みました。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 学年末休業日
4/1 学年始休業
4/2 学年始休業
4/3 学年始休業
4/4 学年始休業

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

学校からのお知らせ

PTA

English Times(英語だより)

図書室便り