令和6年度も「チーム宮和田」として児童・教職員ともに精進して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、今後も本校学校教育へのご理解とご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

生活科で凧揚げをしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月17日,1年生が生活科でたこをつくってあげました。風の力を感じてこわごわと・・・そのうち楽しくなってきました。みんないい経験になりました。

1年生なわとび大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月15日(金)なわとび大会が行われました。インフルエンザのため2週間延期になりましたが、保護者の皆さんの応援のなか、みんな力一杯がんばりました。6年生に数えてもらい、力も倍増です。6年生ありがとう!!

楽しかったよ!「おしえてもらおうむかしのあそび」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月13日(水)に1年生が,生活科の昔から伝わる「伝承あそび」を、ゲストティーチャーを招いて行いました。こま、ベーゴマ、けん玉、お手玉、おはじき、かるた、あやとり、はねつきなど「遊びの達人」の技を見せてもらいながら、1年生も楽しく遊びを学びました。子どもたちがあっという間に技が上達する様子にビックリです!!
 今の遊びと違って、子どもたちが道具を実際に使い、どうやったらうまくできるのかと工夫を凝らす姿に、先人たちのすばらしさを感じました。また、この伝統が消えてしまわないように伝えていきたいものだと実感しました。

公園探検にいってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月21日(水)に1年生が公園探検に行ってきました。春の探検に引き続き二回目ですが、今回の目的は、「秋を感じよう。春の公園と違うところはどこかな。」です。
 みんな、楽しく遊びながら、秋探しをしていました。風が強かったのが残念ですが、そんなことは全然気にせず元気に遊んでいました。

こころの先生”心で感じて歌う”の授業がありました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月23日(火)に声楽家の岡本しづ子さんに”心で感じて歌う”ということを教えていただきました。「ないしょばなし」をはじめ、とても楽しい「4丁目の犬」、そして金子みすゞさんの「わたしと小鳥とすずと」「ふしぎ」など語りかけるように歌ってくださいました。”みんなちがってみんないい”ということを感じてほしいとおはなししてくださいました。
 子どもたちは、「大きな声でびっくりした。」と迫力のあるきれいな歌声に感動していました。

アンデルセン公園に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月5日(金)に第1学年校外学習でアンデルセン公園に行ってきました。大変暑い1日で、みんな汗びっしょりでした。
 午前中は、公園の遊具で遊び、午後はスケルトンバッグの制作です。みんな、思い思いの絵を切り抜き、思い思いの模様を作っていました。「家でもつくってみる!!」と満足そうでした。
 

公園探検に行ってきたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月19日,1年生が生活科で学区内の公園に行ってきました。
 もくば公園チームとさんかく公園チームに分かれて出発です。
 公園では、グループごとに決めた遊びをしたり、公園で見つけたものをワークシートにかいたり、目をきらきらとかがやかせていました。
 交通安全に気をつけたり、グループで仲良く遊んだりとグループごとの目標もしっかり守れました。
 みんな、「楽しかった〜」「また行きたい!」と満足そうでした。
 

栄養士訪問

画像1 画像1
5月23日(水)
1年生の教室に栄養士の先生がいらっしゃいました。
「いただきます」の挨拶や「配膳中は静かに待とう」など
わかりやすく話していただきました。
画像2 画像2

学校探検をしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月15日(火)に学校探検を行いました。少しずつ活動範囲を広げてきた一年生。今度は、学校探検に挑戦です。学校の見取り図を持って、学校探検に出発しました。地図に各教室に備え付けてあるシールをはりながら楽しく活動しました。音楽室や理科室などの特別教室はとてもおもしろかったようです。

あくしゅ大作戦大成功

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月27日(金)にあくしゅ大作戦を実施しました。クラスのお友達だけではなく、上級生や先生たちとふれあい、なかまをつくることが目的です。お互いに自己紹介をしたら、あくしゅしてサインの交換をします。
 まず、1組と2組の間であくしゅ大作戦を行ってから1階フロア全体に活動場所を広げます。みんな、たくさんのサインをあつめてにこにこ顔でした。

参観授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
自己紹介をしたり名刺交換をしたりと友達と仲良くなれました。
自分の名前も上手に言えるようになりました。

第1学年 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月16日(月)の2時間目に交通安全教室が行われました。交通安全指導員の方に安全な横断歩道の渡り方を教えてもらい、さあ、実践です。
 1列に並んで、歩道を歩き、横断歩道やT字路があるたびに止まって左右をみて渡りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/31 離任式