令和6年度も「チーム宮和田」として児童・教職員ともに精進して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、今後も本校学校教育へのご理解とご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

保健指導(からだをきれいに)

養護教諭と一緒に「体をきれいに」の学習をしました。
体の部位,汚れやすい場所,体をきれいにする方法を学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

春探し

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で春を見つけに行きました。暖かさを感じる子もいれば,春の花や新芽を見つけている子もいました。登下校の道や家の庭にも春が来ていることを教えてくれる子もいました。

6年生とジャンケン列車

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 入学してからすぐにお世話になった6年生とまたひとつ,思い出が増えました。学校生活に慣れるまで,朝の支度や給食の準備,掃除の仕方などたくさんのことを教えてくれた6年生とも,もうすぐおわかれです。その前に6年生からのお誘いで,ジャンケン列車で楽しい時間を過ごすことができました。6年生のお兄さん・お姉さん,ありがとう!

6年生を送る会に向けて

1年生は4月からずっと6年生にお世話になっています。
今日は,2時間目に狭いけれど音楽室で6年生を送る会の発表の練習をしました。
体育館での本番では,鉛筆立てのプレゼントを渡し,感謝の気持ちを上手に発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび検定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生にお手伝いしてもらって,なわとび検定を行いました。数を数えてもらうことはもちろんの事,跳び方まで教えてもらってどんどん上達しました。みんな大喜びでした。6年生の力は大きいです!

6年生となわとび

1年1組は6年1組のお兄さんとお姉さんに「なわとび検定」を見てもらいました。
跳ぶ回数を数えてもらったり跳び方を教えてもらったりして級が上がった子がたくさんいました。
「また数えてほしいなあ」「見てもらってうれしかったよ」という声が多く聞かれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

楽しかった人形劇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 廣瀬先生が来てくださり,面白おかしく人形劇をやってくださいました。はずかしがり屋の猫に始まり,卵のお話や3匹のこぶたなど,子どもたちの知っている内容が多くとても楽しい時間を過ごす事ができました。お礼の手紙には,「また来てください。」と書いている子がたくさんいました。

1年生 なわとび大会

昨日,1年生のなわとび大会が行われました
1年生の種目は前跳びです。
いつもよりたくさん跳べた子,思うように跳べずに悔しかった子がいる中,女子で9分台の大記録が出ました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぜであそんだよ

 2時間目にいい風が吹き,自分たちで絵を描いた凧を飛ばしに校庭に行きました。誰もが上手に飛ばすことができ楽しんだのもつかの間,風が強まり,凧が絡み出してしまい撤収しました。でも,高く舞い上がったのでみんな楽しそうでした。
画像1 画像1

雪遊び

 朝の会が終わるとすぐにグランドに出て,雪遊びをしました。大きな大きな雪だるまがあちらこちらにできました。今回の雪はたくさん降ったので,泥合戦にはならず,雪合戦ができました。いっぱいいっぱい楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔の遊びに挑戦!

 生活科の時間にこまやめんこ,けん玉,おはじき,お手玉,ヨーヨー,あやとり,カルタ,だるま落としなどに取り組んでいます。何度か遊んで上達し,楽しそうに遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

コスモスがいっぱい

教室に入ると壁一面に一年生のコスモスの絵があり,癒やされます。
赤い絵の具に水を入れるとピンクができることに驚き,楽しく花びらを塗りました。上手に描けました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生に教えてもらったよ(1組)

2年生がおもちゃの作り方を教えにきてくれ,一緒に遊びました。
2年生がとてもよく教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生に教えてもらったよ!2組

 2年生の国語「おもちゃきょうしつをひらこう」の学習で,けん玉や割り箸鉄砲などのおもちゃ作りを教えてもらいました。一生懸命に話を聞いて,教えてもらいながら楽しく作ることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はこでつくったよ

 はことはこをくっつけて,いろいろな物を作りました。作った後は,友だちの作品を見て回ったり,作った物で遊んだりと,楽しく活動できました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 あいさつ運動

1年生が12月のあいさつ運動の担当です。
今週は1年生全員が登校してくる上級生のお兄さんとお姉さんを元気なあいさつで迎えてくれました。
上級生も大勢あいさつ運動に参加してくれました。

画像1 画像1 画像2 画像2

けん玉体験

 生活科の学習で,ゲストティーチャーを招いてけん玉体験を行いました。持ち方の指導や,いろいろな技を見せてもらいました。上手になるには,3つのポイントがあることを教えてもらいました。子ども達に聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おしゃれなからす

1年生が図工で取り組んだ「おしゃれなカラス」を掲示しました。
思い思いに羽を作っておしゃれをさせたからすたち
とてもすてきです。

画像1 画像1
画像2 画像2

サツマイモ掘り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で育てたサツマイモの芋掘りをやりました。あちらこちらから歓声が上がり,大きなお芋がほれました。持ち帰りましたから,おいしく食べてください。

アサガオさん・・ありがとう

 生活科で育てたアサガオの鉢を片付けました。5月に2粒の種を蒔いて育て,そこからたくさんの種が取れました。採れた種は,また育てたり,次の1年生にプレゼントしたり,家族にプレゼントしたりします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 辞令交付
4/6 第1学期始業式