令和6年度も「チーム宮和田」として児童・教職員ともに精進して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、今後も本校学校教育へのご理解とご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

1年生 生活科

校庭の探索をして、植物を見つけたり、遊具の使い方を確認したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習に出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が水泳学習に出発しました。
 運転士さんにあいさつもしっかりできていました。

授業の様子1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の授業で、運動会の走る順番の確認をしていました。
 徒競走とアイデア走で何レース目の何コースを走るか確認して、おうちの方へのお手紙を書きました。おうちの方に頑張る姿をしっかり見てほしいです。

種まき日より(1,2年生生活科)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はぽかぽかいいお天気です。

1,2年生が、生活科の学習でアサガオの種まき、野菜の苗植えを行っていました。
アサガオ先生、野菜先生に上手な育て方を教わりました。
「みんなにはとってもすてきな魔法があるんだよ〜。」というアサガオ先生の言葉が素敵でした。
子供たちは、真剣に話を聞いて、大事そうに種や苗を扱い、丁寧に活動していました。
今日のお天気のように温かい気持ちになりました。

1年 生活

さつまいもの苗を植えました。土の中に斜めに苗を差し込んで植えました。
たくさんお芋ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生による絵本の読み聞かせ(1年生)

画像1 画像1
 6年生が1年生の教室に行き、朝の支度を手伝っています。
 今朝は絵本を実物投影機でモニターに映し、読み聞かせをしていました。
 今日は朝から雨模様なので、カエルが出てくるお話がぴったりです。
 1年生も夢中でお話を聞いていました。

1年 体育

今日は、グランドで体育です。準備運動から始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 交通安全教室

交通安全協会の方々に、安全に道を横断する方法を教えていただきました。一時停止と左右の安全確認の重要性を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数

何が何よりもいくつ多いかという、数の違いについての学習をしました。教科書のイラストを見ながら、一つずつ対応させて違いを確認しました。
画像1 画像1

6年生が1年生に読み聞かせ!

朝の時間に、6年生が1年生教室で絵本を読んでくれました。ICT活用に慣れている6年生は、カメラと大画面を使ってみんなに見える工夫をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30