令和6年度も「チーム宮和田」として児童・教職員ともに精進して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、今後も本校学校教育へのご理解とご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

両手を広げた長さ

今日から2年生の算数は「長いものの長さの単位」の学習に入りました。
cm,mmに続いて「m(メートル)」を勉強しました。
授業の終わりには,それぞれ両手を広げた時に長さはどれくらいか測りました。およそ慎重と同じぐらいになるのだとか。上手にはかれたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけんのまとめ

町たんけんでインタビューしてきたことなどを,グループごとに画用紙にまとめました。
参考に作ったもののレイアウトを見ながら,グループ内で分担したり,用紙を順に回して書いていったりして作っていきました。グループの友だちと協力して行った町たんけん,まとめの場面でもみんなとてもいきいきと,互いにああだこうだと言い合いながら,楽しそうに作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうぶつのひみつクイズ

国語「ビーバーの大工事」の学習を通して,文章から動物のひみつを見つけて,問題と答えをつくる活動をしました。教科書で練習をしたあと,図書室の動物の本や図鑑から,それぞれひみつを見つけて『どうぶつのひみつクイズ』をつくりました。
「うさぎの毛は冬になると何色に変わるでしょう?」→「あか!」,「ワニは獲物をねらうのに,水の上に目と何を出しているでしょう?」→「おなか!」など,楽しいクイズ大会になりました(^^)。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音楽の鑑賞

音楽の鑑賞で,エステン作曲の「人形のゆめと目ざめ」を聴きました。
『子守りの歌』から『人形の夢』『人形の目覚め』『人形の踊り』へと展開していく曲の変化に子どもたちは大よろこび。曲の感じに合わせて体を動かしていいよと伝えると,眠りから目覚めをそれぞれうれしそうに表現していました。
最後の「踊り」の部分では,曲に合わせて立ち上がって友だちと手をつなぎ,楽しそうに踊り出す子までいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生活科「町たんけん」に行ってきました

1ヶ月近くかけて質問を考え,道順を相談し,リハーサルを繰り返し準備してきた町たんけんに,行ってきました!
お店や施設では,少し緊張してしまっていた子どもたちでしたが,自分の役割をしっかりと果たして,満足げな表情で戻ってきました。
たくさんの保護者の方にボランティアとして協力していただき,今回の校外学習を安全に実施することができました。この場を借りてお礼申し上げます。本当にお世話になりました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工(スパッタリング)

生きものの絵がほぼ完成して,先週から背景に入っています。
2年生は初めてのスパッタリングに挑戦!
シュコシュコこする顔は真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室の新システムスタート!

宮和田小学校では,今日から図書の貸し出し方式が新しくなりました。
バーコード管理で貸し借りができたり,コンピューターで予約ができたり,
市立図書館の本を予約して取り寄せてもらったりとかなり便利に。
最初に図書室の先生から説明を受けました。
「1回3冊に増えました」「貸出期間が一週間から二週間に」と,
説明のたびに歓声があがっていました。
そのあと,実際にコンピュータで検索をしたり,予約をしたり,
カードを使って借りたりと,「おお,かんたん!」と笑顔で大喜びの子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こすずめの会の読み聞かせ

今日はこすずめの会の方が来てくださり,朝の時間に読み聞かせをしてくださいました。
これまでより少し長いお話でしたが,子どもたちは集中して最後まで食い入るように見て聞いていました。会の方も「よく聞いてくれましたね。ありがとう」とうれしそうに話してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習の感想文

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しかった校外学習「アンデルセン公園」から一夜明け,心なしか余韻に浸ってぼーっとしていた2年生。1時間目に思い出を絵日記形式で書きました。さすがにえんぴつも軽く,すらすらと思い出をつづっていました。

視力検査

画像1 画像1
視力検査をしました。再検査になる子が,1学期より少し増えていました。明日の朝の時間は,保健委員が「目のたいそう」を教えてくれるそうです。目は大切にしたいですね。

進化じゃんけん

2年生の体育は今週から「体ほぐし運動」。
今日は進化じゃんけんをしました。最初はみんなたまご。全身じゃんけんで友だちに勝つとひよこに。さらにひよこ同士でじゃんけんに勝つと,にわとりに。にわとり同士で勝つと人間になれます。人間になれるとステージに。
体育館にはじゃんけんの声と,相手を探すたまごの「たまたま」と,ひよこの「ぴよぴよ」と,にわとりの「くわぁくわぁ」の声が重なって大騒ぎでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の芸術祭に向けて

秋の芸術祭に向けて,2年生はいきものの絵を描いています。
いろいろな色を使い分け,重ね合わせ,迫力あるオリジナルないきものたちが育っています!今から完成がたのしみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もようづくり

三角形と四角形の学習をしてきた2年生。今日は,正方形と長方形,直角三角形のカードを用いて,もようづくりをしました。さすが子どものやわらかいあたま。大人では思いつかないような模様を考え出しては,次々に作り出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花さき山

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の昨日の宿題は「花さき山に花をさかせる」。芸術鑑賞会「花咲き山」にちなんでの宿題でした。
「自分のことより,人のことを考えて」いろんな宿題をしてきた子どもたちでしたが,感想には「ほめられてうれしかった」だけでなく,「心がすっきりした」「気持ちよかった」「うれしいと言ってもらえたことがうれしい」「よろこんでくれて,こっちが楽しい気持ちになった」などの気持ちが書かれていました。いろんなことを感じてもらえたのだなとうれしく思いました。

10月の歌

画像1 画像1
10月に入って,朝の会で歌う今月の歌が「おくりもの」と「もみじ」になりました。今朝は「もみじ」♪
子どもたちの歌声を聞きながら,「秋になったんだなぁ」とひとりしみしみじてしていた担任です(^^)。

バンブーダンス

音楽では2拍子,3拍子のリズムうちの学習をしています。
今日は学年音楽として,体育館でバンブーダンスをしました。「いるかはざんぶらこ」の3拍子のリズムに合わせて,外内内,外内内,,,と。教室でもテープを貼って休み時間に練習を重ねてきた子もたくさんいましたが,実際に竹を越えるとタイミングがずれてしまうのか,リズムよく跳ぶのはなかなか難しかったです。
また練習を重ねて,次こそは!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔話や神話を読みました

国語「言い伝えられているお話を知ろう」では,昔話や神話,地域で言い伝えられているお話にふれる学習をしています。
教科書にも茨城の伝承がのっていましたが,図書室からそれらの本を集めて読書の時間をもちました。子どもたちは興味をもって集中して読み,一言感想をワークシートに記入していました。
廊下にコーナーを作って,しばらく自由に読めるようにしたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろんなおとのあめ

2学期はじめの国語の学習は「詩」です。
今日は自分たちで詩の一節を考えてみました。
それを班ごとにもちよって代表を選び発表しました。
「ビニールにあたってパシン」「やねにあたってぽろん」「バケツの中にからん」など,子どもたちならではの表現が光っていました。
授業の最後には,各班の一節をつなげて一つの詩とし,みんなで音読して楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の係を決めました

画像1 画像1
とっても働き者の2年生。
さぼる・忘れるどころか,「先生,○○さんが私のしごとをやってしまいました(T-T)」と訴えてくるほど,自分の仕事を楽しみに(!)がんばっています。
2学期の係決めをしても,仕事が多かったり,大切な仕事の係ほど人気が高い!
でも地味な係は希望者が少なかったかも(^^)。

2学期スタート

2学期がスタートしました。
元気いっぱい笑顔いっぱいで登校してくるかと待っていたら,
朝の教室はまったりとした空気が,,。
しかし徐々にエンジンがあたたまってきて,
昼までにはこれまで同様の元気&笑顔!こうでなくちゃ!!
2学期のめあてもしっかり書いて,来週からがんばるぞ。

※本日の引き渡し訓練へのご協力,お忙しいところありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 ふれあいタイム