令和6年度も「チーム宮和田」として児童・教職員ともに精進して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、今後も本校学校教育へのご理解とご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

3年生の感謝の気持ち

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は6年生を送る会でした。3年生は「思い出のアルバム」の曲の歌詞を6年生との思い出の歌詞にアレンジして歌い、プレゼントしました。これまでともに過ごした記憶がよみがえって涙を流してしまう児童もいました。ともに過ごすことができる残りの3週間を大切にしてきたいと思います。

学年体育(キャッチテニス)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3年生の学年体育の時間に,キャッチテニスのクラス対抗戦をしました。各クラスでの団体戦の順位が同じだったチーム同士で対戦しました。どの対戦も接戦続きで,結果は3勝3敗で引き分けでした。自分のクラスの選手を応援する姿もたくさん見られ,団結力がさらに高まりました。

なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,3年生がなわとび大会を行いました。種目はあやとびです。2回の挑戦で良い方を自分の記録として競いました。自己新記録を出した児童,練習の成果を出せずに不完全燃焼の児童,もっと練習すればよかったと反省した児童など,それぞれの感想をもつことができました。今回の経験を次のチャンスに生かして,またがんばって欲しいと思います。たくさんの保護者の方も応援に来てくれました。ありがとうございました。

そろばん教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3年生が,そろばん教室の先生をお招きして,そろばん学習を行いました。そろばんの歴史や作り,「何えんなり」や「ごわさんに願いましては」などの独特の言葉の由来などの話を聞くことができました。簡単な足し算と引き算も教わりました。計算機やパソコンがある今の時代には,必要のないものなのかもしれませんが,パズルのように楽しく計算をすすめていくことのできるそろばんのよさを,再認識することができました。

持久走の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の児童集会では,体育委員会から持久走をがんばったクラスへの表彰がありました。3年1組は,低学年の部で最もたくさん走ったクラスということで賞状をもらうことができました。みんなががんばってもらえた賞状です。教室に掲示して,また他のことにもクラス全員でがんばっていきたいと思います。

盲導犬が来ました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3年生のわくわくの学習のために,目が不自由な方にアイメイト(盲導犬)を連れてきてもらい,貴重な話をたくさんしていただきました。子どもたちは,国語やわくわくで学んではいたものの,初めて見るアイメイトに興味津々。その仕事ぶりに驚き,感心しっぱなしでした。話をしていただいた方の話し方もとても上手で,3年生にもわかるようにたくさんのことを教えてくださいました。子どもたちは,町でもし杖をついていたりアイメイトを連れている方に出会ったときには,何かできることがあれば積極的に声をかけたいという気持ちをもつことができたようです。

持久走大会(3年)

画像1 画像1
 今日は,校内持久走大会でした。これまで体育の授業や休み時間に練習してきた成果を,存分に発揮して力一杯走ることができました。競う相手のあることなので,結果に満足できなかった児童もいるようですが,練習で高まった体力と心は次の何かにきっと役立つはずです。これまでのサポートや熱い応援ありがとうございました。

ありがとう集会(3年生)

画像1 画像1
 今日のありがとう集会では,3年生から始めたリコーダーを使った合奏と,わくわくで学習した手話を使った合唱をしました。これまで練習してきた成果をしっかりと出して,堂々とした態度で発表し日頃の感謝の気持ちを伝えることができました。来校していただいた地域の皆様,保護者の方々ありがとうございました。

キリンビール取手工場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,3年生がキリンビール工場に見学に行きました。地元の工場ですが,初めて訪れたという児童も多かったです。大きな機械が,すごい速さでビールを作ったりケースに入れられたりしていく様子を,実際に見ることができました。また,材料の麦やホップにも触れたり食べたりできました。製造途中の麦汁も飲ませてもらうことができましたが,ビールは苦いものと思っていただけに,甘い味にみんなびっくりしていました。見たり聞いたりしたことをこれからの社会科の時間にまとめていきます。工場の皆様,ありがとうございました。

三好先生 今までありがとう

画像1 画像1
 今日は,2組の三好先生が休みに入る前の最後の日でした。3年生全員でこれまでの感謝と,無事に赤ちゃんを産むことができるように激励の気持ちを伝えました。また,子どもたちから手作りのプレゼントや手紙がたくさん渡されました。三好先生,元気な赤ちゃんを産んでくださいね。

手話体験2組

 耳の不自由な方が使っている目覚まし時計を触らせて頂き,どのような生活をしているのか少し理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

手話体験1組

 耳の不自由な方との交流を通して,教わった手話を使って何度もお礼をしたり,質問したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話会

 お話会がありました。子ども達はとても集中して,興味を持って聴き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

芸大交流

 今日は,最後の芸大生による絵の指導がありました。髪の毛の色の作り方を教えて頂き,自分だけの色作りができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳学習 3回目

 今日で3年生の水泳学習が終わりました。検定を終え,練習の成果を出せた子も多かった様です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヤオコー見学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 普段は入ることのできないバックヤードの見学しました。初めて見るものに目を輝かせ,試食も頂き,実感を伴った学習をさせて頂きました。ありがとうございました。

ヤオコー見学 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 ヤオコー見学をさせて頂きました。店内では,様々な工夫があり,店員さんやお客さんに質問などをしていました。

芸大交流2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は色塗りに入りました。顔の色の作り方を学び,自分の写真をよく見ながら肌の色をつけていきました。

水泳2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2回目の水泳学習がありました。元気に挨拶や運動をし,前回よりも上達しました。見学者の態度も素晴らしかったです。

水泳学習

 3年生になり,初めての水泳学習がありました。気温も高かったので,気持ちが良く,熱心に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 辞令交付