令和6年度も「チーム宮和田」として児童・教職員ともに精進して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、今後も本校学校教育へのご理解とご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

6年生とドッジボール!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生の「卒業実行委員」が中心になって4年生とのレクリエーションを企画してくれました。外で増やし鬼をやる予定でしたが,雨が降ってしまったので急遽体育館でドッジボールをすることになりました。短い時間でしたが、とても楽しくゲームができました!6年生のみなさん、ありがとうございました。

6年生を送る会〜感謝の気持ちを伝えました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は「6年生に挑戦!2018」を行いました。二重跳びは引き分け,リフティングはなんと4年生が勝ち!そして最後の種目,反復横飛びは6年生の勝ちとなり,総合成績では引き分けとなりました。楽しい競技で会場は大盛り上がりでした。6年生のみなさん,4年生に楽しい思い出をありがとうございました。

6年生を送る会の準備〜お花づくり〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会に向けて,会場のお花づくりを行いました。みんなで協力して仕事を分担し,なんと15分間で160個くらい作れました!

2分の1成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
 土曜日の授業参観は2分の1成人式でした。本番までにみんなでたくさん練習や準備をしてきました。たくさんのお客様の前で堂々と夢を発表したり群読や合唱を披露したりすることができました。保護者の皆様,あたたかいお手紙のご協力もありがとうございました!

2分の1成人式の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日はいよいよ2分の一成人式。今日までたくさん練習して、今日はみんなで飾り付けの準備を行いました。保護者のみなさま、明日の本番を楽しみにしていてください!

4年生なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目になわとび大会を行いました。種目は交差跳びかあやとびのどちらかを選びます。全員2回ずつ跳び,記録のよい方で競います。入賞者は後日お知らせします。最後は大縄で8の字跳びも数えました。どちらのクラスも少しずつ跳び方のこつがわかってきたようです。たくさんの温かい応援,ありがとうございました。

彫刻刀の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工では彫刻刀の学習が始まりました。木版画のテーマは「動物」です。けがをしないように慎重に彫っていきます。だんだん上手に彫ることができるようになってきました。

楽しく雪遊び!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目はグラウンドで元気に雪遊びを行いました。雪合戦、雪だるま作りなど仲良くおおはしゃぎ!久しぶりの大雪で思う存分、雪を満喫していました。
 朝の登校の見守り、通学路の雪かきなど、ご協力ありがとうございました。今後しばらくは路面の凍結等も心配です。引き続き,安全に気をつけて通行するよう学校でも指導していきます。よろしくお願い致します。

書き初めを行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はどちらのクラスも書き初めを行いました。みんな真剣です!作品は,冬休みの宿題として提出したものと,今日授業で書いたものの2枚のうち,上手に書けた方を展示します。力作が揃いました!17日(水)の学校公開日に是非ごらんください。

写真は1枚目が1組,2枚目が2組です。

学年体育〜大縄とびに挑戦〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の学年体育は,授業の最後に1回だけ大縄で8の字跳びを行いました。1組も2組も,協力して頑張っていました。これから記録が伸びたり,クラスの団結力が高まるのが楽しみです。

2学期終業式

 1組も2組も、2時間目はクラスレクを楽しみました。終業式は、しっかりとした態度で臨めました。終業式のあと、教室へ戻る前のいい笑顔!保護者の皆様、今年もお世話になりました。来年もよろしくお願い致します。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の学年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は久しぶりの学年体育でした。3学期のなわとび大会に向けて,色々な飛び方を練習しました。後半は,男女別にドッチボールを行いました。皆、とても楽しそうに活動していました。

盲導犬と生活する方のお話を聞きました

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生と4年生は,合同でわくわくの学習を行いました。今日はゲストティーチャーとして,日立在住の佐藤さんと、アイメイト(盲導犬のことを愛情を込めてこう呼ぶそうです)のライムちゃんが宮小に来てくださいました。朝の7:15分に家を出発し、電車と自動車で3時間ほどかかったそうです。盲導犬になるための訓練のお話や、普段の生活の様子、町でアイメイトを見かけた時の注意点など詳しくお話してくださいました。最後に質問タイムも引き受けてくださり、皆真剣にお話を聞いていました。ご家庭でも話題にしてみてください。佐藤さん、ライムちゃん、子ども達のために貴重な時間とお話をありがとうございました。

南中生が職場体験に来てくれました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は8名、今日は10名の南中の2年生が職場体験学習に来てくれました。4年生では2組で1名、1日一緒に過ごしてもらいました。理科の実験のお手伝いをしてもらったり,昼休みはドッジボールをしたり、とても楽しく過ごしていました。ありがとうございました!

持久走大会がんばりました〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 気温は低かったですが,風はなくマラソン日和でした。出場した子は全員完走です!4年生は業間マラソンだけでなく自主的に走る子が多くよく努力していました。たくさんの温かい応援、ありがとうございました。

外国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はトリクシー先生と外国語の授業がありました。「What animals do you like?」(あなたの好きな動物はなに?)「I like〜」(私の好きな動物は〜)という言い方を習い、すごろくゲームで楽しく学習できました。

今日の学習〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽では色々なリズムと楽器を組み合わせて合奏をしています。(写真は1組の様子)
理科では、理科室での実験に取り組み始めました。今日はアルコールランプの使い方を学習しました。全員、マッチを擦って火をつけることができました。(写真は2組の様子)

マラソンタイム頑張っています〜4年〜

 持久走大会に向けての、マラソンタイムは今日いれてあと2回です。体育委員会の放送によると、クラスの平均回周(グラウンドをトータルで何周走ったか)4年〜6年のランキングで1組は3位、2組は1位でした!!!2組は2周連続の1位です。すごい!本番でも練習の成果が出せるように頑張ってほしいです。
画像1 画像1

立派に発表できました〜ありがとう集会4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今までに何度も練習した成果が出せました。合奏も歌も、呼びかけも一番の出来でした!保護者の皆様、温かい拍手をありがとうございました。

トリクシー先生と外国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2組で外国語の授業がありました。トリクシー先生と、アルファベットの学習です。歌を歌ったり、すごろくをしたりしてアルファベットに親しみました。1組は明日、授業があります。楽しく学習してほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 辞令交付
4/6 第1学期始業式