最新更新日:2018/03/30
本日:count up1
昨日:1
総数:129426
好間第三小学校は、平成30年3月31日に閉校します。

学習発表会 校長あいさつ   2013.10.26

ご来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、日頃より本校教育へ様々な面でご協力いただき、ありがとうございます。最近では、本校ホームページへのアクセス数もかなり増え、多くのサポーターの皆さんに支えられていることを実感しています。

さて、学習発表会は時代の流れでいろいろと変化してまいりました。学芸会の時代は劇が中心で、今年は何をやるのか?ということがよく話題になったものです。
しかし、授業時間数が減ったこともあり、徐々に各教科や総合的な学習の時間で学んだことを発表する会になり、一時は劇がほとんどなくなったこともあります。
劇には、言葉や動作で気持ちを伝える表現力、よりよいものを考える思考力、タイミングを図る判断力、登場人物の気持ちを考える想像力など、他人と関わって生きるための大切な能力が必要です。一生の中で劇を演じる機会はなかなかありません。最近の学習発表会で、また劇が見直されてきたことには意義があるのだと思います。

手前味噌になりますが、本校の学習発表会は全校児童がわずか31名とは思えないほど充実しています。劇はもちろんですがダンス表現や合奏も見事です。そして何といっても会場の一体感!「日本一」とまで言える評価基準はありませんが、少なくとも私の経験した学習発表会の中では3本の指に入ります。
子どもたちの個性を見事に生かす教職員の企画力と、それに応え一生懸命に考え、表現する子どものひたむきさは、前半の部でも存分に感じていただけたのではないかと思います。後半も精一杯の発表を披露します。真打の6年生も登場します。どうぞ最後まで本校の学習発表会を満喫してください。

児童の皆さん。自分で決めためあてに向かって今まで本当によくがんばりました。今日は最高の学習発表会にしましょう。

画像1 画像1

全校集会 校長講話  2013.10.7

今日はトランプを使って手品をします。ここは好間第三小学校だから、ラッキーナンバーはやはり3かな?(手探りで3を次々に4枚取り出す)拍手!
校長先生の夢は、好間三小を日本一にすることだから、今度は「A(エース)」を取り出してみようか。(Aを4枚探し)、これをみんなに見えるようにバラバラに山の中に戻すね。(数字面を見せながら適当に入れていく)
さあ、これでAはバラバラに入ったね。この山をよく切って…。みんなでおまじないを言ってくれる?おまじないは「日本一」がいいな。せえの(「日本一!」)
さあ、Aはどうなったかな?(山の上から4枚が全てAになった)ハイ、拍手!

手品には必ずタネがあります。今日はヒントを少しだけ教えます。
トランプはどんな形?(四角、長四角、長方形…)そう言うと思った。それじゃこの手品はできません。実はこのトランプは少しこんな形をしています。(○○形の色画用紙を示す)この形は4年生の算数で勉強する「○○」と言います。この○○は逆さまに重ねるとこうなります。ほら、少し端っこが出るよね?取り出したいカードだけ逆さまに入れたらどうなる?これがタネのヒントです。

お金はどんな形?(丸、円…)じゃ、横から見ても丸なの?違うよね。自動販売機のお金を入れるところは長方形でしょ?お金は円、トランプは長方形、と決まった見方ではなく、違った見方をすることも大切です。
友だちも同じ。「あの子はいじわるだから…」「乱暴だから…」と決まった見方をしていては、その子のよいところは見つかりません。
いろいろ違った見方をすることの大切さを覚えてください。

※講話ではトランプの形を示しましたがHP上では公表しないことにします。「校長先生、マジシャンの営業妨害ですよ!」と先生方が言うので…(笑)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回交通教室 校長講話  2013.9.3

さて、今日の学習は三つの約束のどれでしょう?
そう「自分の命は自分で守る」ための勉強ですね。でもね、今日はそれだけではなく「他の人の命を守る」勉強でもあります。

みんなは歩いていると自動車に気をつけます。自動車はみんなよりも強いからぶつかったら間違いなくみんなの方が命を落としたり大けがをしたりします。だから約束を守って歩いて「自分の命を自分で守って」いるんですね。

では、みんなが自転車に乗ったらどうでしょう?今度はみんなの方が強くなります。自転車で勢いよく、歩いている人にぶつかる事故が去年1年間で2625件もありました。毎日7件以上の事故が起きていることになります。死亡事故も5件ありました。大けがをして寝たきりになってしまった人もいます。自転車に乗るということはそういう危険があるということも覚えてください。

安全の勉強には、100点と0点しかないということを1学期に話しました。好間三小の子が全員交通事故に遭わず、また交通事故を起こさず1年間無事に過ごすことができたら100点、一人でも事故に遭ったり事故を起こしたりしたら0点です。
今日は正しい自転車の乗り方や歩き方を覚え、自分の命と他の人の命をしっかり守れるようになってください。

画像1 画像1

第2学期始業式 校長講話   2013.8.26

久しぶりに皆さんの元気な顔を見ることができてとてもうれしく思います。夏休み前の3つの約束をよく守ることができたからですね。とてもよくできました。

さて、二学期は1年の中で一番長い学期です。勉強や運動の力が一番つく学期です。勉強や運動は正直です。一生懸命にやればやっただけ力になります。手を抜けば抜いただけダメになります。何にでも精一杯がんばりましょう。
また、二学期はいろいろな行事があります。音楽祭、修学旅行、学習発表会…どれも教室以外の場所で自分の心や頭、体を鍛えるよい機会です。楽しみながらがんばりましょう。

このように二学期はあなたたちの3つの苗がぐんぐん大きくなる学期です。(「よく考える子ども」「思いやりのある子ども」「明るく元気な子ども」)

好間第三小学校が日本一の学校になるためには、あなたたちが日本一の子どもにならなければなりません。どんどん苗を大きくして、大きな花を咲かせましょう。

画像1 画像1

第1学期終業式 校長講話  2013.7.19

1学期の始業式で「好間第三小学校を日本一の学校にする」と言いました。1学期にはどんな「日本一」が見えてきましたか?みんなも先生方も一人一人いろいろ考えてくれたと思います。でも、まだ「これだ!」というものは見つからないですね。これからも一緒にがんばっていきましょう。

さて、1学期の始業式では大切な3つの約束をしました。
1 人の話をよく聞く。勉強のもとは話をしっかり聞くことです。
2 友達と仲良くする。人間は一人では生きていけません。
3 自分の命は自分で守る。交通事故や不審者からどうやって命を守ればよいか、自分でよく考えましょう。
どうでしたか。これらをしっかりと守った人は「よく考える子」「思いやりのある子」「明るく元気な子」の種や苗が育ったはずです。

では、夏休みも3つの約束をします。
1 死なない。命が一番大切です。病気やケガ、交通事故、水の事故、火事などに注意しましょう。
2 悪いことをしない。友達をいじめたり、万引きをしたりしてはいけません。
3 悪いことをされない。お金をたくさん持ってお店に行ったり、不審者が出そうなところを一人でうろうろしたりしてはいけません。留守番の時は「いいゆだな」です。

2学期に元気な皆さんとまた会えることを楽しみにしています。

画像1 画像1

PTA全体会 校長あいさつ  2013.7.2

画像1 画像1
(資料:学校だより7月2日号)

おかげさまで、お子さんも教職員もおおむね健康で、無事に1学期を終えることができそうです。ご協力ありがとうございました。
1学期はお子さんに、さまざまな体験をさせることができました。タイマーを使い、集中力を高めることにも取り組んできました。これらの学校の様子は毎日のホームページや学校だよりでお知らせしてまいりました。
2学期は「日本一の学校」に向け、具体的な取組みができれば…と考えております。

さて、報告とお願いを4点申し上げます。(略)

最後に、夏休みは家庭教育の期間です。特に次の2点がコツですので意識して取り組んでみてはいかがでしょうか。
一つは、お子さんの話をとにかく最後まで口を挟まずに聞くことです。イライラすることもあるでしょう。気がついたら途中から親のペースで説教に変わっていた…ではいけません。よくありませんか?お子さんは話をしなくなります。
もう一つは、お子さんの行為について、親がどう思い、どう感じたのかを素直に言ってあげてほしいということです。例えば朝新聞を取ってきてほしいと思ったら
「あなたが新聞を取ってきてくれると、朝はお母さんとっても忙しいから本当に助かるわ。ありがとう。」
と言うのです。これを
「新聞を取ってきてよ。家族なんだから当たり前のことでしょ。」
「新聞も取ってこれないんだ。朝起きられない?テレビばっかり見て夜更かししているからでしょ。だらしないなあ…。」
「そんな手伝いすらできないの?へえ〜、いい身分だこと。ご飯あげないよ!」
などといってはダメです。反発心が生まれるだけで、双方にとって何もいい影響はありません。繰り返します。こう言ってくださいね。
「あなたが新聞を取ってきてくれると、朝はお母さんとっても忙しいから本当に助かるわ。ありがとう。」
では、この後のネットゲーム等の情報についても含めて、夏休みの家庭教育をよろしくお願いいたします。

全校集会 校長講話  2013.5.27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この絵はお皿に乗った魚の絵です。でもね…こうすると(90度回転する)、ほら、若い女の人の顔になったでしょう?
じゃ、この絵は? そう、馬の絵だね。これも同じく回転すると…、さあ、何になるだろう?カエルになりました。
このように、変わった角度から見るとまったく違ったものに見えるような絵を「だまし絵」といいます。このような絵は頭の体操として昔から世界中で考えられてきました。
絵だけではありません。この紙にはちょっと変わった字で何と書いてあるでしょう?
「すき」と書いてあります。友だちからこんな紙をもらったら嬉しくなっちゃうね。でもね…こうすると(裏返して光に透かす)何と読めますか?「きらい」になってしまうのです。裏返すとまったく反対の意味になる文字です。
このような頭の体操は人間だけのものです。ほかの動物はやりません。頭の中には脳があります。脳は使えば使うほど鍛えられて頭の回転がよくなります。使わないとすぐに弱ってきます。毎日の勉強や読書はもちろん、しっかりと話を聞いたり、話をしたりすることが脳を使うことになります。3つの約束にもあったよね。何だっけ?(「人の話をよく聞く」との声)よく覚えているね。みんなで脳を鍛えていきましょう。

運動会開会式 校長あいさつ  2013.5.11

ご来賓の皆様、地域の皆様、日頃より本校教育へ様々な面でご協力いただき、ありがとうございます。また、保護者の皆様、早朝より準備をお手伝いいただき、本当にありがとうございます。この後、競技や片づけ等でも大変お世話になります。教職員一同も、このチームキャップをかぶり、「チームよしたん」としてがんばります。半日ではありますが、よろしくお願いいたします。
さて、児童の皆さん、運動会では、入学式で撒いた3つの種の苗が全部育つようにがんばることが大切です。
「明るく元気な子」の苗、これは分かりますね。本気で運動してください。
「よく考える子」の苗はどうですか?練習で覚えたいろいろな並び方や約束をよく思い出してください。
「思いやりのある子」の苗はどうですか?チームで戦うときには、仲良く協力してください。負けたチームは勝ったチームに大きな拍手を送り、勝ったチームは負けたチームのがんばりを認めてください。それが思いやりです。
このように、今日の運動会は、3つの苗がぐんと大きくなる素晴らしい日なのです。
校長先生は、一生懸命な好間三小の子が好きです。勝った時には飛び上がって本気で喜ぶ姿を見せてください。
最後に…6年生の皆さん。スローガンを考えたり、準備をしたり、最上級生として今日までよくがんばりましたね。小学校最後の運動会です。悔いの残らない素晴らしい一日にしましょう。

画像1 画像1

避難訓練 校長講話  2013.5.1

校長先生が始業式で話をした三つの約束、今日の避難訓練はその中のどの勉強でしょう?そう、「自分の命は自分で守る」ための勉強ですね。今日のみなさんの避難のしかたはとても上手でした。合格です。
でも、もう一つ大切な勉強でもあります。それは「人の話をよく聞く」勉強だということです。今日はどこで火事が起きましたか?教頭先生が放送で言ったよね。もし、よく話を聞かずに燃えている方に逃げたらどうなるでしょう?
火事はいつ起こるか分かりません。休み時間だったら自分で考えて逃げなければなりません。学校だけじゃなく、スーパーや遊園地で起こるかもしれません。その時に大切なことは、「○○に逃げてください」という放送や指示をしっかりと聞いて正しく逃げることです。
避難訓練は「自分の命は自分で守る」勉強ですが、「人の話をよく聞く」勉強でもあるということをしっかり覚えてくださいね。

画像1 画像1

全校集会 校長講話  2013.4.22

画像1 画像1
ここに紙テープの輪があります。今日はこれをはさみで真ん中から切ってみます。
どうなると思う?(輪を作り、切る)
もちろん、2本に分かれるよね。
では、今度は紙テープを1回ひねってから輪にして、同じように真ん中から切ったらどうなるだろう?(輪を作り、切る)
今度は、大きな1つの輪になりました。不思議だね。これを「メビウスの輪」といいます。ドイツの数学者アウグスト・フェルディナント・メビウスが発見したのでそう呼ばれています。
では、2回ひねってから輪にして切ったらどうなる?(輪を作り、切る)
鎖のようにつながった2つの輪ができました。
じゃ、3回ひねってみたらどうなるだろう?(やらない)
メビウスさんは、ちょっと工夫をしたからこんな面白い発見ができたのです。みなさんも、いろいろなことにちょっと工夫をしてみましょう。日本人初の新発見があるかも…。こんな日本一もあるかもしれませんね。

交通教室 校長講話  2013.4.12

校長先生が始業式で話をした三つの約束を覚えていますか?
今日は、その約束の3番目「自分の命は自分で守る」ための勉強をします。
みんなの歩く通学路は、とても交通量の多い道路です。みんなのすぐ脇を大型ダンプやトラックが猛スピードで通ります。危険さはもしかしたら「日本一」かもしれません。これは、あまり嬉しくない日本一だね。
さて、国語や算数のテストでは、80点や90点があります。でも、この勉強には100点と0点しかありません。「車にぶつかって腕が折れちゃったから80点だな」なんてことはあり得ないよね。好間三小の子が全員交通事故に遭わず1年間無事に過ごすことができたら100点、一人でも事故に遭ったら0点です。
今日の勉強をしっかり行い、自分の命を自分でしっかりと守ってください。

入学式 校長式辞  2013.4.8

式辞

本日、多くのご来賓の皆様のご臨席をいただき、好間第三小学校の入学式を挙行できますことは、大きな喜びです。本当にありがとうございます。また、お子さんに精一杯の愛情をかけ、育ててこられた保護者の皆様におかれましては、喜びもひとしおであろうと拝察いたします。本校職員一同、心よりお祝い申し上げます。
さて、○○さん、□□さん、△△さん、入学おめでとう。今日から好間第三小学校の大切な仲間です。楽しい学校生活を送りましょう。
好間第三小学校の子どもは、次の三つの花を咲かせなければなりません。校長先生がこれからその種をみなさんにまくので受け取ってくださいね。心の種なので見えないけれどしっかりと受け取ってください。
一つ目は、「よく考える子」の種です。(種をまく)
二つ目は、「思いやりのある子」の種です。(種をまく)
三つ目は、「明るく元気な子」の種です。(種をまく)
上手に受け取ってくれましたね。これで大丈夫です。三つの種がしっかり芽を出し、花がしっかり咲くように、がんばりましょう。

         平成25年4月8日

                いわき市立好間第三小学校長 岩渕 孝
   
画像1 画像1

第1学期始業式 校長講話  2013.4.8

校長先生は、何のために好間第三小学校に来たと思いますか?
実は、好間第三小学校を日本一の学校にするために来たのです。何の日本一かというと、何でもいいんです。勉強、運動、あいさつ、元気のよさ、掃除の仕方、トイレのきれいさ、シューズの並べ方、給食を食べる速さ・量…どれなら日本一になれそうですか?
SMAPの「世界にひとつだけの花」という歌に「ナンバーワンにならなくてもいい。もともと特別なオンリーワン」という歌詞があります。一種に歌ってみようか。(歌う)
これは「一番じゃなくてもいいよ。一人一人、個性のある大切な人なんだから」というとても素敵な歌詞です。
でも校長先生は、やはりナンバーワンになろうと努力することが大切だと思います。さあ、好間第三小学校は何の日本一を目指しますか?先生方も本気で考えるので、みなさんも考えておいてください。みんなでがんばりましょう。

さて、大切な3つの約束をします。
1 人の話をよく聞く。勉強のもとは話をしっかり聞くことです。
2 友達と仲良くする。人間は一人では生きていけません。
3 自分の命は自分で守る。交通事故や不審者からどうやって命を守ればよいか、自分でよく考えましょう。

では、楽しい1年間にしましょう。

よろしくお願いいたします(スタッフ紹介)

4月1日に着任いたしました「岩渕 孝」です。どうぞよろしくお願いいたします。
前任校は二本松市立東和小学校です。東和小学校は平成22年度に7つの小規模な小学校を統合して開校した新しい学校です。その7校の1つ、北戸沢小学校に1年勤務し閉校にも携わりました。規模的には好間三小と同じくらいの学校でしたが、子どもや保護者、地域の皆様とのかかわりにおいて、小規模校のよさをたっぷりと感じさせてくれる学校でした。好間三小でもそのよさを存分に感じられるのではないかと大変喜んでおります。また、いわき市(浜通り)に住むのは初めてで、生活面でもとても楽しみです。

この「校長室より」のカテゴリでは、儀式的行事や全校集会等で、校長が子どもたちに話した内容を中心に紹介したいと思います。

【今年度の本校スタッフ】
校長  岩渕  孝
教頭  齋藤 貴恵
1・2年 原田 明子(研修主任)
3・4年 堀田 潤子(保健主事)
5年   大宮 武幸(教務主任)
6年   村松久美子(生徒指導主事)
養護  大和田 翠
主事  吉田 温子
用務  大柳 高雄
用務  谷口 昭見

どうぞよろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事
11/6 なかよし集会
学校へ行こう週間 学校公開
11/7 学校へ行こう週間 学校公開
11/8 食育学習(3・4年)
11/12 県学力テスト(5年)

児童の安全確保・健全育成

年間予定表

学校だより

サイトポリシー

「学校へ行こう週間」授業案内

いわき市立好間第三小学校
〒970-1145
住所:福島県いわき市好間町北好間字権現堂60
TEL:0246-36-2205
FAX:0246-36-2345