最新更新日:2017/03/31
本日:count up1
昨日:0
総数:37594
山舟生(やまふにゅう)小学校へ、ようこそおいでくださいました。

やっと餅つきができたんですぅー

こんにちは!CCレモンです。
12月12日にもちつき体験をやりました。
ゲストティーチャーがきて餅つきのやりかたをおしえてくれました。
餅つきは地域の人たちと楽しくやりました。
きねは重いし、もちにくっつくから、たいへんでした。
餅の味は僕の家で作った「じゅうねん」というものをつけて食べました。
みんな「おいしい!」ととか言ってくれてよかったです。
またやりたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

餅つきをしたでしゅ!<^3^>

画像1 画像1
画像2 画像2
こんにちは、YUUGO!です。
餅つき体験をしました。
そのもち米は、上北谷小学校からもらいました。
餅を搗くとき初めから杵をふりおろすのでは、
なく「でっちり」と言う独特な動きでもち米をつぶす作業をしました。
そのあと僕たちがせんぼんぎねでつきかした。
餅はもちもちしていておいしかったです。
いえでもやりたいです。

やっぱり餅つきはいーよなぁー!(^o^)

どーも!キングです。
12月12日の餅つき体験がありました。
ゲストティーチャーが2人来てくださりました。
1〜6年生は千本きねという長い棒でこねました。
6年男子はきねで餅をつきました。少し重かったです。
味付けは、あんこ、きなこ、じゅうねん、春菊がありましたー。
春菊は持ち帰りなので楽しみです。
じゅうねんはあまじょっぱくておいしかったです。
またやる機会があったらまたやりたいです。

画像1 画像1 画像2 画像2

もちはいいよなぁ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
どうもフレイムです。
12月12日にもちつきを体験しました。
ぼくの好きな、きなこもちがあったのでよかったです。
じゅうねんもちはきなこと合わせるととてもおいしかったです。
あんこもちも、おいしかったです。
またやりたいです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
伊達市立山舟生小学校
〒960-0703
住所:福島県伊達市梁川町山舟生字高倉61
TEL:024-577-1403
FAX:024-577-1582