最新更新日:2019/03/15
本日:count up1
昨日:1
総数:84838
新年度より、大浦小のホームページが移設されます。

鑑賞教室−その3

季節はずれではありましたが、「ひな祭り」の歌詞の間違いについてクイズ大会が行われました。
今まで、間違いに気付かずに歌ってきましたが、2箇所の間違いがあるそうです。正解者の中から2人の児童にちょっとしたプレゼントがありました。

次に、全校で練習してきた「カントリーロード」を歌いました。曲に合わせたオリジナルバレエダンスも見ながら歌えたのは、よい思い出になりました。

最後に、6年生代表がお礼の言葉を述べました。好きな曲を演奏してもらえたこと、心を豊かにしていく音楽について、習っているピアノをもっと練習して上手になりたい等、立派に述べることができました。

とてもよい経験ができたと思います。
長谷川ファミリーの方々も、「大浦小児童の聴き方がとてもよかった。演奏していて気持ちよかった。」とほめてくださいました。

  <文責 サクタ>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鑑賞教室−その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長谷川ファミリーの素敵なダンスと演奏はとてもすばらしいものでした。

ダンスは、クラシックダンスと即興ダンスの2種類。
音楽祭でもできそうなダンスも教えていただきました。
アコーディオン演奏の4年生は、少し恥ずかしそうですね。

本格的なバイオリン演奏を初めて耳にする児童もいたかもしれません。
バイオリンには6種類あることも教えていただきました。

長谷川さんは、ハープだけでなく、バイオリンの演奏、そしてきれいな歌声を聴かせてくださいました。
    <文責 サクタ>

鑑賞教室−その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鑑賞教室が行われました。
体育館で「長谷川ファミリー」のコンサートが行われます。

まずは、4年生が10月4日(金)に向けて練習中の曲を披露しました。今日来てくださった長谷川ファミリーの方々にも何度かご指導をいただいてきました。これまでの練習の成果を発揮しました。

いよいよ、長谷川ファミリーの方々の演奏していただきます。

○ピアノ
○ハープ
○バイオリン
そして、曲に合わせた
○バレエ
の4人の息のぴったりと合った演奏と踊りにみんなうっとりしています。

そして、教えていただいた「ビリーブ」の手話を全校児童が一斉に歌いながら行いました。難し部分もあったけどわかりやすく教えていただき、上手にできました。

  <文責 サクタ> 

交通教室<4・5・6年生>−4校時

4校時は、4・5・6年生が交通教室を行いました。
内容は、引き続き「安全な自転車の乗り方について」です。
講師も、警察署の方のお二人です。

同様に、ビデオ鑑賞から。
「小学生の安全な自転車の乗り方」
(いわき視聴覚ライブラリーより)
自転車の運転前点検、危険予測等の内容でした。

普段あまり運転前点検など気にしない児童も多かったようですが、点検することは自分の安全につながるという大切な事を学びました。

それから、6年生代表児童が、ビデオの内容を復習しながら警察署の方と一緒に自転車の運転前点検を行いました。
さすが6年生、しっかり確認することができました。

さらに、自転車の乗り方について、注意してほしいことなどお話しいただいたり、安全についての質問に答えていただいたりしました。

これまでの自転車の乗り方を振り返り、今後の自転車の乗り方に生かしていけるような充実した交通教室になりました。

 <文責 サクタ>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通教室<1・2・3年生>−3校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通教室で自転車の乗り方について学習しました。

いわき中央警察署から
溝井さん
橋本さん  の
お二人に来ていただました。

「よろしくお願いします。」
しっかりあいさつをして始まりました。

まずは、交通安全に関するビデオ鑑賞を行いました。
「忍たま乱太郎の自転車安全教室」
(いわき市視聴覚ライブラリーより)
おもしろく、わかりやすい内容に子ども達も真剣に見ています。

その後、警察署の方から、安全な自転車の乗り方についてお話がありました。

児童は、自分の安全のため、みんなの安全のためしっかりと話を聞くことができました。
安全に気をつけて自転車の乗ってほしいものですね。

         <文責 サクタ>

地域ふれあい会ーグラウンドゴルフ

画像1 画像1
グラウンドゴルフは、校庭で行われています。

テレビなどでよく見かけるゴルフとは、少し違って難しい部分もあるようです。
みんな熱心に取り組んでいますね。

地域ふれあい会

画像1 画像1
これから、地域ふれあい会が行われます。

まずは、全体会が開かれます。

地域ふれあい会ー将棋講座

画像1 画像1
まず、5人の講師の方々に将棋の由来やルールについてお話していただきました。

全校朝会で

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の全校朝会は、校長講話が行われました。

今日の内容は「早川徳次さん」についてです。
みなさん、ご存知ですか?

シャープペンを考案し、作った方だそうです。
和製英語だそうで実際には「メカニカルペンシル」等と言うそうです。

さらに、現在の「SHARP」の創始者の一人ということでした。
現在は家電メーカーですが、設立当時は、シャープペンも作っていたのですね。

当時のシャープペンは、現在日本には12本しか残っていないそうですが、校長先生がお持ちの復刻版のものを見せていただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
いわき市立大浦小学校
〒979-0206
住所:福島県いわき市四倉町狐塚字松橋20番地
TEL:0246-32-2401
FAX:0246-32-2440