最新更新日:2019/03/15
本日:count up1
昨日:2
総数:84836
新年度より、大浦小のホームページが移設されます。

台風18号の接近に伴う休校について

台風18号の接近に伴い、6日(月)は、いわき市内の全小中学校が休校となります。

安全に気をつけて過ごすよう声をかけてください。

また、特に、河川等は増水が予想されますので近づかないよう、外出はできるだけ控えるようにお子さんに声をかけてください。

特に連絡の無い場合、7日(火)は、通常登校となります。

引き続き、気象情報などの情報収集に努めてください。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
24日(水)に交通安全教室が行われました。

○2校時…1・2年生
○3校時…3・4年生
○4校時…5・6年生

安全な自転車の乗り方について
警察署の方よりお話がありました。

また、平中央自動車学校より
自転車シミュレータをお借りして
代表児童は指導していただきました。

学んだことをしっかりと守り
安全に気をつけて自転車に乗るようにしましょう。

全校朝会

22日(月)の全校朝会の様子をお伝えします。

○まずは、今月の歌
「Head、shoulder、toes、needs、toes」
を全員が体を動かしながら楽しく歌いました。

○次に代表児童が
「人権」について劇をしながら発表しました。

「ジンケンジャー」が現れて、
「きれいな言葉で話そう。」と呼びかけました。

とても楽しく、わかりやすく人権のことについて話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域ふれあい会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○将棋
○お手玉
○キッズエアロビ

みんな生き生きとした楽しそうな表情ですね。

講師として教えてくださった地域の皆様方、本当にありがとうございました。

子ども達からも、「もっとやりたい、またやりたい。」と言う感想が多く出ました。

地域ふれあい会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日16日の3・4校時に、
地域ふれあい会を行います。

地域の方々に、いろいろなことを教えていただきます。

まずは、全体会の様子です。

避難訓練 <その2>

画像1 画像1 画像2 画像2
先生方も消火器の使い方を確認しました。

最後に校長先生から
「お・か・し・も」についてお話がありました。

お…押さない
か…駆けない
し…しゃべらない
も…戻らない

です。

避難訓練 <その1>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5日(金)の4校時、延期になっていた避難訓練を実施しました。

○避難している様子から。決まりを守って避難しましょう。

○平消防署四倉分署の方に、火事や地震のときの注意点を指導していただきました。

○水消火器を使って代表児童が消火器の使い方を学びました。

ありがとうございます

画像1 画像1
宿泊活動のお迎えの車も自主的に校庭南側にきれいに並べて駐車していただきました。


第2学期始業式 <その3>

1学期末に作品募集が行われた「福島県たなばた書写展」で優秀な成績を収めた児童への表彰が行われました。

2年生児童が銀河賞を受賞しました。
賞状とトロフィーをいただきました。

また、大浦小学校は、優秀な作品をたくさん出品したということで学校賞をいただきました。
6年生代表児童2名が賞状と楯をいただきました。


夏休み中にがんばった作品等もこれからたくさん表彰されることと思います。
素敵な賞をたくさんいただけるといいですね。

 <文責 サクタ>
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学期始業式 <その2>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表児童3人が、2学期のめあてや目標について発表しました。

それぞれ、とても立派な態度で、がんばりたいことなどを分かりやすく話していました。

第2学期始業式 <その1>

長かった夏休みも終わり、今日から2学期が始まりました。

校長先生から、2学期の81日間203人の仲間でがんばってほしいとお話がありました。

児童の皆さんも、よい姿勢で聞くことができました。

 <文責 サクタ>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導

7月28日(月)〜31日(木)にかけて
夏季休業中の水泳指導が行われました。

教員の指導のもと、楽しく、しっかりと泳ぐ練習をしました。

たくさん泳げるようになった子もいました。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学期終業式<その2>

画像1 画像1
画像2 画像2
終業式では、全員そろって校歌を歌いました。

最後に生徒指導の先生より、夏休みの過ごし方についてお話がありました。
一人一人が気をつけるようにしましょう。

楽しい夏休みが過ごせるとよいですね。

 <文責 サクタ>

第1学期終業式<その1>

18日(金)第1学期終業式が行われました。

校長先生からは、教育目標についてお話がありました。
また、有意義な夏休みが過ごせるようがんばってほしいということもお話しになりました。

代表児童3名が1学期の反省について発表しました。
落ち着いた態度で、しっかりと発表することができました。

 <文責 サクタ>


画像1 画像1
画像2 画像2

防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月4日(金)2校時に防犯教室が行われました。

○いわき中央警察署より
 生活安全課のお二人
○四倉交番署長さん

の方々に来校いただきました。

「いかのおすし」について確認してから、
ロールプレイング形式で、代表児童が、もし不審者と出会ってしまった場合、どのように対応したり逃げたりすればよいかを学びました。

その後、学年ごとにいろいろな場面を想定して練習しました。

子ども達から、もしもの場合は、学んだことを生かして逃げるようにしたいとの感想が出ました。

 <文責 サクタ>

全校朝会

画像1 画像1
6月最後の全校朝会
6月の歌「エーデルワイス」を4年生のリコーダーと一緒に合唱奏を行いました。

きれいな歌声と、すてきなリコーダーの音色が響き渡りました。

 <文責 サクタ>

プール開き

1日(火)のふれあいタイムにプール開きが行われました。

校長先生や体育主任の先生から水泳学習についてがんばってほしいことや注意点についてお話がありました。

5・6年生の代表児童がめあてを発表してから
模範水泳を見せてもらいました。

これから、たくさん泳げるようになるといいですね。
水泳学習、がんばろう!

 <文責 サクタ>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公式球レプリカをいただきました。

27日(金)、四倉郵便局長さんが来校されました。

2014FIFAワールドカップブラジル大会
公式球レプリカ
を寄贈してくださいました。

大浦小を代表して校長先生が受け取りました。

ありがとうございます。


 <文責 サクタ>

画像1 画像1

科学クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
25日(水)のクラブ活動、科学クラブは
巨大シャボン玉づくりに挑戦しました。

それぞれ、直径1mぐらいの大きいシャボン玉をつくることができました。
直径2mぐらいの大きいものをつくることができた子もいました。

 <文責 サクタ>

がんばれ!6年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ目前に陸上競技大会が迫ってきました。

5年生を中心に激励会が行われました。

6年生は、それぞれ目標を発表しました。
5年生は、激励の言葉とエールをおくりました。

自己ベスト更新を目指して
がんばれ!6年生

 <文責 サクタ>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離別式
4/6 第1学期始業式
入学式
いわき市立大浦小学校
〒979-0206
住所:福島県いわき市四倉町狐塚字松橋20番地
TEL:0246-32-2401
FAX:0246-32-2440