最新更新日:2016/04/13
本日:count up4
昨日:2
総数:102606
新しいホームページアドレスは、以下の通りです。 http://www.kizu.ed.jp/izumigawa-jhs/

うちわ作り

画像1 画像1 画像2 画像2
6月16日(火)
今日は特別活動の日、各専門委員会がひらかれました。

国際福祉委員会活動を紹介します。
一人暮らしのお年寄りに配る“うちわ”作りを行いました。
「マーブリング」という手法で色や模様をつけていきます。
初めはうまくいきませんでしたが、だんだんコツをつかんで
手際よくうちわを作ることができました。

3年男子100m走 決勝

画像1 画像1
-

3年女子100m走 決勝

画像1 画像1
-

1年女子100m走 決勝

画像1 画像1
-

1年女子100m走

画像1 画像1
- 

共通女子砲丸投

画像1 画像1
-

女子100mハードル

画像1 画像1
-

開会式の様子です

画像1 画像1
今日は日頃の練習の成果を発揮し、自己ベストや上位大会進出を目指して頑張ります。



相楽陸上 いよいよ始まる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陸上部員にとっては大きな公式戦。
この日に向け厳しい練習を積んできました。
近畿大会、全国大会への第1歩です。
悔いのない試合を期待します。
また、陸上部以外の選手も自分の部活後に1ヶ月に及ぶ練習を積みました。
苦しい練習をしてきた練習量は必ず結果につながります。
応援して下さっている保護者の方への感謝も忘れずに、最後まであきらめずに力を出し切って下さい。


6月のクリーンキャンペーンは吹奏楽部です。

画像1 画像1 画像2 画像2
曇り空の下、50名以上の吹奏楽部のメンバーが一斉にクリーンキャンペーンを実施しました。
楽器パートごとに5つのグループに分かれて、ゴミを拾いました。
普段歩いている道でも、みんなできれいにするとまた違って見えることでしょう。

3年生 校外学習学年発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月20日(水)
3年生は、「大学訪問・史跡見学」を5月8日(金)に実施しました。この間、クラスリーダーや、班単位でそれぞれの訪問先についての説明をまとめ、本日1校時に学年発表会を行いました。
クラスごとに工夫を凝らしたプレゼンテーションを行い全員がしっかり聞いて評価をしていました。
訪問先での新しい発見、そして、終了後のまとめの作成。
生徒たちはいろいろな力をつけています。

明日から中間テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月20日(水)
技術室横のアジサイの花が咲き始めました。季節は初夏から梅雨へ進んでいます。
登校後の昇降口、下靴がきれいにそろっています。落ち着いた一日の始まりです。

いよいよ明日から1学期中間テスト。
1年生にとっては初めての定期テスト。学習合宿などで学んだ「学習方法」を思い出しながら取り組んでいきましょう。
試験前日の2年生理科の授業。湿度について学習をしていました。みんな真剣な眼差しで授業を受けていました。
3年生にとっても今年度最初の試験です。最後までしっかり取り組みましょう。

授業参観・PTA総会・進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成27年5月13日(水)
 今年度初めての授業参観がありました。(約130名の方が参観)
その後、視聴覚室にて、学校説明会・PTA総会・進路説明会が行われました。
 PTA総会では、今年度の本部役員の紹介、そして各常置委員会の計画や予算案が提案され、承認されました。
 進路説明会では、昨年度の進路状況や入試制度について説明されました。
100名を超える出席者で視聴覚室がいっぱいになるほどの保護者に参加していただき、進路に対する関心の高さがうかがえました。
 なお、本年度も「ちょみボラ」の活動を行います。
5月28日(木)午後7時から、第1回の「ちょみボラ打ち合わせ会議」を行います。
登録も含めて、多くの方の参加をお待ちしております。

 

風薫る5月。

今日から、5月。
宿泊学習を終えた1年生も登校し、久しぶりに全校そろっての学習です。
早朝からは、男子バスケットボール部による「クリーンキャンペーン(上写真)」。この活動は、毎月第1金曜日に部活ごとに取り組んでいます。運動部・文化系の部も日常の活動だけではなく、いろいろな取組を行っています。
音楽室から聞こえてくくるアルトリコーダーの音色に、中庭のツツジも気持ちよさそうに咲いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木津川市かも野外音楽フェスタ

4月30日(水) 木津川市かも野外音楽フェスタが開催されました。
3番目に出演した泉川中学校吹奏楽部は、堂々と演奏し大きな拍手をもらっていました。
他の学校の演奏も聴けた吹奏楽部員は、次への自分たちの演奏に、練習につながったと思います。
お手伝いいただいた、保護者の皆様、
応援をいただいた泉川中学校の諸君、保護者並びに地域の方々
本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
平成27年4月28日(火)
3年生の数学の授業の様子です。

授業の始めに取り組んでいる、計算問題。
「継続は力なり」毎日の積み重ねが大切です。

先生の質問にも積極的に答えます。

1年生宿泊学習 バスに乗り込みます

画像1 画像1 画像2 画像2
出発式も終わり、いよいよバスに乗り込みます。
今日は天気もよくて、いいですね。春を満喫してきてください。

校庭のコデマリもきれいに咲いています。

明日から宿泊学習

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は明日から1泊2日で、るり渓に宿泊学習に行きます。
今日の6時間目は、1年生全員が体育館に入り、宿泊学習の流れや
ルール等を確認しました。

中学校に入学して2週間あまり。宿泊学習を通して、中学校生活
の基本的な事柄を知るとともに、学級集団として更にまとまって
くれることを期待しています。


春季大会 バレー部 優勝!!

新人戦に引き続き、バレー部は優勝。
今大会は、1セットも落とさない完全優勝でした。
今後も、謙虚にそして力強く日々の練習に励み、府大会・近畿大会、そして全国大会出場を目指していきます。

なお、先週の結果は、野球部、バスケットボール部男子、女子は惜しくも1回戦で惜敗でした。卓球は男子がべスト4、女子が予選リーグ敗退でした。
どの部も、精一杯の試合の結果です。夏に向けてさらに、鍛えていこう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春季大会 女子ソフトテニス

団体戦初勝利!!
ベスト4の結果です。
この勝利を、夏の大会につなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
木津川市立泉川中学校
〒619-1142
住所:京都府木津川市加茂町大野烏田75番地
TEL:0774-76-2101
FAX:0774-76-8233

本ウェブページに掲載されたすべての画像、生徒の作品について無断転載及び引用を禁止します。リンクを希望する場合には事前にご連絡下さい。