1学年では熱中症予防の授業を行っています。

画像1画像2画像3
1学年では栄養教諭が熱中症予防の授業を行っています。
授業はクイズ形式で進行し,子どもたちは興味を持ちながら取り組んでいました。
また最後には熱中症予防に適した飲み物の試飲も行い,熱中症への知識と予防への関心を高めることができました。
これから本格的な暑さも始まりますので,部活動時などには適切な水分補給をし熱中症にならないようにしてほしいと思います。

健康教育講演会が行われました。

画像1画像2
5日6校時に,1年生を対象に健康教育講演会が行われました。成長に関わることや,コンタクトやお化粧などの「おしゃれ」がもたらす影響などについての話を,校医の先生から聞きました。午後の暑い時間帯でしたが,1年生は皆熱心にメモを取っていました。
自分のためにしたはずの「おしゃれ」が,注意しないと自分にとって「障害」となってしまいます。楽しく,健康に毎日を過ごしていくために,気を付けて生活しましょう。

1年生学年レクを行いました。

画像1画像2画像3
15日(水)の5,6時間目を利用して,学年レク「スポーツおにごっこ」を行いました。各クラス4チームに分かれ,4つのコートで試合を行いました。
午後の暑い時間帯でしたが,どのコートでも一生懸命,そして楽しく行うことができました。結果は,2組が優勝でした。どうやら,クラスで朝から昼までたくさん作戦を練っていたようです。

生徒総会新企画テーマ「思いやりのある二中」について各学級で話し合いをしました。

画像1画像2画像3
本日一学年は6校時の総合の時間に生徒総会のフォーラムテーマである「思いやりのある二中」について話し合いを行いました。
具体的に「ものを大切にする」「友達への言動」「先輩・後輩の関係」について話し合いを行い,「思いやりができればどんな学校になるか」について考えました。
さまざまな面から意見が出て,良い二中にするための有意義な話し合いになりました。
生徒ひとりひとりが「思いやりのある二中とはどのような姿か」を意識しながら生活をしてほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31