小中連携「学びの広場」

夏休みを利用して,小学生が算数の勉強に取り組んでいます。そのサポートを行うため,本校では1年生が,学区内の各小学校にボランティアに行っています。
本日の,白山西小学校の様子です。3人の生徒が,丸付けのサポートをしました。一生懸命問題を解いた小学生が,次々と3人の元へ来ていました。

画像1
画像2

【7月17日】1・2年生合同スポーツおにごっこ

3・4校時に,初めて1・2年生が一緒にスポーツおにごっこを行いました。
とても暑い中,4つのコートで白熱した試合が行われました。先輩だから,後輩だからといった別なく,真っ向勝負が繰り広げられていました。このような交流の機会を,今後も設けられればと思います。
画像1
画像2
画像3

総合の時間に講演会が行われました

画像1画像2
7月17日6校時,陶芸家の金田鹿男先生からお話をいただきました。
金田先生の中学時代のお話,陶芸に対する熱い思いなど,貴重なお話をたくさん聞くことができました。どの生徒も最後まで集中してメモをとり,真剣に講演会に参加していました。

小中連携理科授業

画像1画像2
 小中連携授業として,白山西小学校の成島先生をお迎えして,本日5校時,理科の授業を行いました。
 ガスバーナーの使い方について,教師の説明を受けたあと,実際に,お湯を沸かしてみました。みんな,集中し,楽しく学習することができ,ガスバーナーの使い方について正しい知識と操作の方法を学ぶことができました。

小中連携情報交換会

画像1
画像2
画像3
 取手二中学区の小中連携事業の一つで,情報交換会が行われました。
白山小学校,白山西小学校,寺原小学校,稲小学校の昨年度6年生を担当してくださった先生方や校長先生,教頭先生方が二中の1年生の授業参観に来ていただきました。

 生徒の中には,小学校の先生と懐かしそうに言葉を交わす場面も見られました。

 授業参観後は,生活面や学習面についての情報交換会を行い,小中接続の重要性について意見交換が行われました。

その後,部活動見学も行われました。

小学校の先生方,ご多用の中にもかかわらず多数参加いただきありがとうございました。

1学期末PTAがありました

画像1
画像2
画像3
7月7日(月)に1学期末PTAが行われました。
平日にもかかわらず,多くの保護者の方の参観がありました。
授業参観後は,学年懇談会を開催しました。
ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 茨城公立学力検査
3/5 3年生奉仕作業
3/6 3年生思い出づくり集会