1年生合唱練習の様子です

1年5組の合唱練習の様子です。
男子も女子も口を開けて大きな声で歌っていました。
来週からは短縮日課となり,本格的に松籟祭に向けた練習が始まっていきます。
他のクラスの様子も随時更新していきます。
画像1
画像2

空手の授業が終わりました

 1学年の空手の授業が終わりました。最初は帯の結び方から始まり何も分からない状態でした。しかし,取手市空手道連盟の方々のご協力,複数の先生方の指導により,最後の発表会ではこれだけ空手を身につけることができました。
 一番大切なことは,今回の授業を通して,これから社会に出てから困らないような礼法を身につけてくれたことです。学んだことを今後の生活に生かしていってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

1年生空手道の授業の発表会が行われました

画像1
画像2
画像3
14日4校時,体育館にて空手道の授業の発表会が行われました。
1番初めの授業とは比べものにならないくらい,礼法・形が身についており,これまでの練習の成果が感じられました。
団体形の試合では,技の切れや気合いがそろっているか,生徒同士で判定し合い,スムーズに試合が進められていました。
この空手道で身につけた「先を読む力」は今後の学校生活でも役に立つでしょう。

1年生社会科の授業の様子です。

本日5校時の社会の授業の様子です。
アフリカ州について学習していました。
生徒は,グループの話し合いに積極的に参加し,
班ごとのホワイトボードに調べたことを丁寧にまとめていました。
画像1
画像2
画像3

礼法を学びました

画像1
画像2
画像3
本日5・6校時,聖徳大学附属取手聖徳女子中学校高等学校礼法科の見神美菜先生をお招きして,礼法を学びました。
12月に企業訪問を控えた1年生は,礼儀作法・洋室での立居振舞いを熱心に学んでいました。
2枚目の写真は学級委員が代表で前に出て,実践をしているところです。
お互いがお互いを思いやり,いい人間関係を築くための礼法は,これから先の学校生活や社会生活で必ず役に立つことと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 茨城公立学力検査
3/5 3年生奉仕作業
3/6 3年生思い出づくり集会
3/9 卒業式予行