筝の音をきいて(1年 学習ボランティア)

画像1
画像2
 21日(火)1年生の音楽で,水野紀美子先生を講師にお招きして筝についての学習を行いました。水野先生の筝の音色が素晴らしく,生徒は真剣に聴き入っていました。素晴らしい演奏をありがとうございました。

校内研究協議会(1-2 理科「地層はどのようにできるのだろう」授業者 室町)

 20日(月)4校時、1年2組の理科の授業を職員が参観し、放課後に授業についての研究協議会を行いました。
 本時の目標は、「地層はどのようにできるのだろう」でした。生徒たちは映像で地層を確認したり,実験をしたり,グループで堆積の仕方について話し合いをすることで学びを深めました。 研究協議会では、「記憶に残す授業を展開するために各教科でできること」を、全職員で協議しました。これからも、生徒の学習意欲を高める授業を展開できるよう,研鑽を深めていきます。


画像1
画像2
画像3

3学期末PTA 1

  13日(月)3学期期末PTAを開催しました。ご多用の中にもかかわらず,たくさんの保護者の方に来校いただき,ありがとうございました。1年生は,どのクラスも落ち着いたよい雰囲気の中で授業に取り組む姿が見られました。2年生は,職場体験発表会を行いました。緊張の中にもほほえましい場面も多く見られました。
画像1
画像2
画像3

薬物乱用防止教室 1年

画像1
画像2
画像3
10日(金)に薬物乱用防止教室を行いました。今回は,ライオンズクラブの方々を講師としてお招きしました。薬物の恐ろしさや,私達の身近にあること,はっきりと断る勇気をもつことの大切さを学びました。スクリーンに映し出される映像や,パンフレットを真剣に見て,講師のお話に真剣に耳を傾けていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31