感動のドキュメンタリー「桜の花の咲く頃に」を観ました!

 2月28日(火)3年2組でドキュメンタリー番組『桜の花の咲く頃に』を上映しました。この番組は、酪農と漁業の町、北海道別海町の高校生と教師に密着したドキュメンタリー番組です。亡き父への想いを胸にバレーボール全国大会優勝を目指す女子生徒、厳しい自然環境にも負けず、日々、新聞配達をする男子生徒、教員採用試験にチャレンジし続けている先生、家業の漁業を手伝いながら、看護師になる夢に向かって歩む女子生徒など…。
 悲しいことや辛いことを乗り越えながら、毎日をひたむきに生きる人々の姿に、生徒たちは、感動していました。

「高校でも、進路のことや家族のことなどでたくさん悩んでいるんだなあと知りました。ただ、どんな進路になろうとも、それは自分で築いてきた努力の結晶であると思いました」
「普段の自分の生活を改めて見つめ直そうと思った。あたり前と思うことがあたり前ではないことも多いだろうと感じた。1人1人がそれぞれの夢に向かって、なんとなくではなく、自分から進んでいこうしていて、素敵だと思った」

画像1
画像2

卒業記念作品展!

 2月22日(木)、24日(金)卒業記念作品展が開催されました。両日とも放課後、保護者の方も、感心しながら作品を鑑賞していました。来週は自宅に持ち帰り、家に飾ってもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

茨城県立高等学校一般入学学力検査まで、あと8日!

 23日(木)本番に備えて問題を解いています。中学校3年間で学習する内容は、すべて学習し終えています。問題を解いて、弱点を克服していました。
画像1

2月19日

画像1
 19日(日)本校で男子ソフトテニス部が練習試合を行いました。相手は,小絹中・守谷中,快晴でしたが,強風でボールが流される中での試合でした。自分の良い点と改善点を知る良い機会になったようです。

茨城県立高等学校 特色選抜面接練習開始!

 今日(14日)から茨城県立高校特色選抜のための面接練習を始めました。本番さながらに行い、初日だったため緊張していた生徒が多かったです。
画像1
画像2
画像3

茨城県立高校 出願!

 10日(金)6人の3学年担当で茨城県立高校の出願をしてきました。中には,6校の高校に出向いた職員もいました。確実に願書・調査書などの書類を提出し、受検票を受け取りました。受検票の配付は、月曜日の5校時になります。
画像1
画像2
画像3

「故郷」魯迅 作 グループ学習!

 2月9日(木)小説「故郷」。変わり果てたルントーと再会した場面での、私の心情を読み取りました。

 1 個人で問題を作りました。
 2 班でより私の気持ちに迫れるように問題を作り直しました。
 3 問題を解決するため、個人で問題に対する自分お考えを書きました。
 4 班になり、問題について答えを話し合いました。
 5 全体で発表しました。

 単に30年という時間が、私とルントーとの間に「壁」を築かせたのではなく、ルントーの人間性の変容が「壁」の大きな要因だったことが読み取れていました。
画像1
画像2
画像3

1年生技術科では・・・

画像1
画像2
 1年生の技術科では,木材でのものづくりを実施しています。mm単位の緻密さにこだわって製作しています。また、友達と協力し合って、自主的に取り組む姿が多く見られます。作品の完成が楽しみです。

最後の実力テスト!

 2月2日(木)3年生最後の実力テストが実施されました。これまで同様、茨城県立高校の入学試験と同じ順序(1英語・2国語・3数学・4社会・5理科)で、本番さながらに受験していました。6校時は、自己採点。歓声が上がったり、溜息が漏れたりと、悲喜こもごもでした。これからが大切です! 目標達成のため、最後の最後まで頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31