修学旅行出発式

いよいよ15日から修学旅行に行ってきます。今日の出発式では校長先生や学年主任の先生の話を真剣に聞くことができていたので、当日も決まりを守って楽しい修学旅行になるだろうと感じました。
画像1画像2画像3

学年集会〜修学旅行に向けて〜

画像1
第3学年では、5月15日から17日までの日程で行われる修学旅行へ向けて、実行委員中心に学年集会が行われました。実行委員長のあいさつに続き、各クラスの実行委員も意気込みを語り、その後各係に分かれて担当の先生との打ち合わせをしました。
コロナ禍ではありますが、京都・奈良方面への旅行は久しぶりで、期待に胸をふくらませているようでした。

3年生 いじめ防止講演

画像1
本日3年3組において、スクールロイヤーの方をお招きし、弁護士の視点から、いじめ防止講演を行って頂きました。
なぜいじめは起きるのか。また、いじめを減らすために自分や周りは何が出来るのかについて考えました。
後日、他のクラスでも順次実施していきます。

篆刻の鈕(持ち手)を彫る【3学年】

画像1
画像2
画像3
2年生の最後に篆刻で自分の名前を刻し、3年生になってから、鈕を彫っています。3センチ角の小さな石ですが、生徒たちは慣れない立体表現に苦悩しつつも楽しんでいます。紙やすりの代わりに今回はトクサを使用してみました。草で石が磨けることに驚きながら必死に磨いています。

給食の準備も片付けも素晴らしい!

画像1画像2
 今年度の給食もコロナ禍のため、無言での準備や黙食、片付けを継続して行っています。3年生は手慣れたもので、スムーズに準備をし、黙々と食べ、整然と片付けを済ませています。先生に指示や注意をされることなく、本当に自分の役割をしっかりと果たしています。さすが3年生!

修学旅行に向けて

 本日、3年生が総合の時間に京都調べを行いました。多くの生徒が修学旅行に向けて、京都の歴史や偉人、名所など様々な内容について真剣に調べ学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31