3学年 数学科

画像1画像2
3学年の数学科では、パワーポイントを利用した授業を行っています。
要点をまとめた資料を、個々の生徒用タブレットに表示させ、理解を深めています。
また、適用問題に取り組む際は、グループで積極的に教え合う姿も見られます。

英語パフォーマンステスト

画像1
画像2
画像3
英語の授業では、パフォーマンステストを行いました。Tim先生は多趣味で優しい先生なので、3年生は英会話が楽しかったようです。テスト後は笑顔で着席し、熱心にレポートを書いていました。Good job!

PTA奉仕作業

 午前中にも関わらず、日差しの強いタフな日でしたが、暑さに負けず、草刈りをしました。草刈りが終わるころには大人たちはくたくたでしたが、中学生はまだまだ元気いっぱいです。サッカー部員にカメラを向けると余裕のあるさわやかな笑顔を見せてくれました。
 ある環境部の生徒は植物が大好きで、草を刈りながら植物の名前をいくつも教えてくれました。楽しく奉仕作業ができるのは、とてもすてきですね。
画像1
画像2
画像3

3学年 国語の授業!

画像1画像2
 6月23日(木)国語の学習「百科事典少女」では、登場人物同士の関係を読み取り、場面の展開を確認しました。
 初めに個人で考えた後、グループで確認したことを黒板に記入し、全体で共有しました。

自画像の作品を鑑賞する

今日の3年生の美術では、教科書に載っているフリーダ・カーロの自画像を鑑賞しました。「といかけカード」を使い5問の質問をしました。簡単な問いかけに対し簡単に答えていくと想像が広がっていきました。次は自分自身の自画像に取り組みます。
画像1
画像2
画像3

第3学年 特別の教科 道徳「父の一言」

 5月25日(水)1校時 「道徳」では、上野動物園に勤めたばかりの中川志郎さんの自伝的な文章を読み「責任を果たすこと」について考えました。個人で考えた後、グループになり多面的・多角的に深く考えることができました。
画像1

3年生 美術科

現在、3年生の美術の授業では、篆刻(てんこく)を作成しています。
石へ文字を掘り、持ち手をヤスリで削った、各々の個性が詰まった世界にひとつだけの印です。
また、出来上がった印はタブレットで写真を撮り、レポートにまとめてクラスで共有します。
画像1
画像2
画像3

3年生の学活

3年生の本日の学活です。6校時に「修学旅行の作文」を書いています。楽しかったことだけではなく、「見て」「聞いて」「経験して」「体験して」感じたことや考えたことを入れながら一生懸命書いています。作文が書き終わった生徒は、6月3日に行われる、中間テストの学習計画を立てています。修学旅行が終わったばかりではありますが、受験生です。大切な中間テストに向けて、気持ちを切り替えていきます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 取手駅西口にて

これにて修学旅行全日程終了です!自宅まで気をつけてお帰りください。
19日には作文を書くのでしおりをまた持って来てくださいね。
画像1

修学旅行 東京駅にて

画像1
予定通り常磐線に乗りました!

修学旅行 帰りの新幹線

京都駅から新幹線に乗りました。京都と奈良のお土産をたくさん持って東京に向かっています。
画像1

修学旅行 座禅体験

画像1
画像2
建仁寺で座禅を体験しました。先生も座禅を組んだので、座禅中の写真が撮れませんでした。座禅のあとで伺ったご住職のお話は生徒たちの心にきっと、きっと響いたことでしょう。

修学旅行 嵐山1

天龍寺拝観後は買い物をしました。ソフトクリームが当たったラッキーな生徒もいました!
画像1画像2画像3

修学旅行 運勢篇

おみくじの結果は?
画像1画像2画像3

修学旅行 3日目

修学旅行3日目です。2泊お世話になった然林房さんに手を振り、嵐山へ出発です。
画像1
画像2

修学旅行 嵐山へ

画像1
3日間お世話になった然林房のスタッフの皆さんへ感謝をし、これから嵐山へ向かいます。

修学旅行 朝ご飯

3日目の朝です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 2日目の夜

画像1
2日目の夜です。金閣の間でくつろいでいます。

修学旅行 楽しい時間2

自分の部屋や交流スペースで楽しい時間を過ごしました。
画像1画像2画像3

修学旅行 楽しい時間

今日も1日、楽しみました!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31