祝 敢闘賞! 常総市近隣市町村剣道大会

画像1
画像2
画像3
 1月9日(月)常総市水海道体育館にて、「水災害復興記念」と銘打って常総市近隣市町村剣道大会が開かれました。千葉、埼玉、県内の中学校及び剣道場75チームが参加し、熱い大会が繰り広げられました。
 
 1回戦シード、2、3,4回戦と勝ち進むも、5回戦で優勝した「いばらき少年剣友会」に負けて敢闘賞(第5位)でした。波のある闘いぶりでしたので、どんな相手にも自分たちの稽古したことが十分に発揮できるように頑張ってもらいたいです。

 保護者の方々、朝早くから応援ありがとうございました。

第1位 第11回取手市近隣中学生剣道錬成大会!

 1月7日(土)取手グリーンスポーツセンターで取手市近隣中学生剣道錬成が行われました。今回も茨城県内のみならず栃木、埼玉、千葉の中学校など40校が集まり、日頃の鍛錬の成果を競い合いました。

 本校男子は、ABCの3チーム出場し、すべてのチームがリーグで1位になりました。これは、本大会始まって以来の快挙です。特にCチームはオール1年での編成でしたが、よく頑張りました。

 これからも、先輩たちから多くのことを学んで、成長していってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

まさかど杯剣道錬成大会!

画像1
画像2
 1月5,6日(木,金)古河市で1都6県から選抜された中学校が集まる錬成大会に参加してきました。
 本校剣道部で紅一点の小池選手は栃木県南河内中と連合チームを組み、大将として活躍しました。結果、6校リーグで2位になりました。
 男子は、優勝を狙いましたが残念ながら4位になりました。この悔しさをバネに、今後の活躍を期待します。

部活動、初練習・初稽古!

 平成29年1月4日(水)部活動が始まりました。どの部も、初日から熱の入った活動をしていました。今年も昨年同様、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

平成28年 最後の部活動!

 12月28日(土)今年最後の部活動になりました。野球部、剣道部、男子バスケットボール部、男女卓球部。練習後、武道場、体育館などの大掃除をして、今年最後の活動を締めくくりました。
 平成29年もよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

キッコーマン関東近圏中学校剣道錬成大会!

 12月27日(火)野田市にできたキッコーマンアリーナで80校が集まり、錬成大会がありました。遠くは岐阜、福島、群馬県からの参加もあり、どの学校にとっても今年最後の錬成大会ということで、気迫のこもった大会になりました。
 予選リーグ1位、決勝リーグでも1位になり、全体20リーグ中2位でした。そこで、全員が注目する中でアリーナ中央で決勝戦をすることになりました。決勝の相手は、今年の夏、群馬県で優勝し全国大会に出場した藪塚本町中でしたが、勝つことはできず、結局2位になりました。

 年末の忙しい時期にこのような錬成会を企画してくださった流山市小中体連剣道専門部の先生方、大変お世話になりました。
画像1
画像2
画像3

みんなで剣道!

 12月26日(月)、朝から小学生4人、中学生1人、高校3年生4人が本校剣道場に集まり、合同で基本稽古、練習試合、地稽古を行いました。
 小学生もガッツある気合、打突、足さばきでした。また、高校生は警察官、専門学校、大学への進路も決まっており、さすがに迫力のある剣道で、本校生徒にとってとても刺激になりました。

 また、機会があったら、いつでもいらしてください。お待ちしております。
画像1
画像2

卓球部 ITR 卓球大会

画像1画像2画像3
卓球部は男女ともにITR卓球大会に参加してきました。
県内の強豪校と県外からの招待校が集まる大会で、レベルの高い試合が繰り広げられました。

みんなで元気に!にこにこあいさつ運動(男子卓球部)

画像1
画像2
画像3
19日,男子卓球部であいさつ運動が行われました。男子卓球部が、正門でたすきをかけて登校生徒に挨拶をしている様子です。
今週の思いやりリボンはな行です。

栃木冬季剣道強化錬成会!

 18日(日)会場の鹿沼フォレストアリーナから望む日光連山はすっかり雪化粧。その会場に福島や、関東各都県から選抜された中学校が集まり、錬成会がありました。4校リーグ形式で、5次リーグ計10試合行いました。
 昨日と今日の錬成会で部員の成長が見られ、有意義な2日間となりました。栃木県中体連剣道専門部の先生方、大変お世話になりました。
画像1
画像2

神奈川剣道強化錬成会!

 12月17日(土)神奈川県内で選抜された中学校24校と関東地区から選抜された学校が集まり錬成会がありました。まずは、神奈川県内の先生方に稽古をいただき、その後20試合をこなしました。
 茨城県内の中学校とはまた違った剣風なので、とても勉強になりました。神奈川県内の剣道専門部の先生方、お世話になりありがとうございました。
画像1
画像2

ヨネックス講習会

画像1
 11日(日),女子テニス部の2年生は,藤代スポーツセンターで行われた「ヨネックス講習会」に参加しました。
ヨネックスに所属する2名の選手や,取手市の体育協会の方々から,基本的なフォアとバックの打ち方をはじめ,日々の練習で行えるメニューを多く教えて頂きました。
これを機に自身の技術を見直して,まずは次の練習試合に向けて頑張ります。

みんなで元気に!にこにこあいさつ運動(剣道部)

画像1
画像2
画像3
12月12日,剣道部であいさつ運動が行われました。剣道部が、正門でたすきをかけて元気に挨拶をしている様子です。
今週の思いやりリボンはさ行です。

長島末吉杯争奪剣道選手権大会 優秀賞 小池優華!

 12月10日(土)千葉県鎌ケ谷市で行われた大会で優秀賞(ベスト8)に入賞することができました。この大会は、千葉、茨城の主に中学2年生が参加する個人戦のみの大会で、女子の部には95名、男子の部には269名参加しました。小池さんは、女子部員一人でも男子と一緒に稽古を積み重ね、実力を付けてきています。今後の活躍も楽しみです。また,男子では、菊地君と小池田君がベスト32でした。この2人の他に、3名も力を出し切ることのできた試合でした。

 同日、栃木県小山市では関東から選抜された中学校が集まって「関東少年剣道錬成大会」が開かれました。本校の団体は、2回戦に今年の全国大会ベスト8だった山梨県の玉穂中学校に負けてしまいました。基本がしっかりしていて、とても素晴らしい剣道をしていたので、学ぶところもたくさんありました。

 
画像1
画像2

取手市剣道祭(取手市東西対抗剣道大会)

 12月3日(土)本校体育館で取手市剣道祭が開催されました。今年で29回目を迎えたこの剣道祭は、取手市を東西に分け子供から大人まで試合をする祭です。今年は89試合行われました。また、小学生初心者の野試合(風船割り)、居合い演武、高校生の意勝ち抜き試合、高段者による演武等があり、最後には約300人の合同稽古がありました。
 結果は、昨年に引き続き東軍の勝利となり、取手二中剣道部員は西軍になるので、残念ながら負けてしまいました。しかし、他校の中学生だけでなく、市内の小学生、高校生、大人とも剣を交えることができ、とても有意義な一日になりました。

画像1
画像2
画像3

みんなで元気に!にこにこあいさつ運動(サッカー部)

画像1
 11月27日,サッカー部であいさつ運動が行われました。サッカー部が、正門で挨拶をしている様子です。今週の「思いやリボン」は,か行です。

祝 下野杯争奪中学校交流剣道大会 第3位

 11月26、27日の2日間、関東・東北地方から選抜された中学校が栃木県立県南体育館に集まり、交流大会をしました。男子の参加チームは81チーム。

 1日目、9校リーグで山形六中に負けてしまい7勝1敗。2日目の試合は、Bリーグになりました。
 2日目、今年の全国大会第3位の横浜中をはじめ、群馬県新人大会優勝の富士見中、関東大会出場の二宮中(千葉)、大利根中(埼玉)、芝東中(埼玉)総和南中(茨城)、国体強化選抜A・Bなど強豪がひしめく中、なんとか3位に入賞することができました。
 
 保護者の皆様、応援、ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

市内練習会(男女卓球部)

画像1
画像2
画像3
 取手市内中学生のための練習会に参加しました。卓球指導者が20名以上集まって、中学生に指導をしてくれました。上手な方とラリーをし、アドバイスもたくさんもらえました。教えていただいたことを意識してこれからの練習に励んでいきます。

2年 職場体験 スポーツデポ

画像1
 商品を整頓しています。お客様が見やすいように並べます。 

2年 職場体験 ウエルシア

画像1画像2
 ティシュボックスの品出しをしています。きれいに並べることがむずかしいです。 

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31