関東大会での足跡2(剣道部)

 8月10日(水)関東大会2日目、団体戦。3校リーグから1位の学校だけが決勝トーナメントに進めます。
 取手二中は、Cリーグ。埼玉県2位の芝中、千葉県3位の二宮中。昨日の個人戦で準優勝の大将を擁する二宮中、同じく3位を擁する芝中。
 まずは、芝中との対戦、接戦の末、0:1で惜敗。次に、二宮中とは3:1で勝利しました。残すは、芝中と二宮中の対戦。1:1の引き分けに終わり、勝者数では一番多かったものの、勝ち点0,5差で2位になり、決勝リーグ進出はなりませんでした。

 これまで、取手二中剣道部を支えてくださった多くの先生方、またOBのみなさん、ありがとうございました。また、ご家族の皆さん大変おせわになりました。心から感謝申し上げます。
 来年の関東大会は、東京開催です。是非とも、今年達成できなかった決勝リーグに進出したいと思います。
画像1
画像2
画像3

関東大会での足跡1(剣道部)

 8月9日(火)ひたちなか市総合体育館で第41回関東中学校剣道大会が開催されました。
 1日目は、開会式と個人戦が行われ、取手二中剣道部員は、どの学校よりも大きな声で、胸を張って行進することができました。
 男子個人戦では、茨城県の個人チャンピオンが関東大会でも優勝することができました。明日は、団体戦、これまでの成果を発揮して頑張ります。
画像1
画像2

関東大会までの道のり9(剣道部)

 8月8日(月)今日は、関東大会前の最後の稽古になりました。約1時間程度の集中した稽古を行い、全員で円陣を作り跳躍素振りを行い稽古を納めました。
 これまで、やるべき稽古はすべてやりました。あとは、本番を迎えるだけです。
「人事を尽くして天命を待つ」

明日(8/9)、関東大会に旅立ちます。そして、団体戦は、8月10日(水)の12:00頃になります。

 皆様の応援、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

関東大会までの道のり8(剣道部)

 8月7日(日) 激励稽古会の後、本校武道場で第41回関東中学校剣道大会壮行会がありました。保護者の皆様が分担して準備していただき、心のこもった会になりました。
 稽古をつけていただいた先生方から激励のお言葉を、また、保護者代表からもはげましの言葉をいただきました。選手は、試合に臨む意気込みを表明しました。

 皆様からたくさんのご厚志をいただき、竹刀袋を購入しました。これからずっと、試合用竹刀袋として大切に使わせていただきます。
画像1
画像2
画像3

関東大会までの道のり7(剣道)

 8月7日(日)立秋 関東大会激励稽古会がありました。
 暑い中でも頑張る取手二中剣道部。関東大会出場を記念して稽古会を催したところ、地域の先生方やOBの方々が、お忙しいにもかかわらず部員たちのために稽古をつけてくださいました。
 稽古後も先生方から貴重なアドバイスをいただきました。


画像1
画像2
画像3

関東大会までの道のり6(剣道部)

 8月6日(土)成田高校近隣中学校選抜剣道大会に出場してきました。
この大会は男子81チーム、女子73チームが参加していて、男子は関東大会に参加する学校が4校参加していました。

1回戦 シード
2回戦 小中台中    1対1(本数勝ち)
3回戦 みつわ台中   3対0
4回戦 東京学館浦安中 1対2 惜敗

 昨年度優勝の東京学館浦安中とは、これまで他の大会でも何度も対戦していましたが、対戦する度に取手二中が伸びてきていることが実感できました。
 次は4日後にいよいよ関東大会です。最高の試合展開になるよう最後まで気を抜かずに稽古します。
画像1

関東大会までの道のり5(剣道部)

 8月4日(木)の稽古に,本校剣道部OBが来てくださいました。
大学1年生と高校3年生,とても刺激的な稽古になりました。
 また,佃先生の教え子で藤代南中OB(県南総体個人準優勝)も来てくださり,いい稽古をいただきました。
 本校剣道部OB,OGのみなさん,稽古大歓迎です。後輩たち24名がお待ちしています。取手二中の卒業生でなくても大歓迎です。
画像1
画像2
画像3

関東大会までの道のり4(剣道部)

 8月1日(月)午前7時から稽古。武道館で基本稽古の後、体育館で3人1組の試合稽古。 11時からは、毎年恒例の調理実習をしました。講師は、本校栄養教諭の大竹先生。みんなは見本を見て、さあ、班ごとに調理開始。メニューは、部員のリクエストで決めた豚キムチ丼。

 まあ、よく食べる、食べる。あっという間に3升のご飯を平らげました。(部員23人)これが、取手二中剣道部の強さの秘訣です・・・。

 午後は、2:30から稽古。応じ技、地稽古を中心に頑張りました。
画像1
画像2
画像3

関東大会までの道のり3(剣道部)

 7月31日(日)中央学院高等学校へ出稽古に行きました。前日まで福岡県の玉竜旗大会に行っていたにもかかわらず、本校剣道部の相手をしてくださいました。中央学院高校剣道部は、玉竜旗大会では名門福岡大大濠には負けてしまったものの、先鋒の宮内選手は4人抜きをするなど、とても実力のある部活動です。
 合同稽古の後、練習試合を5試合もさせていただき、自分たちの弱点に気付くことができ、とても勉強になりました。
 また、剣道場は4月に改築されたばかりで、床は無垢の檜(ヒノキ)。素晴らしい道場でした。
画像1

市郡ランキング戦( 卓球部)

画像1画像2画像3
今日は県南選抜へ向けて市郡ランキング戦が行われています。
各学年のシングルス戦で、予選リーグが始まりました。

県吹奏楽コンクール県南地区大会

画像1
画像2
24日(日)に龍ケ崎市文化会館で県吹奏楽コンクール県南地区大会が行われました。
B部門に出場した吹奏楽部は,優秀賞を受賞し,県吹奏楽コンクールに出場することが決まりました。県大会は8月9日(火)に茨城県民文化センターで行われます。応援よろしくお願いいたします。

市役所の向かいに横断幕!

 7月27日(水)市役所駐車場の向かい、本校西門横に横断幕が取り付けられました。
全国大会出場の空手道部、水泳、関東大会出場の剣道部。どの部活動も大会での健闘を祈っています。応援、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

部活動調理実習(女子テニス部)

画像1
画像2
画像3
27日(水)に、女子ソフトテニス部の調理実習が行われました。野菜を切ったり炒めたりと一生懸命生姜焼きを作りました。2人組になって、楽しそうに作っていました。ぜひお家でも生姜焼き作ってほしいです。

関東大会までの道のり2(剣道部)

 7月26日(火)は,千葉県我孫子市の白山中学校が来校し,練習試合を行いました。
 白山中学校は,我孫子・鎌ケ谷のブロック大会を勝ち抜き,今月末に千葉県総体への出場が決まっています。是非,県大会を勝ち抜き,関東大会で会えることを期待しております。
画像1
画像2
画像3

関東大会までの道のり1(剣道部)

 7月24日(日),25日(月)に,守谷市の常総運動公園体育館で行われた「全国・関東強化合宿研修会」に参加しました。
 チーム茨城一丸となって,ランニングから始まり,元阿見中剣道部顧問山下克久先生から御指導をいただきました。素振りで約90分,面を付け切り返し,相懸かりで午前中のメニューが終わり,午後は追い込みを中心に行いました。そして,最後に強化部の先生方に稽古をいただきました。
 2日目の午前中は,関東大会本番さながらの3校リーグを3回行いました。守谷高校を初め,岩瀬日大高校,常総学院高校,鹿島高校の剣道部員に胸を借りる形でのハイレベルなリーグ戦になりました。午後は,トーナメント戦,そして最後に各校から全国・関東大会へ向けての決意表明を行い,大会での必勝を誓い合って解散しました。
 今回の合宿に協力いただいた強化部の先生方,そして高校生のみなさん,大変お世話になり,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

関東大会初出場 剣道部!!

7月17日(日)茨城県武道館で県総体が行われました。
 各地区大会で勝ち進んできた県内44校が熱い戦いを繰り広げました。
 1回戦はシードで,2回戦 明光中に3−0,3回戦 総和中に3−1で勝つことができました。準々決勝は青葉中に1−2で惜敗してしまいました。関東代表決定戦にまわり,中郷中と2−1で勝つことができました。
 部員みんなが一丸となり稽古を積んできた成果であり,また,保護者をはじめ多くの方々の支えがあったからこそです。ありがとうございました。
 これからが正念場。目標である「関東大会で勝つ」ことを達成させるため,茨城の代表として精一杯力を出し切り,のびのびと試合してほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

水泳 県大会

画像1
画像2
画像3
7月17,18日に行われた県民総合体育大会水泳競技の結果を報告します。

男子400mメドレーリレー 決勝 第1位 全国大会出場決定
・予選で全国大会の標準記録を突破し,全国大会の出場権を獲得。
 この記録は大会新記録でした。
・リレーメンバーは,以下の通りです。
 1泳(背泳ぎ)   岡本大輝
 2泳(平泳ぎ)   徳淵 凜
 3泳(バタフライ) 堀 翔太
 4泳(自由形)   永田憂樹

男子100m平泳ぎ 第1位 徳淵 凜(大会新記録)全国大会出場決定
男子200m平泳ぎ 第1位 徳淵 凜(大会新記録)全国大会出場決定

男子400m個人メドレー 第3位 永田 憂樹
・関東大会の出場権を得ましたが,メドレーリレーで全国大会に出場するため,こちらの種目の関東大会出場は辞退となります。

このほか,男子200m背泳ぎで岡本大輝さんが関東大会の出場権を得ましたが,メドレーリレーで全国大会に出場するため,辞退となります。


全国大会は8月17〜19日に新潟県長岡市で行われます。
選手達は,1ヶ月後の全国大会に向けて,さらに上を目指して練習に励んでいます。
皆さん応援,よろしくお願いします。

県総体前最後の大会,錬成会!

画像1
 7月9日(土)10(日)は,剣道の名門,水戸葵陵高校主催の葵陵旗争奪中学校選抜剣道大会と錬成会に参加してきました。
 1都6県から選抜された49校が参加し,熱戦が繰り広げられました。予選リーグでは,群馬の境南中,栃木の桑中に勝ち,決勝トーナメントに進出。茨城の青葉中と対戦し,0−3で負けてしまいました。

 今度の日曜日は,県総体。3年生にとっては最初で最後の県総体。目標の3位以内を達成して欲しいと思います。 応援,よろしくお願いいたします。

みんなで元気に!!にこにこあいさつ運動

画像1
放課後の生徒会活動の様子です。来週から始まるあいさつ運動に向けての準備をしています!月曜日生徒会一同頑張ってあいさつするので,みなさんも爽やかなあいさつをお願いします。

県南総体水泳

画像1
画像2
6月23,24日に行われた県南水泳大会の結果報告をします。

男子総合成績 第2位!
男子メドレーリレー 第1位(大会新記録)
男子100m平泳ぎ 第1位 徳淵 凜(大会新記録)
男子200m平泳ぎ 第1位 徳淵 凜(大会新記録)
男子100m背泳ぎ 第2位 岡本 大輝
男子200m背泳ぎ 第2位 岡本 大輝
男子200m個人メドレー 第2位 永田 憂樹
男子400m個人メドレー 第2位 永田 憂樹

昨年から出場している3年生,2年生が大活躍しました。
初めて出場する1年生も,一生懸命泳ぎ,決勝に進出しました。
女子は,自己ベスト記録に向けて健闘しました。
また,今年度初めてフリーリレーに出場しました。

7月17,18日に行われる県大会に向けて,個人で練習に励んでいます。
応援,よろしくお願いします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31