生徒会役員の改選が行われました。

画像1画像2
改選を行うために
まず選挙管理委員会を立ち上げ,そして,立候補者を募ります。
立候補者は,選挙管理委員会に立候補することを届けて,約1週間の間選挙活動をしていきます。
活動は,登校してくる生徒に呼びかけることや給食時にクラスをまわって演説することもあります。また,放送による演説,そして選挙直前の立会演説会では自分のスローガンを披露するなどして生徒全体に自分の考えを訴えます。

立会演説後に選挙をして生徒会役員を決定します。


立候補者は

生徒会長 定員1名
副会長  定員2名 1,2学年から1名ずつ
書記   定員2名 1,2学年から1名ずつ
会計   定員2名 1,2学年から1名ずつ


これに対し
立候補者は

生徒会長 2名
副会長  1,2学年ともに2名
書記   1学年は2名,2学年は1名
会計   1学年は1名,2学年は2名

以上の立候補者がありました。

立会演説会のプログラムは,次の通りです。

1 はじめのことば
2 校歌斉唱
3 選挙管理委員長のあいさつ
4 立候補者及び推薦人代表による演説
5 校長先生のお話
6 選挙投票についての諸注意
7 おわりのことば


その直後に,市役所から借りてきた投票箱を使って,それぞれ投票を行い、決定しました。

さながら,一般社会での投票と同じように実施しました。

その結果,新しい生徒会の執行部が決まり,校長先生の承認を経て実際に活動を始めることになっています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 学年末休業日開始
3/29 離任式