最新更新日:2019/03/15
本日:count up1
昨日:1
総数:84834
新年度より、大浦小のホームページが移設されます。

租税教室<6年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
26日(火)の5校時
市の職員の方に来校いただき
租税教室が開かれました。

税金が無いと、
どのようなことが起こるのか
DVDビデオを視て考えました。

税金がどのように
使われているのかを
詳しく教えていただきました。

最後に、
1億円分の模擬紙幣を
持たせてもらいました。
重さに驚いていました。

税金の大切さを学ぶ
よい機会となりました。



第24回四倉地区青少年健全育成推進大会

画像1 画像1
小中高校生意見発表会が終わりました。
大浦小学校からは、鈴木心音さんが発表を行い
堂々と立派に自分の夢、そしてがんばっている
ことについて意見を述べました。
前を向いて、じっくりと語りかける姿は、
大浦小学校代表として、素晴らしかったです。

校内書きぞめ会<6年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
13日の2〜3校時
6年生は、
外部講師の古市先生に
教えていただきながら、
校内書きぞめ会を行いました。

書いた作品を
一つ一つ丁寧に確認しながら
教えていただきました。

いじめ防止出前授業<6年2組>

17日(木)3校時
弁護士の方に来校していただき
いじめ防止出前授業が行われました。

ドラえもんの登場人物をもとに
人間関係といじめについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いじめ防止出前授業<6年1組>

画像1 画像1
画像2 画像2
17日(木)3校時
弁護士の方に来校していただき
いじめ防止出前授業が行われました。

アニメの登場人物の関係から
いじめについて考えました。

古市先生の書写指導

11日(金)2〜3校時
外部講師の古市先生に
来校していただき
書きぞめを指導していただきました。

6年生の課題は
「希望の朝」です。

一つ一つ確認しながら
教えていただきました。
画像1 画像1

持久走記録会<表彰−6年>

画像1 画像1
画像2 画像2
持久走記録会で
入賞した6年生児童に
賞状が授与されました。

男女それぞれ1位の児童には
メダルも贈られました。

持久走記録会<6年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、
男女ともに
先頭集団で首位争いを行いながらの
白熱した走りを見せてくれました。

調理実習<6年2組>

家庭科の学習
「くふうしよう楽しい食事」で
学習し、考えた
○バランスのよいこんだて を
身近な食品を使って調理しました。

調理の仕方や順番など
学習したことを生かして
調理することができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 国際理解講座<その2>

韓国の文化について学びました。

ハングル語で名前を書いてみたり、
「すごろく」のような遊びを体験しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 国際理解講座<その1>

画像1 画像1
画像2 画像2
カナダの文化について
学びました。

カナダと言ったら…
メイプルでしょうか。

読み聞かせ

16日(月)、図書ボランティアの方によります
読み聞かせが行われました。

6年生は、
「片寄平蔵物語」
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会<6年生−その2>

さすが6年生の演技は素晴らしく
涙を流しているかたもいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会<6年生−その1>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラム7番 6年生によります
劇「走れ メロス」 です。

太宰治の名作を
友情と信じる心をテーマに
演じました。

学習の様子<6年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生
理科「大地のつくりと変化」の
実験学習を行いました。

水のはたらきでできる地層の
様子を
川に見立てた雨どい、
海・湖に見立てた丸水槽 を
用いて砂・礫・泥を
流しこむ実験をしました。

何度か繰り返し
きれいなしま模様ができました。


授業参観<6年2組>

画像1 画像1
6年2組は、授業参観で
2校時目に、社会「明治の国づくりを進めた人々」
3校時目に、算数「拡大図と縮図」
の学習を行いました。
画像2 画像2

授業参観<6年1組>

画像1 画像1
画像2 画像2
6年1組の授業参観は
2校時目、算数「拡大図と縮図」
3校時目、社会「明治の国づくりを進めた人々」
を学習しました。

5連休、ゆっくりとお過ごしください。

画像1 画像1
無事44名、大浦小学校にもどってまいりました。ご家庭の方にも元気に帰ってきたかと思います。
ぜひ、土産話でも聞いていただければと思います。
保護者の皆様には朝早くから、お迎えの夜までたいへんお世話様になりました。心より感謝しております。
この5連休、体調にも十分にお気をつけいただき、来週元気な顔を見せてくれればと思います。

東京タワーで東京観光と買い物です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨が上がり、少し太陽がのぞいてきました。最後の見学地・東京タワーです。首都東京の眺めと買い物を堪能しました。

修学旅行、無事出発です。

画像1 画像1
みんなが楽しみにしていた修学旅行が始まりました。
全員時間どおりに集合できて、順風満帆です。
いい一日になりますように。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 6年生を送る会
3/3 第2回 学校評議員会
3/8 校外子ども会(新1年生の確認)
PTA関係
3/3 第2回 PTA評議員会
いわき市立大浦小学校
〒979-0206
住所:福島県いわき市四倉町狐塚字松橋20番地
TEL:0246-32-2401
FAX:0246-32-2440