生徒たちが夢に向かって【思いを形に】する学校づくりを進めています。

1学年だより 第10号

 1学年だより<第10号>を掲載しましたので,ご覧ください。1学年だより 第10号

技術の学習〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の技術科の授業では,「自分の作りたいものを自分で設計しよう」ということでものづくりに挑戦しています。今日の授業では,のこぎりの使い方の習得をめざし,真剣に,そして一生懸命に木を切っている様子が見られました。

英語でプレゼンテーションにチャレンジ!〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまでの学習で学んだことを使って英語のプレゼンテーションに挑戦しています。どのプレゼンテーションも学んだことが生かされているだけでなく,工夫を凝らしたものになっているなど,意欲的に取り組む姿が見られました。

【1年生】薬物乱用防止教室「薬物乱用はダメ。ゼッタイ。」

画像1 画像1 画像2 画像2
茨城県警察本部少年サポートセンターから講師の方をお招きし、薬物の恐ろしさや体への影響など、ビデオを交えて具体的にお話ししていただきました。私たちの生活にはあまり関係のないように思われますが、さまざまな手口で中高生にも広がってきているそうです。薬物には近づかない、誘われたり勧められたりしても断る、そんな強い気持ちを持って生活していきたいと感じました。

入選おめでとう(取手市民美術展)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
取手アートギャラリーに展示されていた入選作品が職員室前に掲示されています。1年生では、6名の作品(書写・絵画)が入選しました。写真は、ギャラリーに展示されていたときのものです。

1年持久走大会No2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一人が自分の記録と向き合った結果、たくさんの自己ベストが出たようです。

1年持久走大会 No1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1秒でも記録を伸ばそうと、みんな必死です。

目指せ!自己ベスト(1年持久走大会)

画像1 画像1 画像2 画像2
澄みきった空の下、1・2組合同での持久走大会が行われました。学年の先生方の応援の中、子どもたちの中では数々のドラマがあったようです。
レース中の様子をいくつか紹介いたします。

真剣に実験に取り組む1年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科室に行くと,1年生の授業でした。細かな測定が必要な実験でしたが,どのグループも真剣に実験に取り組む姿が見られました。

ギターに挑戦!〜1年生音楽科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽室から聞こえてくる音に誘われ,音楽室に行ってみると,1年生がギターをもって,本時の目標「ド〜ドまでを覚えよう」に一生懸命取り組んでいるようすが見られました。
 初めてギターに触れる生徒がほとんどですが,生徒たちはミュージシャンのような気持になって楽しそうに練習に励んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31