生徒たちが夢に向かって【思いを形に】する学校づくりを進めています。

【1年生】1組

学活の授業の様子です。
夏休みの予定を立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】2組

学活の授業の様子です。
夏休みの生活について確認しています。
帰宅時間,家の人とも話し合っておきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】3組

学活の授業の様子です。
夏休みの学習面,生活面の目標は何にしようか,考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】英語の授業

本日の英語の授業の様子です。
全体で発音を確認した後,ペアでピリオド読みをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】1組

国語の授業の様子です。
夏休みの課題にもなっている書道の練習を行っています。
バランスよく,美しく書こうと集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】2組

数学の授業の様子です。
等式について学習しています。プリントと同じものがテレビに映されていたり,物で例えられていたりと,分かりやすいように工夫されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】3組

技術の授業の様子です。
3D CADに挑戦しています。先生のお手本のように仕上げようとしていますが,難しくて苦戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】集中して取り組む姿勢がすばらしい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写に取り組む1年生。生徒たちは集中して取り組み,私語が全く聞こえてきません。すばらしい集中力です。

【1年生】1組

美術の授業の様子です。
自己紹介ポスターの下書きを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】2組

社会の授業の様子です。
各国の気候の違いやそこで暮らす人々の生活について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】3組

理科の授業の様子です。
物質を燃やしたらどうなるか,実験と記録をグループで協力して行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】1組

社会の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】2組

国語の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】3組

数学科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレット端末を活用して技の完成度を確認しています。自分の技の様子を動画で見ることで自分のできているところ,課題等がはっきりとしてきます。

【1年生】福祉体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間に福祉について学んでいる1年生。本日の学習では、地域包括支援センターの方々を講師として招き、認知症について学びました。資料なども分かりやすく、認知症についてこれまでよりも理解を深めることができました。

【1年生】社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前半、全体での説明の後、グループで課題に取り組んでいました。どのグループも資料をもとに一生懸命考える姿が見られました。

【1年生】福祉体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の一環として福祉体験学習を行いました。「生きがいをもって 障がい者スポーツを通して」というテーマで卓球バレーを体験しながら福祉について考え、学ぶことができました。

第1学年だより 第4号

 第1学年だより<第4号>を掲載しましたので,ご覧ください。第1学年だより 第4号

【1年生】非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 茨城県警察本部生活安全部少年課少年サポートセンターから講師をお招きして、非行防止教室を実施しました。スマートフォンやインターネットに潜む危険についてのお話やSNSで犯罪に巻き込まれないようにするために気を付けることなど、正しい使い方を学ぶことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31