生徒たちが夢に向かって【思いを形に】する学校づくりを進めています。

【1年3組】

家庭分野の授業の様子です。考えた献立をグループで共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年1組】

保健体育科の授業の様子です。二人一組でパスの練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年2組】

数学科の授業の様子です。比例のグラフの特徴について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年3組】

道徳科の授業の様子です。投票することについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業に集中5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 設計や製作、評価の場面で積極的にタブレットを活用した授業が行われていました。

授業に集中4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 設計した製作品の模型づくりに一生懸命に取り組んでいます。

授業に集中3

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語。ヘルマン・ヘッセの『少年の日の思い出』の学習。主人公の気持ちを読み取るために、文章の言葉一つ一つを考えながら、集中して読み取っていました。

授業に集中2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の数学の授業。座標の学習です。座標に点を打っていくと、ある形になるということ、生徒たちはどんな形になるのか、楽しみにしながら黙々と点を打っていました。

【1年1組】

各自で課題に取り組みました。2週間後の実力テストに向け,計画表を作っている生徒もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年2組】

数学科の授業の様子です。座標について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年3組】

数学科の授業の様子です。比例定数が負の場合について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 構図や色塗りなど、集中して活動に取り組む1年生。作品の完成が楽しみです。

1年生理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の実験では、積極的にタブレット端末を活用し、記録やまとめを行っています。

【1年1組】

英語科の授業の様子です。ペアで互いの発音が合っているかをタブレットを使用して確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年2組】

保健体育科の授業の様子です。バレーボールのアンダーレシーブの練習を行っていました。部活動を行っている生徒はさすがの安定感でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年3組】

家庭科の授業の様子です。栄養素を踏まえて,テーマを自分たちで設定して献立を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 給食】

給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業【技術科】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレット端末を活用しての設計図の作成。これまでにはなかった活動で、タブレットを活用することで様々な角度から考えたり、見たりすることができ生徒たちも興味をもって取り組んでいました。

1年生の授業【社会科】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 西アジアの学習。豪華なホテルが立ち並ぶ資料を見て、「わぁー!」「いいなぁ!」という生徒たちからの驚きの声が聞こえてきました。

授業7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 技術科の授業では、ものづくりを行っています。タブレット端末を活用して、立体的な設計図を動かしながら生徒たちは、楽しみながら作業を進めていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31