生徒たちが夢に向かって【思いを形に】する学校づくりを進めています。

1年生授業風景〜数学〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図形の学習でもとの図形と移動させた図形の関係について学びました。グループで教え合いながら、協力して課題の解決に取り組んでいました。

授業スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
1組社会の単元テストに向けて復習中。2組国語の学習です。けじめある生活を意識していこう。冬休みが楽しみですね!

【環境学習】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分が行ったエコ活動(レジ袋,詰め替え用品)を振り返り,クラス全体での総回数を,二酸化炭素量に換算してみました。みんなが約3週間,エコバッグを使ったことで,約7kgの二酸化炭素を排出せずにすんだということになります。

朝の会が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の会では,英語係からクイズが出題されました。みんなで楽しめる温かな雰囲気を大切にしていってほしいと思います!

【1年1組】

技術科の授業の様子です。ベルトサンダを使用して木材を削り,養生テープを使って仮組立を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年2組】調理実習1

中学校初めての調理実習です。ブロッコリーの切り方を確認したり,調味料を計ったりするなど一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年2組】調理実習2

ブロッコリーを切ってゆでています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年2組】調理実習3

お肉を並べて味を染みこませています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年2組】調理実習4

お肉を焼いています。とても良い匂いがしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日もスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
落ち着いた雰囲気で朝の会が行われていました。

【理科の授業】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
溶岩,軽石,火山灰の観察を行いました!スケッチ後には,気付きをノートに記入します。

1年生授業風景〜音楽〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業の参観のために校舎内を歩いていると、音楽室から『サンタが街にやってくる』が聞こえてきました。生徒たちの演奏を聴いているだけで、気持ちがワクワク、そして、温かい気持ちになります。

1年生授業風景〜理科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火山からの噴出物を観察しました。ルーペを手に細かい所まで見ているところやスケッチをしている様子は、まるで科学者のようでした。

1年生授業風景〜体育〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間に持久走を行いました。持久走を得意としている生徒もいれば、苦手としている生徒もいますが、みんな自分のベストの走りをしようと一生懸命頑張って走っている姿が見られました。

1年生授業風景〜家庭科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各グループで声を掛け合い、協力している姿がとてもすばらしいです。調理だけでなく、準備、そして、後片付けまで、「自分たちで!」という気持ちで進んで取り組んでいる生徒が多く見られました。
 どのグループもとっても美味しい生姜焼きができました。

1年生授業風景〜家庭科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時の調理実習では、ブロッコリーを茹でるのと豚肉の生姜焼きを作りました。

授業スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
1組数学、2組国語の授業がスタートしました!もうすぐ冬休みです!頑張っていこう!

とりでおんだんかマスター トライアル2022 PART4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学習では、雑巾を水道から直接洗った場合とバケツを使って洗った場合には、どのくらい水の量を減らすことができ、二酸化炭素の排出の削減につながるのかということについても考えてみました。生徒たちが予想していた結果にはならなかったグループもありましたが、条件を考えたり、別な視点で考えたりすることで二酸化炭素の排出の削減につながるということが分かり、生徒たちにとっては大変深い学びとなる授業となりました。

とりでおんだんかマスター トライアル2022 PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 詰め替え用品を購入したり、買い物はエコバックを使用したりすることで二酸化炭素はどのくらい削減できるのかということについて計算をしました。二酸化炭素削減の効果を実際に計算することで、生徒たちも具体的なイメージをもつことができたようです。

とりでおんだんかマスター トライアル2022 PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の授業は、2時間の学習内容で生徒たちが考えたり、活動したりなど、内容として大変充実した学習となりました。生徒たちの考えたことに大学の先生や参観に来てくださった市の職員の方も驚くような場面もあり、生徒たちの発想の豊かさに私たちも多くのことを学びました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31