生徒たちが夢に向かって【思いを形に】する学校づくりを進めています。

美術の授業「クロッキー」

画像1 画像1
画像2 画像2
友人をモデルに素早く簡潔に線でものを捉える描写について学習しています。
みんな,集中して描いていました!

朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
保健委員会の活動の一環として作成した動画を視聴しました。「様々な悩みへの対応」について参考にしていきましょう。

1年生授業風景〜英語〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 レストランで注文をする際の表現について学びました。実際に外国に行った自分をイメージしながら、生徒たちは意欲的にコミュニケーションを図りながら、表現の仕方を学んでいました。

1年生授業風景〜保健体育〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ストレスへの対処の方法について学びました。ストレスへの対処の方法については、一人一人違いますが、自分に合った方法でうまくストレスを対処していくことが大切だということが分かりました。

今日もスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
総まとめの時期です。けじめある生活を心がけよう。

1年生授業風景〜道徳〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の授業の様子です。読み物資料をもとに自分の考えをもち、友達との対話を通して考えを広げたり、深めたりしていました。

体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、シュートの練習です。しっかりとねらってね!

第1学年だより 第10号

 第1学年だより<第10号>を掲載しましたので、ご覧ください。第1学年だより 第10号

1年生授業風景〜理科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 化石について学ぶ1年生。実際の化石を見て、何の化石なのか、どの時代のものなのかなど、生徒たちはとても興味をもって、活動に取り組んでいました。

1年生授業風景〜社会科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 単元テスト前に教科書で確認をしている1年生。みんなとても真剣です。そうした頑張りの積み重ねが大きな力となっていきます。

授業に集中!

画像1 画像1
画像2 画像2
授業に集中した取り組みが各クラスで見られました。意欲的な発表も意識していこう!!

1年生授業風景〜体育〜

 本日の体育は,ドリブル練習とシュート練習を行いました。
 右手ドリブル,左手ドリブル,両手を使ってのドリブル,スピード感をもちながら頑張っています!
 シュートも回転をかけて入るようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生授業風景〜家庭科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 茨城県の郷土料理をはじめ、全国各地の郷土料理について調べ、タブレット端末にまとめました。食べたことがあったり、テレビや雑誌で見たりしたことがある郷土料理が多く、生徒たちは意欲的に調べ活動に取り組んでいました。

体育

画像1 画像1
画像2 画像2
バスケットボールのパスの練習です。技術の向上を目指していこう。楽しそうです。

スキー宿泊学習を振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スキー宿泊学習の振り返りが廊下に掲示されていました。どの生徒の振り返りを読んでも3日間のスキー宿泊学習が充実したものであったことが表現されていました。1年生には、今回のスキー宿泊学習を通して経験したことや学んだことをこれからの学校生活に活かして頑張ってくれることを期待しています。

体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
体育では,バスケットボールの学習が行われています。準備運動をしています。

1年生授業風景〜英語〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日行われた定期テストが返却されました。結果は勿論大切ですが、課題となった自分の改善点を、今後、どのように改善していくのかということがとても大切です。みんなテストの解説を真剣に聞き、次の目標に向かって頑張っていました。

朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も1日,頑張っていこう!

サステナブル学習プロジェクト〜成果報告発表〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 発表のテーマには、CO₂の計算やごみ調査、エコプロ、実験結果報告などがありました。今年度、学んだことをこれからの自分の生活に活かしたり、これからも環境について考えたり、自分でできることを今後も進めていってほしいと思います。

サステナブル学習プロジェクト〜成果報告発表〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒たちは、これまで学んできたことや自分たちで調べたことなどを発表しました。また、学んだことを自分たちで深め、取手市の環境対策として市長さんに提案するような発表もあり、とても充実した発表会となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31