生徒たちが夢に向かって【思いを形に】する学校づくりを進めています。

【給食の準備】

画像1 画像1
画像2 画像2
給食がスムーズに準備できています。今日の給食は何かな?
みんなで「いただきます!」

1年生授業風景〜体育〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 伸膝前転のポイントを探しながら、練習に取り組む1年生。練習、そして、友達との確認を繰り返しながら上達を目指して頑張りました。

1年生授業風景〜国語〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢文で『矛盾』について学習しました。読みの練習では、個人⇒ペア⇒全体という流れで何度も繰り返えし練習することでリズムよく音読することができるようになりました。

1年生授業風景〜数学〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自力解決の後、グループで考えの交流を行いました。自分で考えたことを友達に積極的に伝えている様子が見られました。

1年生授業風景〜数学〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『量の変化と比例、反比例』について学習しました。生徒たちはこれまで学習したことを活かし、表から読み取ったことを式やグラフ等を用いながら考え、反比例になっているということを導き出していました。

【英語の授業】

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットを使って、クイズ形式で復習です。みんな楽しそうです!

1年生授業風景〜英語〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALTが発音した内容が合っているのかを聞き取りました。

給食の準備のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食には、揚げパンがあります。楽しみですね!

【習字】

画像1 画像1
画像2 画像2
集中して習字に取り組んでいます。すてきな作品ができるといいですね!

1年生授業風景〜体育〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育の授業はマット運動。今日の授業では、今の自分の技能を知り、これからの授業の中でどのように技能を高めていくのかについて考えました。

【環境教育の取り組み】

画像1 画像1
画像2 画像2
自分たちにできるエコ活動を考え実践しています!戸頭中エコシートを作りました!

1年生授業風景〜技術〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 製作の見通しをもち、効率よく作業を進めるためには、この後、どのような作業が必要なのかについて考えました。

1年生授業風景〜数学〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 反比例のグラフのかき方について学ぶ1年生。必要な部分を拡大したり、全体を見たりして、電子黒板を効果的に活用して授業が進められていました。

1年生授業風景〜社会科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 ヨーロッパ州について学習したことを振り返り、課題を見つけるために復習のテストを行いました。
 テストはできたところは勿論、大切ですが、できなかったところが課題であり、それを復習し、理解を深めていくことが大切です。今月末には第3回目の定期テストが予定されています。テストに向け、計画的に学習を進め、目標を達成できるよう、頑張ってほしいと思います。

1年生授業風景〜国語〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の授業で『大志』という字を書きました。生徒たちは、点画や字形に気を付けて書きました。一筆一筆、丁寧に一生懸命に書いている様子がとても印象的な授業でした。

【技術】木材での製作

画像1 画像1
画像2 画像2
木材での製作に向けて,工程や作業内容の確認を行いました。すてきな作品ができるといいですね!

【理科】凸レンズのしくみ

画像1 画像1
画像2 画像2
凸レンズに物体を近づけたとき,像のできる位置や像の大きさと向きはどのようになるのかな?熱心に取り組んでいました!

1年生授業風景〜理科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 光の性質について学ぶ1年生。どのグループもとっても楽しそうに実験に取り組んでいる様子が見られました。

1年生授業風景〜数学〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 反比例のグラフのかき方について学習しました。グラフが電子黒板に投影され、生徒たちにはとっても分かりやすいものになっていました。

1年生授業風景〜総合的な学習の時間〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのグループも3Rを自分事として考え、意欲的に交流している様子が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31