生徒たちが夢に向かって【思いを形に】する学校づくりを進めています。

1年生授業風景〜数学〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 「本当だ!」「すごい!」などといったつぶやきが聞こえてくる1年生の教室。

1年生授業風景〜英語〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペアで時刻を尋ねたり、答えたりするコミュニケーション活動に取り組む1年生。みんな意欲的に頑張っている様子が見られました。

特別授業【点字体験】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
取手市点字サークルのみなさんの協力をいただきながら,点字体験を実施しています。
点字の打ち方には規則性があるようです。50音の点字に挑戦しています。

1年生授業風景〜体育〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バレーボールの学習に取り組む1年生。アンダーハンドパスやオーバーハンドパスを時間内で何回できるのかということに挑戦していました。タブレット端末を効果的に活用し、技能の向上を図っていました。タブレット端末で録画されたものを見ると、自分のよい面や課題が明確になります。

1年生授業風景〜美術〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 模写に挑戦。作品と向き合い、集中して模写をしている1年生。学習に取り組む姿勢がとてもすばらしいです。

特別授業【福祉体験】

画像1 画像1
画像2 画像2
取手市手話サークルのみなさんのご協力をいただきながら,手話体験を実施しました。ご家庭でも身近な福祉について,意見交換していただけると学習が深まると思います。よろしくお願いします。

1年生福祉体験学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生はこれまでに総合的な学習の時間に様々な学習や体験を通して福祉について学んでいます。

1年生福祉体験学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1年生は福祉体験学習として手話を学びました。

第1学年だより 第4号

 第1学年だより<第4号>を掲載しましたので,ご覧ください。第1学年だより 第4号

【1年1組】

社会科の授業の様子です。ノートまとめに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年2組】

数学科の授業の様子です。文字を使った式の表し方について取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業や部活動など、何事にも元気いっぱいに頑張っている1年生です。授業では、教師の説明や友達の発表に反応し、とっても温かい雰囲気の中、授業が進められていました。

靴箱

画像1 画像1
運動靴がきれいに整えられていました。当たり前の習慣を継続してほしいと思います。

校長先生による特別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
校長先生の紙芝居を通して,平和について考えを深めました。

1年生授業風景〜校長先生による授業〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 校長先生による授業が行われました。テーマは「平和とは?」。校長先生の紙芝居をみんな真剣に見ている様子が見られました。

【1年1組】

国語科の授業の様子です。語句の意味についてタブレット端末を用いて調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年2組】

数学科の授業の様子です。百分率について復習しながら計算に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生授業風景〜国語〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 単元「オオカミを見る目」を学ぶ1年生。国によってオオカミのイメージは違うだけでなく、同じ日本でも昔と今ではオオカミのイメージは変わります。生徒たちは、日本と西洋、今と昔におけるオオカミの見方の違いを対比的に示された文章の読み取りから、文章の構成や展開を踏まえて要旨を捉える学習を進めていきます。

1年生授業風景〜理科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 発砲入浴剤から発生する気体は何なのかということについて実験を通して学びました。生徒たちはグループで協力して実験に取り組み、気体の正体について考えていました。

1年生授業風景〜数学〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文字を使った式の表し方にはどのようなきまりがあるのかということを学びました。きまりを理解することで問題を速く正確に解くことができるようになりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31