生徒たちが夢に向かって【思いを形に】する学校づくりを進めています。

3年生

給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】1組

 給食の様子です。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】2組

 給食の様子です。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】1組

家庭分野の授業でマスク製作が始まりました。先生の説明をよく聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】2組

家庭分野の授業でマスク製作が始まりました。型に合わせてきれいに布を切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1組】英語の学習

 英語科では,助動詞「must」を使った表現について学習しました。意味の分からない英単語は教科書巻末の索引を活用して学習するなど,自分の力で疑問を解決しようと前向きに取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2組】理科の学習

 理科では,人間の感覚器官について学習しました。生徒たちは,「錯覚」現象について身をもって体験し,視覚の不思議に興味津々な様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1組】朝自習

 今月19日(月)に行われる「いばらきっこ郷土検定」の本番に向けて,練習問題に取り組んでいます。初めは苦戦している様子も見られましたが,回数を重ねるごとに正答数も増え,自信をもって解けるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2組】朝自習

 今月19日(月)に行われる「いばらきっこ郷土検定」の本番に向けて,練習問題に取り組んでいます。初めは苦戦している様子も見られましたが,回数を重ねるごとに正答数も増え,自信をもって解けるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】1組

総合的な学習の時間の様子です。タブレット端末を活用し,職業調べを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】2組

総合的な学習の時間の様子です。タブレット端末を活用し,職業調べを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】1組

朝の会の様子です。9月最終日も気持ちよく始めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】2組

朝の会の様子です。9月最終日も気持ちよく始めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】1組

社会科の授業の様子です。地理分野の台地などについて,地図帳を活用しながら学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】2組

英語科の授業の様子です。「主語 have to 動詞の原形」の用法について学習しました。発音の仕方や主語が三人称単数の場合の変化など,難しい内容を理解するために真剣に先生の話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】1組

本日の学習の様子です。新人戦が行われているため,残っている生徒で職業講話についての新聞づくりを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】2組

本日の学習の様子です。新人戦が行われているため,少ない人数で課題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】1組

朝学習の様子です。いばらきっ子郷土検定に向けて対策プリントを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】2組

朝学習の様子です。いばらきっ子郷土検定に向けて対策プリントを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】1組

期末テスト,1日目の様子です。どの教科も集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28