生徒たちが夢に向かって【思いを形に】する学校づくりを進めています。

【2年生】1組

道徳の授業の様子です。「海と空」という資料を読み,樫野とトルコの人々の行動について知ることで,国際理解についての考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】2組

英語科の授業の様子です。英語の文章を読み,分からないところを辞書で調べながら,意味を理解しようとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は,本日,茨城県立高校特色選抜に志願した生徒が検査に臨んでいます。間もなく卒業を迎える3年生からバトンを受け継ぎ,次に頑張るのが2年生です。
 実際の試験はまだ先ですが,入試の問題は今,学習していることから出題されます。1時間1時間の授業を大切に,さらに頑張っていこうという雰囲気を感じる2年生です。

【2年生】1組

数学の授業の様子です。樹形図を用いながら,コインを2回,3回投げた時の表裏の確率を求めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】2組

技術・家庭科 技術分野の授業の様子です。坂道を上る電気自動車を製作しました。ペアで協力しながら考え,手を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】1組

数学科の授業の様子です。確率の単元において,起こり得る場合の数に着目し,「同様に確からしい」について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】2組

美術科の授業の様子です。螺鈿蒔絵ティッシュボックスケースの製作をしました。細かな作業に苦戦する様子も見られましたが,集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一生懸命な気持ちが姿勢にも表れています!〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目の授業の様子です。どの生徒も真剣に話を聞き,自分の進路について真剣に考え,頑張ろうという気持ちが姿勢にも表れていました。
 気持ちを新たに,目標に向かって頑張れ2年生!

1年後の自分の姿を思い描いて

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は,今,進路選択に向け,一生懸命に頑張っていますが,2年生も,1年後の自分の姿を思い描きながら準備を進めています。「何のために高校に行くのか?」「どのような高校が自分に合っているのか?」といった問いをもちながら,1年後には自分の夢をしっかりと自分の努力でつかみとってほしいと思います。

【2年生】1組

理科の授業の様子です。先日行われた2学期期末テストが返却されました。復習を行い,今後の学習につなげていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】2組

技術・家庭科(家庭科)の授業の様子です。電気自動車の製作において,電気自動車を構成する部品の役割を確認した後,お手本を見ながら模作し,構成図を書くという活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす〜2年生 道徳〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内研修で道徳の授業が公開されました。差別や偏見のない社会の実現のために努めることを考えることができるような自作の教材を使った授業でした。生徒たちも主人公の気持ちを考えながら,差別や偏見ということについて真剣に考えることができました。

【2年生】1組

休み時間の様子です。5教科の期末テスト当日です。休み時間も学習に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】2組

休み時間の様子です。5教科の期末テスト当日です。友達と確認する生徒,一人で黙々と問題をこなす生徒が見られました。この努力が報われますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】昼休み

昼休みの様子です。校庭で元気よくバレーボールをしている様子が見られました。青空の下,午前中の期末テスト(技能教科)の疲れをも感じさせないほど活発に楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】2学期期末テスト1日目

2学期期末テスト1日目は,技能教科のテストが行われました。テストに向けて,5教科だけでなく技能教科の自主学習をする生徒も多く,学習意欲が見られました。結果が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンラインで東日本大震災の体験を聞く その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業の後半では,南三陸町の方とオンラインでつなぎ,話を聞きました。語り部の方の話を聞いた生徒たちは,改めて地震の恐ろしさを実感するとともに,そこで暮らす人々の本当の思いを知ることができ,大変有意義な時間となりました。
 今回の授業を通して学んだことを,今後の生活にどのように生かしていくのか,また,自分にはどのようなことができるのかを考えていけたらと思います。

【2年生】1組

保健体育科(体育分野)の授業の様子です。3対3をつくり,サーブ,レシーブの練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】2組

技術・家庭科(技術分野)の授業の様子です。二段歯車の回転速度と力について体験的に学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす〜2年生 社会科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一つの資料からたくさんのことが分かります。授業では,まず,自分の考えを書くようにします。その後,他者との交流や教師による説明等を通して自分の考えを広げ,深めるようにしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31