生徒たちが夢に向かって【思いを形に】する学校づくりを進めています。

授業のようす〜2年生 社会科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一つの資料からたくさんのことが分かります。授業では,まず,自分の考えを書くようにします。その後,他者との交流や教師による説明等を通して自分の考えを広げ,深めるようにしています。

2年生 音楽

音楽科の授業では、筝で「さくらさくら」の発表会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

音楽科の授業では、筝で「さくらさくら」の発表会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす〜2年生 道徳〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業の中心となる部分では,グループでの交流を取り入れました。どの生徒もまとめた自分の考えを積極的に交流し,考えを広げ,また,深めることができました。
 これからの授業づくりに生かすために校内の職員も積極的に授業を参観し,学びを深めることができました。

授業のようす1〜2年生 道徳〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の授業を公開し,校内の職員で参観をしました。資料は,『「わたしのゆめ」から「私の夢へ」』。生徒たちにとっても,同年代の主人公の夢を語った内容で,主人公の気持ちに共感しながら考えることができました。

【2年生】1組

技術・家庭科(技術分野)の授業の様子です。電気自動車の製作を行っています。ペアで協力し,お手本を見ながら「模作」したり,より速く走るように「改作」をしたりする活動に取り組むことができまた。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】2組

美術科の授業の様子です。文様についての学習を踏まえて,「螺鈿蒔絵ティッシュボックス」の製作に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす〜2年生 数学〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 廊下を歩いていると,教室から音が聞こえてきました。「何かが故障しているのでは?」と教室を覗くと,生徒たちが黙々とサイコロを振っていました。生徒に聞くと,相対度数を調べるために,サイコロを1,000回振っているところだそうです。実際の経験を通して学んだことは,確実な知識となっていくものです。

授業のようす〜2年生 社会科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の授業では,地図帳やICT機器,新聞の記事などを活用して,生徒の興味関心を高め,また,見方や考え方を高める授業づくりの工夫を図っています。

【2年生】1組

国語科の授業の様子です。記事を推敲する活動を通して,効果的に構成や表現を工夫する方法について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】2組

数学科の授業の様子です。「確率」の学習において,サイコロの6の目が出る確率について,実際にサイコロを振って調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす〜2年 数学〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 確率の授業です。確率は,生徒たちにとって大変身近なものであり,日常生活の様々な場面で使われていることを知り,生徒たちはとても意欲的に活動に取り組んでいました。

【2年生】1組

保健体育科(体育分野)の授業の様子です。苦戦しながらも楽しそうにバレーボールの練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】2組

英語科の授業の様子です。「私の好きなもの・好きなこと」を英文にし,発表し合いました。楽しく活動している様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2−1音楽科の授業

音楽科の授業では、筝で「さくらさくら」の演奏会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす〜2年生 音楽〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の音楽は箏の演奏です。黒板にポイントが示され,生徒たちは自分なりに気を付けるポイントを意識して,発表会に向けて練習を頑張っていました。

授業のようす〜2年生 家庭科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の家庭科ではエコバックづくりに取り組んでいます。難しいところは,お互いに確認や教え合いながら作業を進めています。みんな真剣に縫っていました。自分で作ったバックでこれまで以上にエコを進めることができるといいですね。

授業のようす〜2年生 体育〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の体育はバレーボール。テレビで見ているとレシーブ,トス,そして,アタックをいとも簡単に選手たちはやっていますが,見るとのやるのは大違いで,とても難しい競技です。まずは,バドミントンのネットを使ってバレーボールに慣れることから始めています。男女仲よく,協力して活動し,アタックまでうまくいったときには自然と拍手が聞こえてきました。

【2年生】1組

家庭科の授業でエコバッグづくりをしています。グループで,分からないところは教え合いながら,協力して進めることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】2組

技術分野の授業で動力伝達の仕組みについて学習しています。
歯車を組み合わせながら回転の速度や,トルクについて知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31