生徒たちが夢に向かって【思いを形に】する学校づくりを進めています。

当たり前のことを当たり前に

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後,内科検診があった2年生。廊下で待っている間,だれも話をするような人はいなく,大変静かです。当たり前のことを当たり前にすることができる2年生,とてもすばらしいです。

【2年生】理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 温度の変化について分かったことをまとめるためにタブレット端末にあるエクセルを活用します。エクセルにある表に数字を入力することでグラフにも簡単にすることができます。

【2年生】体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 タブレット端末を活用し,投げるフォームのチェックをしました。感想を聞いてみると,「自分のフォームがよく分かった!」という返事が返ってきました。これまでは友達に見てもらい,コメントをもらうという流れでしたが,タブレット端末の導入によって違ったことに取り組むことができるようになってきています。

【2学年】学年委員によるあいさつ運動(第2回)

学年委員の発案で始まったあいさつ運動も2回目となりました。一時停止あいさつをして校舎へ入っていく生徒も多くなりました。今後も定期的に活動していく予定です。学年委員の皆さん,1週間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】2組数学の授業です

単元テストが返されました。テストでわかった自分の弱点を,早速タブレットを使って復習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】1組体育の授業です

活動に入る前に,動画で基本の動きを確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】2組英語の授業です

「カレーはどこからきたのか」インド?それともイギリス?食文化の歴史や変化について,Unit2の内容を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】1組社会の授業

今日の社会は「単元テスト」です。子どもたちの表情は,真剣そのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

タブレット端末を使って復習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレット端末のeライブラリにある数学の問題に取り組みました。生徒たちは集中して問題に取り組み,高い正答率だととても嬉しそうでした。

【2年生】技術科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生物育成の技術について調べたことを,タブレット端末を活用して発表しました。発表を聞いて分かったことを,ワークシートにまとめることもしっかりと取り組むことができました。

【2年生】2組理科の時間です

実験の結果を動画で確認しながら,まとめの作業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】1組美術の時間です

美術作品を見ながら,遠近法について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】2組の授業の様子

リコーダーのテストに向けて,練習に励んでいます。きれいな音が出るかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】1組の授業の様子

 家庭科では,「衣服の手入れ」について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学年だより 第3号

 第2学年だより<第3号>を掲載しましたので,ご覧ください。第2学年だより 第3号

【2年生】2組の授業

「なぜ勉強しなくてはいけないのだろう」「人が学ぶ理由とは・・」みんなで真剣に話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】1組の授業

総合的な学習の時間では,「人はなぜ学ぶのか」について,さまざまな資料をもとに考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】学年委員認証式

第2学年の学年委員認証式の様子です。2年生全員が気持ちよく学校生活が送れるよう,学年の中心となって活躍してくれるよう期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】清掃活動の様子

黙働に取り組む生徒の様子です。雑巾掛けが終わった後でも,自ら仕事を見つけながら活動する様子が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学校に入学してから様々な実験に取り組んできている2年生。先生による説明の後,グループで協力し,すばやく実験の準備ができていました。すばやい準備が,授業の充実につながります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31