生徒たちが夢に向かって【思いを形に】する学校づくりを進めています。

2年生授業風景〜数学〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 比例の関係を含む、新しい関数を知るということに取り組む2年生。表を読み取り、関係を考えていました。

2年生授業風景〜体育〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 白熱のバレーボール。ネットをはさんでのバレーボールは、生徒たちが思っていた以上に難しいようで声を掛け合い、続けられるように頑張っていました。

2年生授業風景〜理科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 銅の酸化による質量変化について学ぶ2年生。教師による説明の後、グループで準備を協力し、どのような規則性があるのかを調べる実験に手際よく取り組んでいました。

2年生授業風景〜技術科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 情報セキュリティについて学ぶ2年生。

【2年1組】

保健体育科の授業の様子です。走り高跳びに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年2組】

英語科の授業の様子です。ALTの先生の発音に合わせて会話文の練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生同様、2年生も真剣に授業に取り組んでいます。また、3年生が市郡総体で敗退し、県南大会に出場できなかった部活動においては3年生に替わり2年生が中心となって頑張っている様子が、週末の部活動においても見られました。2年生のこれからのさらなる成長、活躍を期待しています。

2年生 授業風景

1校時の保健体育では陸上競技(走り高跳び)を行いました。低い位置のバーを越える段階から跳び始め,意欲的に取り組んでいました。本日は気温が30度以上になる予報です。気温と熱中症指数を確認し,屋外での活動の実施について判断し学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生授業風景〜英語〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 3人体制で授業に入り、一人一人に丁寧に対応した指導を進めています。

2年生授業風景〜社会科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 江戸時代の学習。今日の授業では、幕府の改革の失敗が相次いだ時代の文化について学び、どのような特色があったのかを考えました。

【2年1組】

社会科の授業の様子です。化政文化について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年2組】

英語科の授業の様子です。不定詞について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生授業風景〜家庭科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 アイロンかけについて学ぶ2年生。家庭でもお家の方がアイロンかけをしているようすを見ている生徒も多く、うなずきながら説明を聞いている様子も見られました。

【2年1組】

英語科の授業の様子です。動作の目的の表し方について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年2組】

理科の授業の様子です。実験を行い,得られた結果をタブレット端末にまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生授業風景〜社会科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 江戸時代、田沼意次と松平定信はどのように財政を立て直したのかという課題について考えました。教科書や資料集等を活用して自分の考えをまとめた後、グループで考えの交流を行いました。

タブレット端末を活用した実践

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の実験において実験の結果をまとめる際にタブレット端末を活用し、まとめている様子が見られました。グラフを作成する際には、ICTの活用がとても効果的です。

【2年1組】

保健体育科の授業の様子です。ハードルについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年2組】

英語科の授業の様子です。不定詞について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年1組】

保健体育科の授業の様子です。バレーボールの学習で,3段攻撃につながるように練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31