生徒たちが夢に向かって【思いを形に】する学校づくりを進めています。

授業のようす〜3年生 道徳〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレットを活用したグループでの交流では,お互いに画面を見せ合いながら,お互いの考えを説明し合いました。
 授業後は,ICT支援員も交えて,授業におけるタブレット活用について振り返り,課題などの整理を行いました。生徒も教師も学び合う姿がすばらしいです。

授業のようす〜3年生 道徳〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレットの活用とこれまでの書くという活動も大切にしながら授業をつくっていくことが大切です。
 授業のどの場面でどんな活動を生徒にさせたいのかをしかりと考え,タブレットの活用を図っていきたいと思います。

授業のようす〜3年生 道徳〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の授業においてタブレットを活用した授業を行いました。タブレットを活用することで自分の考えを可視化したり,友達の考えを知ったりすることができます。

【3年生】休み時間

 休み時間の様子です。自習をしたり係活動に取り組んだり,友人同士で会話をしたりして,有意義に過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】立腰

 授業開始時,終了時の号令の様子です。背筋を伸ばし,素晴らしい姿勢で挨拶をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】

 朝の会で,進路便りを配付しました。その直後の休み時間に教室をのぞくと,学習に取り組む3年生の姿。自分の将来に向けて,一歩ずつ前進しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】1組

 英語科の授業の様子です。「Good morning!」大きな声で英語を発音し,授業を始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】2組

 数学科の授業の様子です。「展開」の練習問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】

 昼休みにも,自主的に学習に取り組む3年生。自らやるべきことと向き合い,地道に努力を重ねる姿に,最上級生としての自覚を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】1組

 社会科の授業の様子です。大正時代の政治について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】2組

 英語科の授業の様子です。既習事項の理解度を確かめるプリントに取り組んでいます。本日は,「現在完了形」の練習問題です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】1組

 社会科では,授業始めに小テストを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】2組

 理科では,重力や垂直抗力について復習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい給食!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は,唐揚げ,ブロコッリーのにんにく炒め,豚汁です。生徒たちが大好きな唐揚げと具だくさんの豚汁。みんなおいしくいただきました。

授業のようす〜3年生 社会科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大正時代に政党政治が発展した背景にはどのような動きがあったのかを教師の説明や資料から考えました。生徒たちの反応もよく,「なるほど!」「へぇー!」という声が何度も聞かれるなど,難しい学習内容ですが,興味関心を頑張っている姿が見られました。

【3年生】清掃

 清掃に黙々と取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】給食

 給食準備,片付けの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】1組

 朝の会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】2組

 朝の会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】1組

 英語科では,過去分詞について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30