生徒たちが夢に向かって【思いを形に】する学校づくりを進めています。

【3年生】学年レクリエーション4

 整列や挨拶,終了後の移動なども素早く行いました。3年生のすばらしいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】学年レクリエーション3

 みんなでいい汗をかきました。学年のみんなで過ごす時間は,あっという間に過ぎていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】学年レクリエーション2

 「ナイス!」「セーフ!」など,声を掛けながら楽しく体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】学年レクリエーション1

 体育館でどっぢボールを行いました。元気いっぱい活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】1組 給食

 美味しくいただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】2組 給食

 美味しくいただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月23日に開会式を迎える東京2020オリンピック。オリンピックの意義や東京2020オリンピックのビジョンである【スポーツには世界と未来を変える力がある】とは,どんなことなのかを学びました。本日の学習を通して,生徒たちは来週から始まるオリンピックの見方も変わったことでしょう。

【3年生】1組

 数学科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】2組

 英語科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さすが3年生,授業に取り組む姿勢がすばらしいです。教師の説明にうなずいたり,資料を見て考えたり,学ぶ姿勢に意欲を感じます。

【3年生】社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少子高齢化について資料をもとにしっかりと考えることができています。資料を様々な視点から見ることで資料を読み取る力や読み取ったことをもとに考える力などが身に付いていきます。

【3年生】1組

 英語科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】2組

 1時間目開始前から,数学科の問題集やプリントに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】1組

 数学科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】2組

 社会科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】社会科の掲示物

画像1 画像1
 3年生の廊下には様々な生徒の作品が掲示されています。新たに3年生を中心に取り組んでいる平和学習のこれまでの取り組みの掲示物が新しくできあがりました。

【3年生】社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 公民分野の学習に入った3年生。本日の学習では,持続可能な社会に向けての学習に取り組みました。これからの社会を築いていく中学生には,しっかりと授業を通して学び,自分たちの生活に活かしていってほしいと思います。

【3年生】1組

 英語科の授業の様子です。Unit3で学習した「不定詞」の文法が理解できているかどうか,小テストを行って確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】2組

 社会科の授業の様子です。生徒一人ひとりが自分でテーマを設定し,テーマに沿って作成したレポートを基に発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業は書写です。行書で「栄光のかけ橋」と書きました。集中して書く姿が見られ、一文字一文字心を込めて書くことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31