生徒たちが夢に向かって【思いを形に】する学校づくりを進めています。

3年生授業風景〜数学〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室で学んだことを実体験に結び付け、理解を図るために、校舎の高さを求めてみました。みんな意欲的に活動に取り組んでいました。

【3年1組】

英語科の授業の様子です。紹介文を作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年2組】

社会科の授業の様子です。取手市のコミュニティバスの在り方について資料をまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生授業風景〜社会科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 取手市のコミュニティバスについて考える授業を行いました。生徒たちは、取手市のコミュニティバスが、持続可能なものになるためにはどのようなことが必要なのかについて考えました。

3年生授業風景〜国語〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいまいな文・分かりづらい文についてグループで互いの考えを交流し、分かりやすい文とはどのような文なのかについて考えました。

3年生授業風景〜数学〜

画像1 画像1
 相似な図形の利用について学ぶ3年生。相似の図形の性質を使って縮図をかき、問題を解決していました。

3年生授業風景〜数学〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 相似な立体の表面積比について調べました。

3年生 「地球のステージ」2

 3年生は「地球のステージ」への質問を行うことができました。自分の思いをしっかりと,質問することができるのは,さすがですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 地球のステージ

 本日「地球のステージ」が行われました。司会からお礼のあいさつまで,3年生が活躍しました。最後まで,しっかりと行ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は給食の準備もとても素早く行うことができました。自分の仕事を進んで見つけ,行っていました。給食係も声を掛ける前から進んで行っている姿はさすが三年生です!

3年生授業風景〜国語〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 松尾芭蕉の『奥の細道』について学習している3年生。今日の授業では、句と散文が存在する表現の特徴について学びました。生徒たちの学びが深まるよう、教室には、『奥の細道』に関する本が多く用意されていました。

3年生 調理実習【1組】

 作業が速く,片付けが始まっている班がほとんどでした。班で協力して洗い物をしている姿がありました。美味しく食べられるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生授業風景〜家庭科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒たちに呼ばれ、蒸しているおやつを見てみると、グループで少しずつ工夫を凝らしていることが分かりました。
 どのグループも男女を問わず、協力し、笑顔で活動している様子がとても印象的でした。

3年生授業風景〜家庭科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の家庭科の授業は、調理実習。幼児のおやつづくりに挑戦しました。どのグループもホットケーキミックスを使っておいしそうなおやつができていました。

3年生 調理実習【2組】

 中学校に入学して初めての調理実習です。今日の献立は「蒸しケーキ」。エプロンを着て準備万端!協力して作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生進路学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6校時に進路学習会を行いました。
 11月に入り、私立高校の入試が始まるまでおよそ2カ月となりました。3年生にとっては一日一日が自分の進路実現に向けて大切な時間となります。頑張れ、3年生!

3年生授業風景〜社会科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 裁判員制度について学びました。自分の考えを交流する活動では、自分の考えをしっかりと相手に伝えている様子が見られました。さすが3年生、課題を自分事として捉え、学習に意欲的に取り組むことができています。

市計画訪問PART9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組の英語では、グラフや表の活用を読み取る学習を行いました。生徒たちは、グッドモデルや既習事項を参考に意欲的に表現することができました。

市計画訪問PART6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組の国語では、『奥の細道』について学びました。「なぜ、芭蕉は平泉に向かったのだろうか」という学習課題について考えました。一人一人が自分の考えをもち、積極的に交流している姿がとても印象的でした。学習を通して、『奥の細道』についてより深く考え、学ぶことができました。

市計画訪問PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 取手市教育委員会の先生方が来校され、計画訪問がありました。
 3年2組の授業では、自動車を緊急停止させるためには、どのような仕組みが必要であるかについて考えました。授業では、2台のマイクロビットを使用し、自動車を制御する仕組みをプログラミングを使って考えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28